ジャマイカの鶏卵生産量は、1961年の3,795トンから2023年の13,757トンまで大きく動きが見られる推移をたどってきました。特に1970年代後半までの急成長、1989年以降の大幅な減少、その後の変動を経て2020年代の回復傾向が特徴的です。このデータは、ジャマイカにおける農業政策や経済状況、自然災害の影響などと密接に関連しており、振り返りと展望を考察する上で重要です。
ジャマイカの鶏卵生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 13,757 |
9.64% ↑
|
2022年 | 12,547 |
5.62% ↑
|
2021年 | 11,879 |
5.64% ↑
|
2020年 | 11,245 |
24.9% ↑
|
2019年 | 9,003 |
-13.26% ↓
|
2018年 | 10,379 |
4.38% ↑
|
2017年 | 9,943 |
5.67% ↑
|
2016年 | 9,410 |
16.18% ↑
|
2015年 | 8,100 |
23.09% ↑
|
2014年 | 6,580 |
-20.24% ↓
|
2013年 | 8,250 |
-11.76% ↓
|
2012年 | 9,350 |
23.68% ↑
|
2011年 | 7,560 |
26.06% ↑
|
2010年 | 5,997 |
-15.87% ↓
|
2009年 | 7,128 |
7.12% ↑
|
2008年 | 6,654 |
5.28% ↑
|
2007年 | 6,320 |
-26.82% ↓
|
2006年 | 8,636 |
69.47% ↑
|
2005年 | 5,096 |
-25.77% ↓
|
2004年 | 6,865 |
-5.02% ↓
|
2003年 | 7,228 |
3.55% ↑
|
2002年 | 6,980 |
-8.88% ↓
|
2001年 | 7,660 |
32.07% ↑
|
2000年 | 5,800 |
-23.44% ↓
|
1999年 | 7,576 |
-7.1% ↓
|
1998年 | 8,155 |
14.47% ↑
|
1997年 | 7,124 |
11.47% ↑
|
1996年 | 6,391 |
5.64% ↑
|
1995年 | 6,050 |
7.84% ↑
|
1994年 | 5,610 |
2% ↑
|
1993年 | 5,500 |
-12.43% ↓
|
1992年 | 6,281 |
3.63% ↑
|
1991年 | 6,061 |
-11.76% ↓
|
1990年 | 6,869 |
25.1% ↑
|
1989年 | 5,491 |
-70.32% ↓
|
1988年 | 18,500 |
-7.5% ↓
|
1987年 | 20,000 |
17.65% ↑
|
1986年 | 17,000 |
13.33% ↑
|
1985年 | 15,000 |
-18.92% ↓
|
1984年 | 18,500 | - |
1983年 | 18,500 |
12.12% ↑
|
1982年 | 16,500 |
3.13% ↑
|
1981年 | 16,000 |
3.23% ↑
|
1980年 | 15,500 |
3.33% ↑
|
1979年 | 15,000 |
3.45% ↑
|
1978年 | 14,500 |
3.57% ↑
|
1977年 | 14,000 |
3.7% ↑
|
1976年 | 13,500 |
3.85% ↑
|
1975年 | 13,000 |
8.33% ↑
|
1974年 | 12,000 |
9.09% ↑
|
1973年 | 11,000 |
10% ↑
|
1972年 | 10,000 |
-20.32% ↓
|
1971年 | 12,550 |
8.66% ↑
|
1970年 | 11,550 |
1.14% ↑
|
1969年 | 11,420 |
13.09% ↑
|
1968年 | 10,098 |
5.52% ↑
|
1967年 | 9,570 |
36.71% ↑
|
1966年 | 7,000 |
51.52% ↑
|
1965年 | 4,620 |
7.32% ↑
|
1964年 | 4,305 | - |
1963年 | 4,305 |
-1.15% ↓
|
1962年 | 4,355 |
14.76% ↑
|
1961年 | 3,795 | - |
ジャマイカにおける鶏卵生産は1960年代から急速な成長を見せ、1970年代には15,000トンを超えるピークに達しました。この時期の成長は、農業技術の進歩と家禽飼育の普及、政府のインフラ支援が後押しした結果と考えられます。しかし1989年に生産量が前年比で急激に落ち込み、5,491トンと記録的な低水準に達しました。この減少の背景には、経済的混乱やサイクロンの影響といった自然災害が影響したと推測されます。同様のパターンはジャマイカ以外でも、例えばインドネシアやフィリピンなど気候リスクの高い国でしばしば見られます。
その後の1990年代から2000年代までの生産は停滞および回復の繰り返しが見られ、5,000トンから8,000トンの間で不安定な推移が続きました。これには輸出競争力の低下や、グローバル経済の影響が考えられます。加えて、鳥インフルエンザや飼料価格の変動なども世界全体の家禽産業に影響を与えた時期であり、ジャマイカも例外ではありませんでした。
2020年代に入ると飛躍的な回復傾向が見られ、2020年に11,245トン、2023年には13,757トンに至りました。この回復は技術革新や国内需要の増加、新たな農業振興策が成功を収めた結果と言えます。また、新型コロナウイルス感染症の影響で輸入鶏卵が減少したことで、国内生産が強化された点も一因です。さらに、地域経済協力や周辺諸国との貿易強化なども回復の兆しにつながっていると考えられます。
しかし、課題も残されています。気候変動の影響や今後の自然災害、地政学的リスクなどは引き続き鶏卵生産を不安定にする要因です。例えば、大西洋のサイクロンエリアに位置するジャマイカは自然災害の影響を受けやすく、これらの外部要因への耐性を高めることが急務です。また、農業技術のさらなる進化や飼料価格の安定化、そして生産効率の向上が必要となるでしょう。
今後は、国際機関との協力による災害リスクの軽減策、農村地域への技術投資、および輸送インフラの整備が具体的な施策として挙げられます。これにより、安定的な生産量の確保とともに輸出による経済収益の拡大も可能となるでしょう。さらに、地元消費者に対する教育や販促活動を進め、国内需要の持続的な成長を支えることも重要です。
結論として、ジャマイカの鶏卵生産量は数十年にわたる変動を経て現在回復基調にあります。これを持続的な成長につなげるためには、国内外のリスクに対応する包括的な政策と、未来を見据えた技術革新が求められるでしょう。国際連合食糧農業機関や地域単位での協力を活用しながら、安定した生産基盤の確立を目指すべきです。