Food and Agriculture Organization(FAO)が発表した2023年のハンガリーのキュウリ類生産量は30,210トンで、前年の22,940トンから増加しました。しかし、1960年代末から1980年代後半のピーク時にはおよそ15万トンを超える生産量を記録しており、その後の30年以上にわたり漸減傾向が続いています。このデータは、ハンガリーの農業環境や市場動向、労働力の変化などの複合的要因を反映しているものと考えられます。
ハンガリーのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 30,210 |
31.69% ↑
|
2022年 | 22,940 |
-11.94% ↓
|
2021年 | 26,050 |
5.81% ↑
|
2020年 | 24,620 |
-7.72% ↓
|
2019年 | 26,680 |
-10.38% ↓
|
2018年 | 29,770 |
-11.64% ↓
|
2017年 | 33,690 |
-2.12% ↓
|
2016年 | 34,418 |
8.87% ↑
|
2015年 | 31,614 |
6.73% ↑
|
2014年 | 29,620 |
-1.69% ↓
|
2013年 | 30,130 |
-11.2% ↓
|
2012年 | 33,930 |
-5.51% ↓
|
2011年 | 35,909 |
-5.48% ↓
|
2010年 | 37,989 |
-26.51% ↓
|
2009年 | 51,694 |
-6.66% ↓
|
2008年 | 55,382 |
7.21% ↑
|
2007年 | 51,659 |
-27.1% ↓
|
2006年 | 70,862 |
-0.07% ↓
|
2005年 | 70,911 |
-14.3% ↓
|
2004年 | 82,741 |
-12.25% ↓
|
2003年 | 94,290 |
-2.2% ↓
|
2002年 | 96,411 |
-2.22% ↓
|
2001年 | 98,596 |
-3.95% ↓
|
2000年 | 102,651 |
-18.4% ↓
|
1999年 | 125,791 |
0.17% ↑
|
1998年 | 125,583 |
5.48% ↑
|
1997年 | 119,053 |
16.74% ↑
|
1996年 | 101,983 |
8.79% ↑
|
1995年 | 93,747 |
0.83% ↑
|
1994年 | 92,971 |
4.01% ↑
|
1993年 | 89,389 |
-9.83% ↓
|
1992年 | 99,137 |
-8.39% ↓
|
1991年 | 108,211 |
13.28% ↑
|
1990年 | 95,524 |
24.77% ↑
|
1989年 | 76,559 |
-51.94% ↓
|
1988年 | 159,293 |
1.98% ↑
|
1987年 | 156,202 |
19.22% ↑
|
1986年 | 131,021 |
73.41% ↑
|
1985年 | 75,554 |
-28.39% ↓
|
1984年 | 105,510 |
-11.3% ↓
|
1983年 | 118,945 |
-24.76% ↓
|
1982年 | 158,091 |
22.88% ↑
|
1981年 | 128,651 |
10.59% ↑
|
1980年 | 116,334 |
-27.1% ↓
|
1979年 | 159,589 |
22.5% ↑
|
1978年 | 130,282 |
-15.88% ↓
|
1977年 | 154,884 |
38.3% ↑
|
1976年 | 111,995 |
-23.14% ↓
|
1975年 | 145,719 |
14.62% ↑
|
1974年 | 127,132 |
9.25% ↑
|
1973年 | 116,373 |
-12.34% ↓
|
1972年 | 132,753 |
26.48% ↑
|
1971年 | 104,959 |
-11.36% ↓
|
1970年 | 118,412 |
-1.89% ↓
|
1969年 | 120,697 |
11.14% ↑
|
1968年 | 108,600 |
1.16% ↑
|
1967年 | 107,351 |
-5.41% ↓
|
1966年 | 113,492 |
30.78% ↑
|
1965年 | 86,778 |
12.16% ↑
|
1964年 | 77,372 |
-36.5% ↓
|
1963年 | 121,841 |
39.39% ↑
|
1962年 | 87,412 |
29.92% ↑
|
1961年 | 67,280 | - |
ハンガリーのキュウリ類の生産量は、1960年代から1980年代後半にかけて顕著な成長を見せ、当時はおよそ15万トン以上の高い生産量を記録しました。この時期は、農業機器や栽培技術の強化、計画経済体制下の農業集約化などによるものであり、市場の需要がそれを後押ししていました。しかし、1990年代以降、生産量は急激に減少し、2023年にはピーク時の約5分の1の規模となっています。この動向には、いくつかの重要な背景や課題が存在します。
まず、農業環境の変化が挙げられます。ハンガリーでは、1990年代の市場経済移行に伴い、農業の効率化を目指した生産構造の変革が行われましたが、農業労働力の減少や高齢化の進行、経済的支援策の弱化が影響を及ぼしました。この結果、収益性の低い作物であるキュウリ類の生産が縮小し、輸出競争力にも悪影響を与えたと考えられます。
さらに、気候変動の影響も無視できません。近年、ヨーロッパ全体で極端な気温の変化や異常気象が観測されており、栽培環境を難しくしています。特にハンガリーのような大陸性気候の国では、熱波や旱魃(かんばつ)といった気候リスクがキュウリ栽培に与えるダメージが大きく、生産減少の一因となっています。同時に、地政学的背景として、国際的な農産品市場における競争激化と価格の低迷が、農家のモチベーションを引き下げている側面も見逃せません。
この状況下で2023年に生産量が30,210トンとわずかな回復を見せたことには、いくつかの要因が考えられます。ヨーロッパ全体で進む持続可能な農業への意識向上に伴い、農業技術の導入が進んだことが要因の一つと考えられます。また、新型コロナウイルス感染症による影響が一部緩和され、労働力の回復や輸送障害の改善が貢献した可能性もあります。
ハンガリーのキュウリ生産を復活させるためには、いくつかの措置が必要です。まず、地域に適応した持続可能な栽培技術の導入が重要です。均一化や収量向上を目指したスマート農業の技術を利用し、気候変動の影響を抑える工夫が求められます。また、農業従事者の確保のために、適切な経済支援や労働環境の改善も必要です。さらに、地域間協力枠組みを通じて、周辺国との市場ネットワークを強化し、農産品輸出の安定性を確保することも期待されています。
ハンガリーのキュウリ生産量が減少しているという事実は、単なる農業統計以上の意味を持ちます。それは、この国が抱える気候、経済、労働力といった複合的な課題を反映した現象でもあります。このような状況を受けて、政府や国際機関が協力し、地産地消を進めつつ、持続可能な農業生産の在り方を模索していくことが強く求められています。