Skip to main content

朝鮮民主主義人民共和国のナス生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のナス生産量は、1961年の11,000トンから2022年の49,588トンへと大幅に増加しています。特に1980年代までは急速な成長が見られますが、1990年代以降は一定の変動を繰り返しつつも、おおむね緩やかな増加傾向を維持しています。

年度 生産量(トン)
2022年 49,588
2021年 49,388
2020年 49,188
2019年 49,067
2018年 48,741
2017年 48,455
2016年 48,243
2015年 48,082
2014年 47,775
2013年 48,000
2012年 48,000
2011年 46,700
2010年 46,460
2009年 46,352
2008年 46,240
2007年 46,000
2006年 45,000
2005年 47,000
2004年 45,398
2003年 46,000
2002年 44,672
2001年 45,000
2000年 43,000
1999年 43,190
1998年 42,000
1997年 42,834
1996年 42,529
1995年 40,000
1994年 45,000
1993年 40,000
1992年 42,781
1991年 43,240
1990年 46,000
1989年 45,000
1988年 43,000
1987年 41,000
1986年 38,000
1985年 35,000
1984年 33,000
1983年 30,000
1982年 27,000
1981年 25,000
1980年 24,000
1979年 22,000
1978年 21,000
1977年 20,000
1976年 20,000
1975年 19,000
1974年 18,000
1973年 17,000
1972年 16,000
1971年 15,000
1970年 14,000
1969年 13,500
1968年 13,500
1967年 13,000
1966年 12,500
1965年 12,000
1964年 12,000
1963年 12,000
1962年 11,500
1961年 11,000

北朝鮮のナス生産量に関するデータを分析すると、全体的には長期的に着実な増加が確認されます。1961年に11,000トンだった生産量は、1980年代までに急速なペースで増え、1983年には30,000トンを超えています。これは、特に農業集約化政策の影響を大きく受けた結果と考えられます。一部では機械化の推進や肥料の使用量拡大が影響した可能性もあります。

しかしながら、1990年代にはいわゆる「苦難の行軍」とも呼ばれる経済的困難期が訪れ、全体的な農業生産に深刻な負荷が掛かりました。この期間(1993年~1999年)では、ナスの生産量が41,000~45,000トン前後にとどまり、不安定な状況が続きます。この時期は、気象条件や資源不足などの複合的な要因による農業環境の悪化が影響したとみられます。また、この時期の減産は国内食糧危機に密接に関連している可能性があります。

2000年代以降は比較的安定した生産状況が見られるようになり、2010年代には緩やかな増加傾向が続いています。特に2012年以降は毎年少しずつ生産量が上がり、2022年には49,588トンに達しています。このような安定化は、国内の灌漑インフラの整備や種苗の改良に注力した結果と言えるかもしれません。ただし、他国と比較するとまだ規模は小さいです。例えば、中国ではナス生産量が2019年時点で3,000万トンを超えており、日本でも同時期に約21万トンが生産されています。このような差は、生産技術や農業政策への投資規模に由来すると考えられます。

一方で、北朝鮮の農業全体には外部からの制裁や気候変動の影響も依然として深刻なリスクとして残っています。特に、頻繁な自然災害や干魃の可能性を考慮すると、現在のナス生産量の増加傾向を維持することが今後の課題になるでしょう。また、重要な輸入肥料や農機具の供給制限が続く中で、効率的な生産体制の確立が急務といえます。

今後に向けた提案としては、まずナスの耐干性種苗の導入や栽培技術の改良に焦点を当てるべきです。さらに、国際的な農業研究機関との技術協力枠組みを拡大し、持続可能な農業を促進することも重要と考えられます。また、地域レベルでの農業普及活動を奨励し、小規模農家や共同体の技術力を強化することも効果的でしょう。さらに、地政学的な側面では、貿易制裁が緩和される可能性に備え、輸出産業としての農業振興プランも長期的視野で検討するべきです。

結論として、北朝鮮のナス生産量は長期的に増加する傾向を見せていますが、地政学的リスクや気候変動の影響を考慮すると、さらなる農業技術の革新と持続可能な政策の策定が不可欠です。これにより、国内の食糧事情の改善に寄与するとともに、地域経済の安定を図る基盤を構築することが期待されます。