モロッコの鶏卵生産量は、1961年の37,542トンから2023年の371,642トンまで、大きな増加を示してきました。この期間には、安定した成長期と減少期が交互に見られる特徴的な推移がありました。特に1980年代から1990年代にかけての生産量の急増や、最近の緩やかな減少が顕著です。また、この増減には政策的な要因や社会経済的背景の影響が考えられます。
モロッコの鶏卵生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 371,642 |
-4.76% ↓
|
2022年 | 390,224 |
-5.97% ↓
|
2021年 | 415,000 | - |
2020年 | 415,000 |
0.24% ↑
|
2019年 | 414,000 |
4.55% ↑
|
2018年 | 396,000 |
1.38% ↑
|
2017年 | 390,600 |
44.94% ↑
|
2016年 | 269,500 |
-16.95% ↓
|
2015年 | 324,500 |
1.72% ↑
|
2014年 | 319,000 |
18.15% ↑
|
2013年 | 270,000 |
-0.74% ↓
|
2012年 | 272,000 |
2.64% ↑
|
2011年 | 265,000 |
8.61% ↑
|
2010年 | 244,000 |
22% ↑
|
2009年 | 200,000 |
3.95% ↑
|
2008年 | 192,400 |
-26% ↓
|
2007年 | 260,000 |
7.44% ↑
|
2006年 | 242,000 |
4.31% ↑
|
2005年 | 232,000 | - |
2004年 | 232,000 |
0.87% ↑
|
2003年 | 230,000 |
-2.13% ↓
|
2002年 | 235,000 | - |
2001年 | 235,000 | - |
2000年 | 235,000 |
-4.08% ↓
|
1999年 | 245,000 |
36.11% ↑
|
1998年 | 180,000 |
-10% ↓
|
1997年 | 200,000 |
2.56% ↑
|
1996年 | 195,000 | - |
1995年 | 195,000 |
2.63% ↑
|
1994年 | 190,000 |
1.5% ↑
|
1993年 | 187,200 |
2.63% ↑
|
1992年 | 182,400 |
6.29% ↑
|
1991年 | 171,600 |
-2.05% ↓
|
1990年 | 175,200 |
5.8% ↑
|
1989年 | 165,600 |
4.55% ↑
|
1988年 | 158,400 |
3.13% ↑
|
1987年 | 153,600 |
28% ↑
|
1986年 | 120,000 |
26.32% ↑
|
1985年 | 95,000 |
20.25% ↑
|
1984年 | 79,000 |
3.95% ↑
|
1983年 | 76,000 |
2.7% ↑
|
1982年 | 74,000 |
5.71% ↑
|
1981年 | 70,000 |
-5.02% ↓
|
1980年 | 73,700 |
-1.73% ↓
|
1979年 | 75,000 |
3.73% ↑
|
1978年 | 72,300 |
8.4% ↑
|
1977年 | 66,700 |
15% ↑
|
1976年 | 58,000 |
11.54% ↑
|
1975年 | 52,000 |
1.96% ↑
|
1974年 | 51,000 |
4.08% ↑
|
1973年 | 49,000 |
2.08% ↑
|
1972年 | 48,000 |
9.09% ↑
|
1971年 | 44,000 |
0.73% ↑
|
1970年 | 43,680 |
1.3% ↑
|
1969年 | 43,120 |
1.32% ↑
|
1968年 | 42,560 |
4.61% ↑
|
1967年 | 40,684 |
2.8% ↑
|
1966年 | 39,575 |
3.72% ↑
|
1965年 | 38,156 |
-1.86% ↓
|
1964年 | 38,878 |
4.57% ↑
|
1963年 | 37,178 |
0.82% ↑
|
1962年 | 36,876 |
-1.77% ↓
|
1961年 | 37,542 | - |
Food and Agriculture Organization(FAO)が発表した最新データによれば、モロッコの鶏卵生産量は、2023年の時点で371,642トンに達しています。この統計は国内の農業生産の推移を理解するための重要な指標であり、特に鶏卵の安定供給に関わる政策や食糧安全保障の観点で注目を集めています。
1961年から1967年までは少しずつ生産が増加しており、当初の農業技術の発展や需要の拡大がその背景にあると推測されます。その後、1970年代に入ると、持続的な生産増加が見られ、特に1976年から1977年にかけては急激な成長が観測されました。この時期の増産は、おそらく農業技術や輸送インフラの改善、飼料の供給体制の強化といった農業部門の改革に起因すると考えられます。
しかし1980年代に入ると、生産量が一時的に停滞し、1981年から1983年にかけて景気が揺るがされる傾向がありました。これには、国内の経済的状況や旱魃などの気候的制約が影響を及ぼした可能性があります。一方で、1985年以降の急上昇は、鶏卵生産業における大規模な投資や近代化が進んだ成果ととらえられます。1990年代にかけて生産はさらに拡大し、175,200トン(1990年)を突破するまで順調に回復しました。
2000年代以降、規模の上限に迫りながらも緩やかに生産が継続的に増加しましたが、リーマンショック以降の世界的な経済不安が間接的に影響し、振り幅のある推移がみられます。特に2014年から2018年には著しい成長が達成され、2018年には過去最高の396,000トンに到達しました。この成功には農業振興の国家的プロジェクトが関係していると考えられます。
一方で、2022年および2023年にかけては生産量が減少しました。390,224トン(2022年)から371,642トン(2023年)へと減少しており、この背景にある要因として、輸入飼料価格の上昇やエネルギーコストの増加、新型コロナウイルスに伴う物流の遅延などが考えられます。また、近年の地政学的な緊張や気候変動も、農業生産にとって負荷要因となった可能性があります。
モロッコは鶏卵に関する国内需要をほぼ満たしていますが、輸出市場ではまだ競争力を十分に発揮できていません。他国と比較すると、中国やインドといったアジア諸国は圧倒的な生産規模を誇り、これらの国々との格差を埋めるには、持続可能な生産体制のさらなる確立が課題とされています。
将来的な課題として、まず気候変動への適応が挙げられます。頻発する旱魃や気温上昇に対応しながら、安定した飼料および水の供給を確保するためには、効率的な灌漑(かんがい)システムや耐暑性品種の開発が求められます。次に、生産インフラのモダナイゼーションが不可欠です。エネルギー効率の良い施設の建設や、生産工程のデジタル化を通じて、生産効率の向上が期待されます。
また、政策面での提案として、国内の農業労働者に対する補助を拡充し、若い世代が農業分野に参入しやすい環境を作ることが挙げられます。さらに、地域間協力を強化し、輸送インフラの改善を促進することで、鶏卵の輸出市場へのアクセスを広げられる可能性があります。
結論として、モロッコの鶏卵生産量は過去数十年にわたり着実な成長を遂げてきましたが、近年の下落傾向に対しては迅速な対応が必要です。持続可能性を確保し、国内及び国際市場での競争力をさらに高めるためには、農業技術の進歩と政策的支援が重要です。モロッコの鶏卵産業の未来には、新たなチャレンジと同時に多くのチャンスが潜んでいると言えるでしょう。