国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月までの最新データによると、ドミニカ共和国の鶏卵生産量は、1961年の12,500トンから2023年には253,973トンに増加しました。この期間で約20倍もの大幅な成長を遂げており、特に2000年代後半以降、急激な伸びを示しています。2020年以降は年間約20,000~30,000トン以上のペースで増加しています。
ドミニカ共和国の鶏卵生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 253,973 |
6.2% ↑
|
2022年 | 239,145 |
16.97% ↑
|
2021年 | 204,445 |
2.31% ↑
|
2020年 | 199,828 |
10.77% ↑
|
2019年 | 180,407 |
20.09% ↑
|
2018年 | 150,230 |
13.92% ↑
|
2017年 | 131,872 |
5.8% ↑
|
2016年 | 124,638 |
-1.66% ↓
|
2015年 | 126,740 |
1.47% ↑
|
2014年 | 124,902 |
37.11% ↑
|
2013年 | 91,098 |
-5.44% ↓
|
2012年 | 96,341 |
-1.11% ↓
|
2011年 | 97,420 |
-7.86% ↓
|
2010年 | 105,730 |
15.05% ↑
|
2009年 | 91,900 |
5.42% ↑
|
2008年 | 87,175 |
0.25% ↑
|
2007年 | 86,955 |
-0.06% ↓
|
2006年 | 87,010 |
8.47% ↑
|
2005年 | 80,219 |
26.06% ↑
|
2004年 | 63,635 |
-5.49% ↓
|
2003年 | 67,332 |
-15.04% ↓
|
2002年 | 79,252 |
20.17% ↑
|
2001年 | 65,950 |
12.35% ↑
|
2000年 | 58,700 |
9.59% ↑
|
1999年 | 53,561 |
9.58% ↑
|
1998年 | 48,879 |
1.93% ↑
|
1997年 | 47,954 |
2.44% ↑
|
1996年 | 46,811 |
3.61% ↑
|
1995年 | 45,178 |
4.94% ↑
|
1994年 | 43,050 |
-0.43% ↓
|
1993年 | 43,235 |
3.02% ↑
|
1992年 | 41,968 |
9.83% ↑
|
1991年 | 38,212 |
1.54% ↑
|
1990年 | 37,631 |
30.89% ↑
|
1989年 | 28,750 |
50.52% ↑
|
1988年 | 19,100 |
6.7% ↑
|
1987年 | 17,900 |
1.7% ↑
|
1986年 | 17,600 |
3.83% ↑
|
1985年 | 16,950 |
1.04% ↑
|
1984年 | 16,776 |
-2.95% ↓
|
1983年 | 17,286 |
-11.75% ↓
|
1982年 | 19,588 |
-10.96% ↓
|
1981年 | 22,000 |
39.24% ↑
|
1980年 | 15,800 |
-21% ↓
|
1979年 | 20,000 |
-13.04% ↓
|
1978年 | 23,000 |
3.14% ↑
|
1977年 | 22,300 |
1.36% ↑
|
1976年 | 22,000 |
2.33% ↑
|
1975年 | 21,500 |
2.38% ↑
|
1974年 | 21,000 |
2.44% ↑
|
1973年 | 20,500 |
13.89% ↑
|
1972年 | 18,000 |
2.86% ↑
|
1971年 | 17,500 |
2.44% ↑
|
1970年 | 17,084 |
6.78% ↑
|
1969年 | 16,000 |
2.01% ↑
|
1968年 | 15,684 |
0.27% ↑
|
1967年 | 15,641 |
4.27% ↑
|
1966年 | 15,000 |
1.35% ↑
|
1965年 | 14,800 |
10.29% ↑
|
1964年 | 13,419 |
1.66% ↑
|
1963年 | 13,200 |
3.94% ↑
|
1962年 | 12,700 |
1.6% ↑
|
1961年 | 12,500 | - |
ドミニカ共和国の鶏卵生産量は、1960年代から2020年代にかけて全般的に増加傾向を示しています。データを詳細に分析すると、特に1990年代から2000年代初頭にかけて急激な成長が見られます。この時期、生産量は1989年の28,750トンから2002年の79,252トンへと約2.75倍に増大しました。この増加の要因として、国内の畜産業振興政策やインフラの整備、さらには外国からの投資が活発化したことが挙げられます。また、2000年代以降、鶏卵は単なる食材としてだけでなく、輸出品としても重視され始め、グローバル市場での競争力を高めるために生産体制が強化されてきました。
ただし、この期間には変動要因も存在しました。例えば、1980年代には15,800トンと低迷した年がありました。これは、地域の政策変更や冷戦下での経済的な影響が関与していた可能性があります。また、鶏卵生産は疫病や自然災害の影響を強く受ける特性があるため、時折見られる急激な生産量の減少はこれらの要因と関連性があると考えられます。
1990年以降、ドミニカ共和国は安定的な経済成長に支えられ、鶏卵生産量はさらに加速しました。特に2010年以降の増加は著しく、105,730トン(2010年)から253,973トン(2023年)という驚異的な伸びを見せています。この成長は、飼料の品質向上や施設の近代化、生産者への資本注入などが大きく寄与しています。また、ドミニカ共和国の鶏卵は地域内における輸出商品としても存在感を増しており、ラテンアメリカ市場での需要増加が追い風となっています。一方で、新型コロナウイルスの世界的な流行(2020年~2022年)などの間、生産量と需要が短期間ではありますが調整を余儀なくされた可能性も考慮する必要があります。
このように、ドミニカ共和国では鶏卵生産が国家の経済と食糧安定の両面において極めて重要な役割を担っています。しかし、将来を見据えるといくつかの課題が浮かび上がります。例えば、生産量が増加する一方で、環境負荷や生産コストの上昇が懸念されます。大規模な鶏卵生産は、水資源の過剰使用や廃棄物処理の問題を引き起こす可能性があり、持続可能な生産体制への移行が不可欠です。また、疫病対策の強化や、気候変動が及ぼす影響への適応も優先的な課題といえます。
こうした課題に対処するためには、地域周辺諸国との協力が鍵となるでしょう。例えば、技術革新の共有や共同インフラ整備による効率化が挙げられます。さらに、国際機関やNGOと連携し、環境負荷を低減するための助成金制度や資源の再利用プロジェクトを実施することも考えられます。これにより、地域に根差した持続可能な農業の実現が期待されます。
結論として、ドミニカ共和国の鶏卵生産は過去60年以上の間で顕著な成長を遂げています。この動きは、国内経済の発展だけでなく、ラテンアメリカ全体の食糧安全保障に寄与する重要な要素となっています。しかし、今後なすべきは持続可能性と環境問題への対応です。政府や地元の生産者、国際社会が連携して努力を続けることで、さらなる安全で効率的な生産体制を築くことが可能となるでしょう。