Skip to main content

モロッコのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、モロッコのキュウリ類生産量は1961年の1,500トンから2023年の84,308トンへと大幅に増加しています。この長期的な増加傾向の中で、特定の年に急激な増減が見られることが特徴となっています。特に1990年代初頭には顕著な変動が発生し、2023年には近年のピークとなる生産量を記録しました。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 84,308
33.49% ↑
2022年 63,155
5.52% ↑
2021年 59,851
28.95% ↑
2020年 46,416
-19.2% ↓
2019年 57,448
20.22% ↑
2018年 47,787
-1.95% ↓
2017年 48,735
14.99% ↑
2016年 42,383
-23.6% ↓
2015年 55,479
0.07% ↑
2014年 55,439
14.91% ↑
2013年 48,246
-12.81% ↓
2012年 55,335
8.03% ↑
2011年 51,224
-55.31% ↓
2010年 114,628
231.68% ↑
2009年 34,560
-61.04% ↓
2008年 88,715
17.77% ↑
2007年 75,330
7.77% ↑
2006年 69,900
28.82% ↑
2005年 54,262
32.52% ↑
2004年 40,945
-11.57% ↓
2003年 46,300
2.43% ↑
2002年 45,200
24.45% ↑
2001年 36,320
51.46% ↑
2000年 23,980
-7.84% ↓
1999年 26,020
-28.15% ↓
1998年 36,215
23.6% ↑
1997年 29,300
-14.85% ↓
1996年 34,410
47.43% ↑
1995年 23,340
-10.66% ↓
1994年 26,125
36.07% ↑
1993年 19,200
18.78% ↑
1992年 16,165
-46.49% ↓
1991年 30,210
-19.27% ↓
1990年 37,421
71.66% ↑
1989年 21,800
24.57% ↑
1988年 17,500
16.67% ↑
1987年 15,000
50% ↑
1986年 10,000
66.67% ↑
1985年 6,000
20% ↑
1984年 5,000
25% ↑
1983年 4,000
33.33% ↑
1982年 3,000
20% ↑
1981年 2,500
25% ↑
1980年 2,000
33.33% ↑
1979年 1,500
50% ↑
1978年 1,000
-33.33% ↓
1977年 1,500 -
1976年 1,500 -
1975年 1,500 -
1974年 1,500 -
1973年 1,500 -
1972年 1,500 -
1971年 1,500 -
1970年 1,500 -
1969年 1,500 -
1968年 1,500 -
1967年 1,500 -
1966年 1,500
50% ↑
1965年 1,000 -
1964年 1,000
-33.33% ↓
1963年 1,500 -
1962年 1,500 -
1961年 1,500 -

モロッコのキュウリ類生産量推移を振り返ると、1960年代および1970年代は年間生産量が1,000~1,500トンにほぼ停滞していました。この停滞は、当時の農業技術や生産インフラの未発達、キュウリが他の作物に比べて優先順位が低かったことが要因と考えられます。しかし、1980年代以降、特に1986年以降に急激な増加が見られるのは、農業技術の進歩や、灌漑システムの整備、さらには輸出市場の需要拡大などの影響が大きいと考察されます。

1990年には生産量が37,421トンに達するピークを記録しましたが、その数年後には15,000~20,000トン前後まで急減しています。このような急激な変動は降水量の変動や地元市場の価格変動、さらには農業政策の変更といった外部要因によるものと推測されます。その後も生産量は一定しない動きを見せ、2000年代後半には再び上昇傾向を取り戻しました。2023年には84,308トンと、これまでの中で最も高い生産量を記録しました。

地域的な背景を考慮すると、モロッコは気候が比較的乾燥しているため、農業において灌漑システムが非常に重要です。また地中海性気候に属しつつも、農地の一部が砂漠化に直面しており、これが生産量の変動の一因と思われます。特に近年は気候変動が農業生産に影響を及ぼし始めており、安定した収穫量を確保するためには持続可能な灌漑技術や気候適応型の農業技術が不可欠です。

これまでモロッコではキュウリ類が国内消費向けだけでなく、主に欧州市場を対象とした輸出用としても重要な農産物となっています。これは、モロッコの地理的条件がヨーロッパへの輸出に有利であり、農業輸出拡大の一環として注目されてきた結果です。ただし、輸出重視の生産体制については、国内市場の供給と価格の安定性といった観点で課題を伴うことがあります。

課題としては、まず安定した生産量を維持するための持続可能な資源利用が挙げられます。例えば、キュウリの生産には多量の水が必要ですが、モロッコは水資源が限られているため、効率的な使用方法が求められています。また、気候変動による干ばつや異常気象への対策として、耐乾性や病害虫に強い品種の育成が急務です。

今後の課題への具体的な提案としては、まず、農業生産者への技術支援や教育の拡充が挙げられます。これにより、生産効率や灌漑技術に関するノウハウを地域全体に浸透させることが可能になります。また、政府と国際機関が連携し、気候変動に対応するための研究開発を奨励することも重要です。さらに、地域間協力の一環として、EUとの農産物貿易協定を活用し、持続的な市場供給を目指すべきです。

結論として、モロッコのキュウリ類生産量は1961年から2023年にわたり著しい成長を遂げましたが、その背景には農業政策、技術革新、そして市場の需要が複雑に絡み合っています。今後も水資源や気候条件という制約を克服するため、多角的な支援と国際協力が不可欠です。持続可能な農業を追求しつつ、国内需要と輸出市場のバランスを保ち、安定した生産と収益を実現することが期待されています。

キーワード検索