国際連合食糧農業機関が発表したデータによると、スペインのキュウリ類生産量は1961年の約60,500トンから2023年には約722,150トンに大幅に増加しています。一方で、特定の年に急激な増減が見られるなど、不規則な変動も確認されます。また、ここ10年間では70万トン前後の生産量を維持しているものの、特に2016年以降には減少傾向の兆候や変動幅の増大が確認されています。
スペインのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 722,150 |
-6.21% ↓
|
2022年 | 769,970 |
3.23% ↑
|
2021年 | 745,910 |
-6.16% ↓
|
2020年 | 794,880 |
7.53% ↑
|
2019年 | 739,200 |
14.84% ↑
|
2018年 | 643,660 |
1.39% ↑
|
2017年 | 634,824 |
0.61% ↑
|
2016年 | 630,980 |
-10.6% ↓
|
2015年 | 705,776 |
-9.04% ↓
|
2014年 | 775,903 |
2.85% ↑
|
2013年 | 754,400 |
0.68% ↑
|
2012年 | 749,302 |
4.04% ↑
|
2011年 | 720,198 |
8.09% ↑
|
2010年 | 666,274 |
18.01% ↑
|
2009年 | 564,569 |
-15.76% ↓
|
2008年 | 670,172 |
19.37% ↑
|
2007年 | 561,446 |
-12.12% ↓
|
2006年 | 638,871 |
31.68% ↑
|
2005年 | 485,170 |
-11.85% ↓
|
2004年 | 550,378 |
-4.63% ↓
|
2003年 | 577,124 |
11.67% ↑
|
2002年 | 516,832 |
17.46% ↑
|
2001年 | 440,000 |
3.53% ↑
|
2000年 | 425,000 |
3.16% ↑
|
1999年 | 412,000 |
-7.75% ↓
|
1998年 | 446,600 |
-8.86% ↓
|
1997年 | 490,000 |
25.96% ↑
|
1996年 | 389,000 |
13.85% ↑
|
1995年 | 341,674 |
0.82% ↑
|
1994年 | 338,908 |
0.96% ↑
|
1993年 | 335,700 |
2.14% ↑
|
1992年 | 328,654 |
-2.27% ↓
|
1991年 | 336,276 |
1.83% ↑
|
1990年 | 330,225 |
-4.58% ↓
|
1989年 | 346,082 |
-2.9% ↓
|
1988年 | 356,424 |
0.58% ↑
|
1987年 | 354,356 |
26.13% ↑
|
1986年 | 280,942 |
-2.36% ↓
|
1985年 | 287,719 |
9.67% ↑
|
1984年 | 262,347 |
-6.85% ↓
|
1983年 | 281,630 |
-2.28% ↓
|
1982年 | 288,200 |
5.33% ↑
|
1981年 | 273,610 |
-2.49% ↓
|
1980年 | 280,610 |
0.87% ↑
|
1979年 | 278,200 |
18.58% ↑
|
1978年 | 234,600 |
3.53% ↑
|
1977年 | 226,600 |
11.79% ↑
|
1976年 | 202,700 |
3.05% ↑
|
1975年 | 196,700 |
12.53% ↑
|
1974年 | 174,800 |
37.31% ↑
|
1973年 | 127,300 |
34.42% ↑
|
1972年 | 94,700 |
6.05% ↑
|
1971年 | 89,300 |
14.49% ↑
|
1970年 | 78,000 |
-9.66% ↓
|
1969年 | 86,336 |
-3.43% ↓
|
1968年 | 89,400 |
3.11% ↑
|
1967年 | 86,702 |
6.51% ↑
|
1966年 | 81,400 |
9.18% ↑
|
1965年 | 74,556 |
-1.49% ↓
|
1964年 | 75,684 |
5.04% ↑
|
1963年 | 72,052 |
5.34% ↑
|
1962年 | 68,402 |
12.99% ↑
|
1961年 | 60,538 | - |
スペインはヨーロッパにおける農業大国として知られており、その農産品の輸出は国内経済において重要な位置を占めています。とりわけ、キュウリを含む野菜類の生産・輸出はスペインの農業戦略の中核を成しています。データからは1961年以降一貫してキュウリ生産量が増加傾向にあることが示されていますが、いくつか注目すべきパターンも見られます。
まず、スペインのキュウリ生産量は1970年代から1990年代まで緩やかに増加を続け、特に1973年から1976年にかけては約127,000トンから約227,000トンと劇的な成長が見られました。この成長は、灌漑技術の進歩や農業効率の向上といった技術的進展、およびヨーロッパ市場への輸出需要の増大が影響したと考えられます。また1997年には生産量が約490,000トンに達し、2000年代に入ると50万トンを超える水準が安定的に維持されるようになりました。
一方、直近のデータを見ると、2016年には前年からおよそ7万5,000トン減少し、その後2018年まで微増こそ見られるものの、その増加幅は著しく抑えられています。しかし、2019年と2020年には再び大幅に増加し、2020年にはピークとなる約794,880トンに達しました。この増加は、世界的な新型コロナウイルスの影響による食品供給の需要増や、地元市場と輸出市場の需要拡大が一因と考えられます。ただし、2023年には再び減少に転じており、約72万トンに落ち込んでいます。
スペイン国内の気候変動の影響やエネルギーコストの上昇、さらには労働不足といった課題が、このような短期的な変動を引き起こした可能性が考えられます。また、近年のウクライナ危機や国際的な物流コストの上昇も、キュウリを含む農産品の生産活動に間接的な影響を及ぼしています。
この状況を鑑み、今後の課題と対策について議論する必要があります。まず、スペインの農業生産モデルを持続可能な形に転換する取り組みが重要です。例えば、気候変動への適応策として、水資源の効率的利用を目的とした先進的な灌漑技術の導入や、環境負荷を低減する栽培技術の研究推進が挙げられます。また、輸出市場での競争力を維持・向上するため、物流改善や製品の品質向上に向けた投資の増加も求められます。
併せて、地元農家や労働者を支える政策の強化も必要です。特に労働力不足の問題は、適切な農業人材の確保と技能向上のための教育プログラムや移民政策の改善によって対応することができます。さらに、ヨーロッパ諸国や国際機関との協力を強化し、農業分野の共同研究や市場整備を推進することが求められるでしょう。
結論として、スペインのキュウリ生産量は長期的な増加トレンドを示している一方、近年は変動が顕著化しています。これを背景に、気候変動対策や輸出戦略の見直しを行い、持続可能で競争力のある農業モデルを確立することが今後の課題です。国際連合食糧農業機関は各国が国際的な協調を図りながら、安定的かつ持続的に増産を図る枠組み作りを支援していく必要があるでしょう。