国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ノルウェーのキュウリ類の生産量は1961年の4,101トンから2023年の19,803トンまで大幅に増加しています。特に2008年以降、生産量は安定して増加しており、2020年から2022年の間では2万トンを超える年が続きました。しかし、2023年にはやや減少し、前年度よりも約1,906トン減少する結果となりました。このトレンドは、持続的な需要の高まり、農業技術の進歩、そして温暖化などの環境要因に影響されていると考えられます。
ノルウェーのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 19,803 |
-8.78% ↓
|
2022年 | 21,709 |
0.27% ↑
|
2021年 | 21,650 |
2.18% ↑
|
2020年 | 21,188 |
11.14% ↑
|
2019年 | 19,065 |
9.18% ↑
|
2018年 | 17,462 |
5.93% ↑
|
2017年 | 16,484 |
-5.59% ↓
|
2016年 | 17,460 |
8.91% ↑
|
2015年 | 16,031 |
-9.9% ↓
|
2014年 | 17,793 |
0.27% ↑
|
2013年 | 17,745 |
19.79% ↑
|
2012年 | 14,813 |
-10.73% ↓
|
2011年 | 16,593 |
0.55% ↑
|
2010年 | 16,503 |
-7.27% ↓
|
2009年 | 17,797 |
22.53% ↑
|
2008年 | 14,525 |
3.82% ↑
|
2007年 | 13,991 |
3.79% ↑
|
2006年 | 13,480 |
1.24% ↑
|
2005年 | 13,315 |
-6.73% ↓
|
2004年 | 14,276 |
2.85% ↑
|
2003年 | 13,881 |
11.57% ↑
|
2002年 | 12,442 |
-0.22% ↓
|
2001年 | 12,470 |
3.07% ↑
|
2000年 | 12,099 |
10.53% ↑
|
1999年 | 10,946 |
2.79% ↑
|
1998年 | 10,649 |
2.09% ↑
|
1997年 | 10,431 |
-5.66% ↓
|
1996年 | 11,057 |
-3.12% ↓
|
1995年 | 11,413 |
0.13% ↑
|
1994年 | 11,398 |
-4.62% ↓
|
1993年 | 11,950 |
3.21% ↑
|
1992年 | 11,578 |
-2.62% ↓
|
1991年 | 11,889 |
7.6% ↑
|
1990年 | 11,049 |
1.45% ↑
|
1989年 | 10,891 |
-3.01% ↓
|
1988年 | 11,229 |
17.45% ↑
|
1987年 | 9,561 |
-2.86% ↓
|
1986年 | 9,842 |
6.87% ↑
|
1985年 | 9,209 |
-16.5% ↓
|
1984年 | 11,029 |
7.28% ↑
|
1983年 | 10,281 |
-6.71% ↓
|
1982年 | 11,020 |
7.6% ↑
|
1981年 | 10,242 |
-4.96% ↓
|
1980年 | 10,776 |
21.07% ↑
|
1979年 | 8,901 |
18.19% ↑
|
1978年 | 7,531 |
-5.28% ↓
|
1977年 | 7,951 |
-2.14% ↓
|
1976年 | 8,125 |
5.53% ↑
|
1975年 | 7,699 |
12.36% ↑
|
1974年 | 6,852 |
-1.38% ↓
|
1973年 | 6,948 |
-0.54% ↓
|
1972年 | 6,986 |
12.82% ↑
|
1971年 | 6,192 |
-0.13% ↓
|
1970年 | 6,200 |
-5.83% ↓
|
1969年 | 6,584 |
17.11% ↑
|
1968年 | 5,622 |
12.82% ↑
|
1967年 | 4,983 |
-5.71% ↓
|
1966年 | 5,285 |
43.38% ↑
|
1965年 | 3,686 |
3.42% ↑
|
1964年 | 3,564 |
-16.08% ↓
|
1963年 | 4,247 |
27.42% ↑
|
1962年 | 3,333 |
-18.73% ↓
|
1961年 | 4,101 | - |
ノルウェーのキュウリ類生産量は過去数十年にわたり、着実に拡大してきました。特に1961年から1980年代までのデータを見ると、生産量が緩やかなペースで増加しており、各年代における技術革新や農家の対応力が向上してきたことが伺えます。その中でも1960年代後半から1980年にかけて、生産量は4,000トンから10,000トンを超えるまでに成長し、まさにこの期間がノルウェー農業の転換点であったといえます。以降1990年代には11,000トン前後で横ばいの時期が続きましたが、2000年代から再び拡大の兆しを見せ始め、2010年代後半からは一貫して16,000トンを超える生産量を記録しています。特に2020年から2022年にかけては21,000トンを超える高い数値を維持しましたが、2023年にはわずかながら減少し19,803トンとなりました。この減少の要因は現在のところ明確ではありませんが、輸送コストの増加やエネルギー価格の上昇、気候変動の影響などが見られる可能性があります。
ノルウェーは厳しい寒冷地の特性を持つ国でありながら、温室栽培や水耕栽培といった先進的な農業技術を採用することによって、キュウリ類の高い生産量を実現しています。また、北欧諸国全体で見た場合、ノルウェーは国内需要をほぼ自給できている状態にありますが、輸出にはあまり重点を置いていないという特色があります。対照的に、主要農業国であるオランダやスペインなどはキュウリ生産の輸出を大きな柱としており、この点で政策の方向性が異なっています。
ノルウェーの農業政策や技術的な側面を考えると、国家の補助金制度や持続可能な農業への取り組みが生産拡大に寄与しているといえます。ただし、特定作物、特にキュウリ類に依存した農業構造はリスクを伴います。例えば、気候変動による異常気象や国際市場の競争激化などが、今後の生産環境を複雑化させる可能性があります。
また、近年注目されている地域間の協力や持続可能な食糧供給の枠組みにおいても、ノルウェーは重要な役割を果たすべき立場にあります。具体的には、隣国スウェーデンやデンマークとの間で食糧生産データや技術の共有を進め、地域レベルで食糧安全保障を強化することが考えられます。
さらに、新型コロナウイルスのような災害時には国内の流通網が脆弱になる可能性がありますが、ノルウェーの地理的特徴や豊富な資源を活かし、温室効果ガスの低減や輸入依存度を軽減することで、国全体としての食糧自給率を向上させることが望まれます。
結論として、ノルウェーのキュウリ類生産量は近年非常に安定した成長を続けており、国内外から評価される取り組みも多いですが、気候変動リスクや輸入原材料の価格高騰といった新たな課題も浮上しています。今後は国際的な協力体制の強化や持続可能な農業モデルの開発を通じて、この重要な産業を次世代により良い形で受け継いでいく必要があります。これにより、ノルウェーは国内の需要に対応するとともに、北欧全体の食糧安全保障においてもリーダーシップを発揮することが期待されています。