国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、バルバドスのキュウリ類生産量は、過去数十年にわたり大きな変動を見せています。特に1970年代から1980年代にかけて増加傾向が見られ、1990年代以降は比較的安定した水準を保ちつつも、近年再び大きな変化が生じています。2022年には比較的高い生産量である1,246トンを記録しましたが、2023年には1,077トンに減少しました。このデータは、農業生産の推移や外部要因との関係を洞察する上で重要な指標となっています。
バルバドスのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,077 |
-13.53% ↓
|
2022年 | 1,246 |
193.74% ↑
|
2021年 | 424 |
-37.29% ↓
|
2020年 | 676 |
-27.5% ↓
|
2019年 | 933 |
37.78% ↑
|
2018年 | 677 |
-5.23% ↓
|
2017年 | 715 |
-6.6% ↓
|
2016年 | 765 |
-5.67% ↓
|
2015年 | 811 |
-18.42% ↓
|
2014年 | 994 |
20.63% ↑
|
2013年 | 824 |
0.98% ↑
|
2012年 | 816 |
-28.67% ↓
|
2011年 | 1,144 |
-0.35% ↓
|
2010年 | 1,148 |
0.61% ↑
|
2009年 | 1,141 |
40.52% ↑
|
2008年 | 812 |
-44% ↓
|
2007年 | 1,450 |
9.52% ↑
|
2006年 | 1,324 |
-4.61% ↓
|
2005年 | 1,388 |
1.91% ↑
|
2004年 | 1,362 |
-32.51% ↓
|
2003年 | 2,018 |
18.57% ↑
|
2002年 | 1,702 |
9.81% ↑
|
2001年 | 1,550 |
3.33% ↑
|
2000年 | 1,500 |
3.45% ↑
|
1999年 | 1,450 |
3.57% ↑
|
1998年 | 1,400 | - |
1997年 | 1,400 |
-3.45% ↓
|
1996年 | 1,450 |
1.54% ↑
|
1995年 | 1,428 |
289.1% ↑
|
1994年 | 367 |
-45.63% ↓
|
1993年 | 675 |
38.04% ↑
|
1992年 | 489 |
-2.98% ↓
|
1991年 | 504 |
44% ↑
|
1990年 | 350 |
-18.79% ↓
|
1989年 | 431 |
7.21% ↑
|
1988年 | 402 |
-9.66% ↓
|
1987年 | 445 |
48.83% ↑
|
1986年 | 299 |
-6.85% ↓
|
1985年 | 321 |
4.56% ↑
|
1984年 | 307 |
-84.65% ↓
|
1983年 | 2,000 |
17.58% ↑
|
1982年 | 1,701 |
-5.92% ↓
|
1981年 | 1,808 |
121.03% ↑
|
1980年 | 818 |
-61.12% ↓
|
1979年 | 2,104 |
19.89% ↑
|
1978年 | 1,755 |
7.47% ↑
|
1977年 | 1,633 |
119.19% ↑
|
1976年 | 745 |
-17.95% ↓
|
1975年 | 908 |
-7.91% ↓
|
1974年 | 986 |
51.23% ↑
|
1973年 | 652 |
26.36% ↑
|
1972年 | 516 |
62.26% ↑
|
1971年 | 318 |
16.48% ↑
|
1970年 | 273 |
-22.88% ↓
|
1969年 | 354 |
18% ↑
|
1968年 | 300 |
7.14% ↑
|
1967年 | 280 |
7.69% ↑
|
1966年 | 260 |
4% ↑
|
1965年 | 250 |
4.17% ↑
|
1964年 | 240 |
4.35% ↑
|
1963年 | 230 |
4.55% ↑
|
1962年 | 220 |
10% ↑
|
1961年 | 200 | - |
バルバドスにおけるキュウリ類の生産量は、特に1960年代と1970年代に急速な増加を経験しました。この時期の社会的・経済的背景を考慮すると、国内需要の増加や農業への集中的な投資が要因となった可能性が高いです。1961年の200トンの生産量は1973年には652トン、1979年には2,104トンに達しており、わずか二十年足らずで10倍以上に拡大しました。しかし1980年には急激に818トンまで落ち込み、その後も1980年代から1990年代初頭までに生産量が不安定な推移を見せています。
特筆すべきは、1990年代半ばから2004年ごろにかけて記録された比較的高い生産量です。例えば1995年と1996年にはそれぞれ1,428トンと1,450トンを記録し、その後2000年代初頭には1,702トンに達しました。この期間の安定した生産量は、国内外での輸出需要の伸びや農業技術の向上が貢献したと考えられます。
一方で、2008年以降のデータを見ると、世界的な食料市場や農業政策の変動、新型コロナウイルス感染症の影響、そして自然災害などが生産量に影響を及ぼした可能性が示唆されます。特に2016年から2021年には、生産量が500トン未満にまで減少し、持続可能な農産物生産という観点から見ても課題が浮き彫りとなっています。
興味深い点として、2022年には1,246トンに回復し、持ち直した様子が伺えます。この増加は、国内の農業支援政策や市場回復などが寄与した可能性が高いです。しかし、2023年には1,077トンと微減しており、バルバドス農業部門の持続可能性や輸出競争力に対する取り組みが引き続き必要になると考えられます。
この変動の背景には、気候変動や台風、干ばつなどの自然災害の増加が直接的な要因として挙げられるほか、農業用資材の価格高騰や熟練労働者不足が間接的な影響を与えていると推測されます。また、地政学的な観点では、周辺国や主要輸入国との貿易協定や政治的安定性の影響も無視できません。
今後、バルバドスがキュウリ類生産で安定した成果をあげるためには、気候変動に適応した農業技術の導入や新しい灌漑システムの整備が必要です。また、農業分野での持続可能性を確保するため、地域間協力を通じた農産物の価格安定化や生産技術の共有が求められます。国際的には、各国や国際機関と連携して資金や技術援助を強化し、農業従事者への支援を広げる取り組みも重要です。
さらに、輸出市場の多様化はバルバドスの経済的安定を強化する鍵となるでしょう。特に近年のような世界的なパンデミックや自然災害によって輸出の障害が生じる可能性がある中で、複数の貿易先を確保することで、リスク分散が可能となります。この他、地元消費拡大による市場の安定も重要です。地元住民の健康意識の高まりを踏まえ、オーガニック栽培や地産地消のキャンペーンを強化することで、付加価値の高い製品を提供できる可能性があります。
このように、バルバドスのキュウリ類生産は、外的要因や市場動向に大きく影響を受ける一方で、地域経済やグローバルな農業政策との連動性を持っています。これらを踏まえた政策的な対応や技術革新が、持続可能な生産体制を築く鍵となるでしょう。