国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、セントルシアのキュウリ類生産量は、2004年の557トンから2023年には1,013トンに増加しています。20年間でおよそ1.8倍の増加を示しており、特に2011年以降、顕著な成長傾向を見せています。ただし、2018年から2019年に一時的な減少が見られ、この間の要因解析が重要です。その後は回復し、2023年には過去最高の生産量を記録しました。
セントルシアのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,013 |
3.37% ↑
|
2022年 | 980 |
7.57% ↑
|
2021年 | 911 |
7.43% ↑
|
2020年 | 848 |
16.64% ↑
|
2019年 | 727 |
-19.93% ↓
|
2018年 | 908 |
-4.42% ↓
|
2017年 | 950 |
12.07% ↑
|
2016年 | 848 |
-0.1% ↓
|
2015年 | 849 |
3.11% ↑
|
2014年 | 823 |
1.49% ↑
|
2013年 | 811 |
11.76% ↑
|
2012年 | 726 |
7.12% ↑
|
2011年 | 677 |
7.19% ↑
|
2010年 | 632 |
1.12% ↑
|
2009年 | 625 |
24.01% ↑
|
2008年 | 504 |
-10.95% ↓
|
2007年 | 566 |
-2.92% ↓
|
2006年 | 583 |
14.76% ↑
|
2005年 | 508 |
-8.8% ↓
|
2004年 | 557 | - |
セントルシアにおけるキュウリ類の生産量は、この20年間で長期的な増加傾向を示しています。特に2011年から2017年にかけての伸びが著しく、年平均成長率およそ3-5%で推移しました。この拡大の背景には、農業技術の向上や地域の農業政策の支援があると考えられます。例えば、灌漑設備の強化や、農地の効率的活用を促進するプログラムが挙げられます。また、国際市場に向けた輸出の機会が広がり、地元の農家のモチベーション向上にも繋がった可能性があります。
しかし、生産量の推移を詳細に見ると、いくつかの課題も浮き彫りとなります。例えば、2008年や2019年に大きな減少が見られています。これには、気候変動の影響や自然災害が関与していると考えられます。セントルシアはカリブ海地域に位置する島国であり、ハリケーンや豪雨による被害が農業に重大な影響を及ぼすリスクがあります。また、2019年の減少に関しては、現地の農業インフラや労働力不足といった構造的な問題も影響している可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大による影響については、2020年以降のデータが示す通り、大きな生産量の減少は見られていません。むしろ、同年には848トンと前年から回復し、その後も着実な成長を遂げています。このことから、パンデミックの経済的影響や物流の制限が、キュウリ類生産に及ぼした影響は限定的だったのではないかと推察されます。
地政学的な背景として、セントルシアは観光業に大きく依存しており、農業は他の産業と比較して小規模とされています。そのため、食品自給率向上の必要性が長らく議論されてきました。キュウリ類の生産量増加は、食料安全保障の観点から重要な進展といえます。一方で、災害対策を強化し、農作物の多様化を推進することで、農業全体のレジリエンスを高めることが求められます。
今後の対策としては、生産量の安定化とさらなる増加を目指した複合的なアプローチが必要です。例えば、気候変動のリスクに対応するための耐候性品種の導入や、災害時に迅速に復旧可能な農業支援制度の整備が挙げられます。また、地域協力を強化し、カリブ海諸国間での農業資源や技術の共有を行うことも効果的です。さらに、輸出市場の多様化を進めるためには、国際的な食品基準を満たす品質管理体制の構築が重要となります。
生産量が1,000トンを超えた2023年、この数字はセントルシアの農業政策の成功を示す一方で、持続可能な成長モデルの確立が次の課題となります。国や国際機関は、技術支援や資金援助を通じて、この小さな島国が自然災害や経済的リスクに柔軟に対応できる基盤作りを進めるべきです。これにより、セントルシアの農業はさらに安定し、地域全体の食料安全保障にも寄与することでしょう。