ジャマイカのナス生産量は1961年の80トンから始まり、長期的には大きな変動を見せつつも全体として増加傾向にあります。特に2000年代以降、年間200トン以上を維持し、2010年には817トンと過去最高の生産量を記録しました。しかし、それ以降は毎年の変動が激しく、2022年には460トンと、2010年のピークから減少しています。
ジャマイカのナス生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 460 |
2021年 | 423 |
2020年 | 352 |
2019年 | 357 |
2018年 | 385 |
2017年 | 405 |
2016年 | 461 |
2015年 | 415 |
2014年 | 389 |
2013年 | 481 |
2012年 | 361 |
2011年 | 391 |
2010年 | 817 |
2009年 | 404 |
2008年 | 311 |
2007年 | 423 |
2006年 | 317 |
2005年 | 376 |
2004年 | 204 |
2003年 | 202 |
2002年 | 221 |
2001年 | 239 |
2000年 | 158 |
1999年 | 225 |
1998年 | 200 |
1997年 | 191 |
1996年 | 362 |
1995年 | 283 |
1994年 | 268 |
1993年 | 368 |
1992年 | 209 |
1991年 | 61 |
1990年 | 79 |
1989年 | 184 |
1988年 | 39 |
1987年 | 320 |
1986年 | 280 |
1985年 | 49 |
1984年 | 67 |
1983年 | 44 |
1982年 | 55 |
1981年 | 51 |
1980年 | 50 |
1979年 | 31 |
1978年 | 25 |
1977年 | 44 |
1976年 | 73 |
1975年 | 79 |
1974年 | 64 |
1973年 | 48 |
1972年 | 129 |
1971年 | 116 |
1970年 | 180 |
1969年 | 72 |
1968年 | 84 |
1967年 | 182 |
1966年 | 272 |
1965年 | 127 |
1964年 | 98 |
1963年 | 91 |
1962年 | 80 |
1961年 | 80 |
国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ジャマイカのナス生産量は1961年から2022年にかけて大きく増減を繰り返しています。初期の1960年代には生産量が100トン以下で推移していましたが、1966年には272トンと大きな伸びを見せました。その後、1970年代から1980年代初頭までは生産量が大きく落ち込み、年間50~100トン前後で推移しました。一方で、1986年からは突如として280トンまで回復し、1993年には368トン、2005年にも376トンを記録するなど復調しました。
特筆すべきは2010年の大幅な増加であり、この年には817トンという記録的な生産量となりました。しかし、この急増の原因には明らかな外部要因が関連する可能性があります。例えば、政府の農業振興策の影響や、世界的な食料需給バランスの変化が考えられます。しかし、2010年以降は再び減少傾向に入り、特に2019年以降は年間350トン前後で安定しています。2022年には460トンを記録し、前年から若干の回復を示していますが、過去のピークとは程遠い状況です。
ジャマイカのナス生産は、他国と比較しても小規模な部類に入ります。例えば、日本では2022年に約14万トンのナスが生産され、中国やインドといった主要なナス生産国ではそれぞれ年間数千万トンの生産量を誇ります。ジャマイカの生産量が低い主な要因として、耕作面積の制限、気候変動の影響、および災害リスクが挙げられます。特にジャマイカは、ハリケーンが頻発する地域に位置しており、これが農業全般に及ぼす打撃は無視できません。また、近年のCOVID-19パンデミックも物流の遅延を招き、農産物の市場流通に一定の制約を加えた可能性があります。
今後の課題としては、生産量の著しい変動を抑えながら、持続可能な農業の実現に向けて取り組む必要があります。具体的には、災害リスク管理の徹底や、温室栽培技術の導入が重要と考えられます。温室栽培は特に、ハリケーンや異常気象への耐性を高めつつ、年間生産量の安定化を図る有効な手段です。また、高付加価値の農産物に焦点を当てた輸出戦略を推進することで、国際市場での競争力を高められる可能性があります。
さらに、地域協力が重要な鍵となります。例えば、カリブ海地域では農産物の輸出入が盛んですが、収穫量が安定的でない場合、域内市場での需給バランスに影響を及ぼします。これを防ぐために、地域間で農業生産における協力体制を構築することが重要です。また、国際機関や他国からの技術支援を取り入れ、農業技術の向上を図ることも有効です。
結論として、ジャマイカのナス生産は過去60年以上の推移を通じてその伸びと課題が明らかになってきました。近年では、生産量が比較的安定している傾向も見られますが、長期的にはさらなる技術革新と政策支援が必要です。持続可能な農業技術の導入により、安定した生産と経済的な持続性を確保することで、地域の食料安全保障にも寄与できるでしょう。