Skip to main content

ニュージーランドの鶏卵生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、ニュージーランドの鶏卵生産量は長期的に波がありながらも増加傾向を見せています。1961年の42,300トンから2023年には62,432トンとなり、60年以上で約1.5倍に増加しました。ただし、近年では特に2020年に68,164トンと過去最高値を記録したのち、2022年には急落の59,141トンへの減少が見られ、2023年にはやや持ち直したものの62,432トンにとどまっています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 62,432
5.57% ↑
2022年 59,141
-13.01% ↓
2021年 67,986
-0.26% ↓
2020年 68,164
8.62% ↑
2019年 62,757
1.34% ↑
2018年 61,924
-0.94% ↓
2017年 62,510
3.83% ↑
2016年 60,205
4.75% ↑
2015年 57,473
6.43% ↑
2014年 54,000
1.89% ↑
2013年 53,000
3.72% ↑
2012年 51,100
-2.29% ↓
2011年 52,300
-1.47% ↓
2010年 53,082
2.48% ↑
2009年 51,800
-2.63% ↓
2008年 53,200
14.17% ↑
2007年 46,598
-8.63% ↓
2006年 51,000
0.23% ↑
2005年 50,882
6.14% ↑
2004年 47,940
3.94% ↑
2003年 46,124
1% ↑
2002年 45,667
4.03% ↑
2001年 43,898
2.07% ↑
2000年 43,007
2% ↑
1999年 42,165
-0.32% ↓
1998年 42,300
0.71% ↑
1997年 42,000
0.24% ↑
1996年 41,900
0.96% ↑
1995年 41,500 -
1994年 41,500
-3.49% ↓
1993年 43,000
-2.27% ↓
1992年 44,000
-4.39% ↓
1991年 46,020
0.48% ↑
1990年 45,802
2.47% ↑
1989年 44,700
9.83% ↑
1988年 40,700
0.49% ↑
1987年 40,500
-16.32% ↓
1986年 48,400
1.47% ↑
1985年 47,700
-7.2% ↓
1984年 51,400
-6.03% ↓
1983年 54,700
-7.29% ↓
1982年 59,000
0.68% ↑
1981年 58,600
7.72% ↑
1980年 54,400
-5.5% ↓
1979年 57,564
-1.8% ↓
1978年 58,617
2.58% ↑
1977年 57,143
7.25% ↑
1976年 53,282
-6.3% ↓
1975年 56,862 -
1974年 56,862
-2.41% ↓
1973年 58,266
7.58% ↑
1972年 54,159
1.85% ↑
1971年 53,176
2.12% ↑
1970年 52,070
1.15% ↑
1969年 51,480
0.57% ↑
1968年 51,188
0.37% ↑
1967年 51,000
8.97% ↑
1966年 46,800
4% ↑
1965年 45,000
0.9% ↑
1964年 44,600
1.13% ↑
1963年 44,100
4.01% ↑
1962年 42,400
0.24% ↑
1961年 42,300 -

ニュージーランドは牧畜業や農業が主要な産業であり、鶏卵生産も国内消費と輸出を支える重要な分野として位置づけられています。同国の鶏卵生産量推移を詳しく見ると、1961年から2023年までに生産量は大きく増加していますが、その過程には特徴的な波動が見られます。

1961年から1970年代前半にかけては生産量が穏やかに増加しており、経済成長に伴う国内の需要増加がその背景にあると考えられます。しかし、1974年以降は生産量がやや不安定となり、1980年代後半から1990年代にかけては減少傾向が顕著でした。この減少は、鶏卵消費の多様化、代替蛋白源の台頭、および環境保護や動物福祉の規制強化による飼育方式の変化などが影響した可能性があります。この間、1987年には40,500トンへと落ち込み、それまでの最低値を記録しました。

2000年代に入ると、再び緩やかな増加期に入り、2010年代中盤からは増加スピードが加速しました。これは、より効率的な鶏卵生産方法への転換や、健康志向の高まりで鶏卵が栄養価の高い食品として見直されたことが寄与していると考えられます。2020年には過去最高となる68,164トンを記録しましたが、その後2022年には急激に59,141トンに減少し、これは異常気象や鳥インフルエンザの流行、さらには世界的なパンデミックによる労働力不足が原因として挙げられるでしょう。

ニュージーランドの鶏卵生産量は国際標準と比較して一定の安定感を持つ一方で、最近の数値は他国と共通の課題も反映しています。たとえば、アメリカでも2022年は鳥インフルエンザの影響で鶏卵の供給が大幅に減った年として知られていますが、同時に中国やインドなど、生産量が増加し続ける国々とは対照的な動きです。これらの国々では人口増加と都市化が鶏卵の需要を拡大させています。

ニュージーランドが抱える課題の一つとして、動物福祉や環境政策などによる生産コストの上昇があります。鶏のケージ飼育を廃止する動きや、飼料価格の高騰、農業の持続可能性に向けた規制は、鶏卵生産を持続的に増加させることの難しさを示しています。加えて、パンデミックなどで明らかになった労働力不足や、輸送の制約も生産調整に大きな影響を与えています。

2020年以降の世界的な気候変動や感染症の影響に対応し、ニュージーランドが安定した鶏卵生産を維持するには、いくつかの具体的な提案が考えられます。例えば、国内的にはテクノロジーの導入による生産効率化や、自動化システムの推進が重要です。国際的には、貿易関係を強化することによって供給の安定を確保するとともに、動物福祉政策と持続可能性へ配慮した生産モデルへの転換を進めるべきでしょう。また、非常時に備えた在庫管理や輸送網の強化も重要な課題となります。

今後、地政学的なリスクや自然災害による影響を受けながらも、ニュージーランドが安定的で効率的な鶏卵生産を維持するためには、国内外で密接な協力を行い、自国の特性を活かした長期的なビジョンを持つことが求められます。こうした対策には政府・民間双方の努力が必要であり、特に労働力や技術革新を通じて柔軟性のある生産システムを構築することが、未来の安定した食料供給の鍵となるでしょう。