Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に更新した最新データによると、カメルーンの鶏卵生産量は1961年の2,320トンから2023年の90,729トンまで大幅に増加しました。データからは、特に1990年代から2010年代にかけての持続的な成長が見られ、その後2016年以降には一部で急増や減少を伴う変動が観測されています。このような変化は、農業政策、経済情勢、そして地域的な地政学的要因と関連していると考えられます。
カメルーンの鶏卵生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 90,729 |
2.75% ↑
|
2022年 | 88,305 |
-1.88% ↓
|
2021年 | 90,000 |
-4.14% ↓
|
2020年 | 93,883 |
15.86% ↑
|
2019年 | 81,031 |
-0.46% ↓
|
2018年 | 81,407 |
18.61% ↑
|
2017年 | 68,636 |
-18.42% ↓
|
2016年 | 84,129 |
70.63% ↑
|
2015年 | 49,305 |
1.48% ↑
|
2014年 | 48,587 |
2.18% ↑
|
2013年 | 47,550 |
2.24% ↑
|
2012年 | 46,507 |
1.59% ↑
|
2011年 | 45,779 |
1.62% ↑
|
2010年 | 45,048 |
0.54% ↑
|
2009年 | 44,805 |
-0.06% ↓
|
2008年 | 44,833 |
3.85% ↑
|
2007年 | 43,170 |
4.19% ↑
|
2006年 | 41,434 |
9.22% ↑
|
2005年 | 37,938 |
8.36% ↑
|
2004年 | 35,011 |
0.19% ↑
|
2003年 | 34,945 |
0.19% ↑
|
2002年 | 34,879 |
0.19% ↑
|
2001年 | 34,813 |
25.04% ↑
|
2000年 | 27,842 |
-18% ↓
|
1999年 | 33,955 |
-1.91% ↓
|
1998年 | 34,617 |
7% ↑
|
1997年 | 32,352 |
29.41% ↑
|
1996年 | 25,000 |
25% ↑
|
1995年 | 20,000 | - |
1994年 | 20,000 |
33.33% ↑
|
1993年 | 15,000 |
20.97% ↑
|
1992年 | 12,400 |
3.33% ↑
|
1991年 | 12,000 | - |
1990年 | 12,000 |
3.45% ↑
|
1989年 | 11,600 |
3.57% ↑
|
1988年 | 11,200 |
3.7% ↑
|
1987年 | 10,800 |
-6.9% ↓
|
1986年 | 11,600 |
16% ↑
|
1985年 | 10,000 |
13.64% ↑
|
1984年 | 8,800 |
-16.98% ↓
|
1983年 | 10,600 |
15.22% ↑
|
1982年 | 9,200 |
4.55% ↑
|
1981年 | 8,800 |
4.76% ↑
|
1980年 | 8,400 |
5% ↑
|
1979年 | 8,000 |
5.26% ↑
|
1978年 | 7,600 |
5.56% ↑
|
1977年 | 7,200 |
2.86% ↑
|
1976年 | 7,000 |
1.45% ↑
|
1975年 | 6,900 |
0.15% ↑
|
1974年 | 6,890 |
0.58% ↑
|
1973年 | 6,850 |
0.74% ↑
|
1972年 | 6,800 | - |
1971年 | 6,800 | - |
1970年 | 6,800 | - |
1969年 | 6,800 |
13.33% ↑
|
1968年 | 6,000 |
7.14% ↑
|
1967年 | 5,600 |
16.67% ↑
|
1966年 | 4,800 |
20% ↑
|
1965年 | 4,000 |
3.9% ↑
|
1964年 | 3,850 |
37.5% ↑
|
1963年 | 2,800 |
16.67% ↑
|
1962年 | 2,400 |
3.45% ↑
|
1961年 | 2,320 | - |
カメルーンの鶏卵生産は、この約60年間で顕著な成長を遂げています。1961年の2,320トンという比較的低い水準から、2023年には90,729トンと約40倍にまで増加しています。こうした持続的な増加には、人口の増加に伴う需要の拡大や、農業技術の進歩、家禽産業への投資増加が寄与していると考えられます。特に1993年以降、1994年にかけては15,000トンから20,000トンへ急激に伸びる転換点が見られ、2000年代後半以降には35,000トン以上の安定した成長が持続しました。
ただし2016年のように84,129トンへ急増した後、翌2017年には68,636トンと減少する例もあり、近年では生産量が不安定な動きを示しています。このような変動は、カメルーン国内の経済的不安定要因や、食料生産と関連した地政学的リスク、さらには近年の疫病問題が影響を与えている可能性があります。例えば、家禽産業では家禽インフルエンザなどの感染症が発生することで生産や供給体制に大きな混乱を引き起こすことがあるため、これらのリスクが部分的に反映されていると推察されます。
国際的な視点でも、カメルーンのような発展途上国が鶏卵生産を拡大することは、特に食料安全保障の観点から重要な意義を持っています。鶏卵は、タンパク質を効率的に供給できる食品であり、低所得層にも比較的容易に手の届く栄養源です。中国やインドなどの人口大国では鶏卵の生産はすでに大規模に行われており、その年産量は数千万トンに達します。一方で、日本やヨーロッパ諸国は一人あたりの消費量が高く、こうした国々と比べるとカメルーンの農業生産はまだ発展途上といえます。
ただし、カメルーン独自の課題も見逃せません。地方のインフラ整備の不足や、物流環境の脆弱性は、家禽産業全体の効率を低下させています。また、地政学的な観点では、カメルーンはナイジェリアとの国境地帯での紛争や不安定な情勢にさらされることがあり、生産活動や流通に悪影響を及ぼす可能性があります。
こうした課題に対処するためには、持続可能な農業政策の整備が必要です。具体的には、地域別の農場への投資拡大、飼料供給チェーンの強化、生物多様性を考慮した家禽の品種改良などがあげられます。また、感染症リスクを軽減するための予防策、たとえばワクチンの普及や従事者への知識向上プログラムの整備も必要となるでしょう。
さらに、国内市場だけでなく、近隣諸国への輸出市場をターゲットとした流通ネットワークの構築も検討すべきです。これによりカメルーン産鶏卵が市場競争力を持ち、地域間の経済協力を強化する手段となります。また、アフリカ連合(AU)や国際連合(UN)など国際機関とも協力し、地域全体での食料安全保障ネットワークを築くことが将来的なリスクを軽減する上で重要です。
最後に、カメルーンにおける鶏卵生産量の長期的成長を実現するためには、気候変動への対応も無視できません。異常気象や気温上昇は、飼料生産や鶏卵の保存環境に直接的な影響を与えます。そのため省エネルギー型の生産技術や気候対応型の農業政策を積極的に取り入れることが望まれます。
結論として、カメルーンの鶏卵生産は飛躍的な成長を遂げていますが、課題も依然として存在します。将来的な成長を持続させるためには、地盤となる産業基盤の整備、感染症対策、輸出市場の開拓という複合的な戦略を同時に推進する必要があります。更なる発展において、地域的および国際的な連携が鍵となるでしょう。