国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、デンマークのキュウリ類生産量は1961年から2023年までで大きな変動を見せており、最高値を記録したのは1973年の24,320トン、近年(2023年)の生産量は15,610トンとなっています。全体的には、初期に成長を示した後、1980年代から1990年代に大きく落ち込み、それ以降は一貫して横ばいまたは軽微な減少傾向を示しています。
デンマークのキュウリ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 15,610 |
-0.13% ↓
|
2022年 | 15,630 |
-0.13% ↓
|
2021年 | 15,650 |
-4.57% ↓
|
2020年 | 16,400 |
-0.73% ↓
|
2019年 | 16,520 |
-0.12% ↓
|
2018年 | 16,540 |
2.27% ↑
|
2017年 | 16,173 |
-18.29% ↓
|
2016年 | 19,792 |
-1.09% ↓
|
2015年 | 20,010 |
0.65% ↑
|
2014年 | 19,880 |
1.38% ↑
|
2013年 | 19,610 |
2.47% ↑
|
2012年 | 19,137 |
-8.03% ↓
|
2011年 | 20,807 |
19.99% ↑
|
2010年 | 17,340 |
-8.74% ↓
|
2009年 | 19,000 |
2.7% ↑
|
2008年 | 18,500 |
-2.63% ↓
|
2007年 | 19,000 |
0.23% ↑
|
2006年 | 18,957 | - |
2005年 | 18,957 |
1.57% ↑
|
2004年 | 18,664 | - |
2003年 | 18,664 |
36.35% ↑
|
2002年 | 13,688 |
-0.09% ↓
|
2001年 | 13,700 |
0.23% ↑
|
2000年 | 13,668 |
18.85% ↑
|
1999年 | 11,500 | - |
1998年 | 11,500 | - |
1997年 | 11,500 | - |
1996年 | 11,500 |
57.53% ↑
|
1995年 | 7,300 |
-5.19% ↓
|
1994年 | 7,700 |
-0.28% ↓
|
1993年 | 7,722 |
-4.67% ↓
|
1992年 | 8,100 |
-31.33% ↓
|
1991年 | 11,795 |
17.95% ↑
|
1990年 | 10,000 | - |
1989年 | 10,000 | - |
1988年 | 10,000 | - |
1987年 | 10,000 |
2.51% ↑
|
1986年 | 9,755 |
14.64% ↑
|
1985年 | 8,509 |
1.73% ↑
|
1984年 | 8,364 |
0.9% ↑
|
1983年 | 8,289 |
14.22% ↑
|
1982年 | 7,257 |
-54.07% ↓
|
1981年 | 15,800 |
-0.58% ↓
|
1980年 | 15,892 |
7.3% ↑
|
1979年 | 14,811 |
-0.48% ↓
|
1978年 | 14,883 |
-24.06% ↓
|
1977年 | 19,599 |
14.11% ↑
|
1976年 | 17,176 |
5.41% ↑
|
1975年 | 16,295 |
-0.61% ↓
|
1974年 | 16,395 |
-32.59% ↓
|
1973年 | 24,320 |
3% ↑
|
1972年 | 23,611 |
8.86% ↑
|
1971年 | 21,689 |
-6.28% ↓
|
1970年 | 23,142 |
14.93% ↑
|
1969年 | 20,135 |
-9.16% ↓
|
1968年 | 22,165 |
10.38% ↑
|
1967年 | 20,080 |
-1.53% ↓
|
1966年 | 20,393 |
29.37% ↑
|
1965年 | 15,763 |
-1.82% ↓
|
1964年 | 16,055 |
-30.35% ↓
|
1963年 | 23,051 |
51.15% ↑
|
1962年 | 15,250 |
7.77% ↑
|
1961年 | 14,150 | - |
デンマークにおけるキュウリ類の生産量推移は、地方の農業構造、気候の変化、経済政策、ならびに国際市場の影響を反映していると考えられます。このデータは1961年から2023年までの生産量を追跡したもので、1960年代から1970年代初頭にかけては、栽培面積の増加や技術導入を背景に一定の上昇傾向にありました。特に1973年の24,320トンは、過去最大の生産量を記録しました。しかし1974年以降から急激な減少が始まり、1980年代半ばまでには生産量は1万トンを大きく下回る状況となりました。
1980年代以降を見ると、1982年の7,257トンという最低値を記録した後、1990年代初頭まで低水準で推移しました。この期間は、農作物市場の競争激化や生産コストの増加が影響したと考えられます。また、1970年代後半から1980年代初頭にかけては、欧州域内での貿易自由化や技術変革が進展したため、デンマークは価格競争に直面し、他国からの輸入品によって圧迫される状況が続いていました。
1990年代半ば以降には減少が一時的に止まり、生産量が1万トンを超える状況が続きますが、ここでも生産は伸び悩んでいます。2000年代初頭には18,000トンを超えるところまで回復しましたが、その後は再び横ばいまたは緩やかな減少傾向が見られるようになります。2023年には15,610トンとなり、近年の生産量は過去のピーク期に比べて大幅に減少していることが明らかです。
この長期的な生産量の減少は、いくつかの要因によって説明できます。まず、デンマークの農業労働者不足や、人件費の上昇といった生産コストの増加が挙げられます。また、気候変動の影響も無視できません。キュウリは温暖な気候を必要とする作物であるため、近年の寒冷および極端な気象条件が収穫量に悪影響を与えている可能性があります。第3に、デンマーク国内での野菜需要の多様化や、他の農産物に対する優先順位の上昇がキュウリ生産量の減少につながったと考えられます。
加えて、デンマークは欧州連合(EU)内で活発な貿易を行っているため、近隣諸国からの輸入品との競争が、国内の市場を圧迫している側面もあります。特にドイツ、オランダなどの近隣諸国では、効率の高い農業生産体制が整っており、これがデンマーク国内の生産低迷に影響を与えているといえるでしょう。
未来への課題としては、気候変動への適応および持続可能な農業技術の導入が挙げられます。また、デンマーク内外での市場競争に対応するため、品質向上や特色ある品種を育成し、プレミアム市場向け商品として差別化を図る必要があります。さらには、EU内の補助金や貿易政策の恩恵を最大限に活用しながら、グローバル市場での競争力を高める戦略が重要となります。
具体的な対策案としては、温室栽培技術のさらなる強化が挙げられます。これにより気象条件の変動の影響を緩和し、安定した収量確保が期待できます。また、農業労働者の確保を目的とした移民政策の見直しや、地域農業のデジタル化推進も課題解決への鍵となるでしょう。同時に、農業従事者への支援や教育を充実させることで、若年層の参入を促進することも有効です。
結論として、デンマークのキュウリ生産は長期に渡って全般的に低下傾向を示しています。この問題に取り組むためには、技術革新や市場戦略の改善といった地元の努力と並行して、国際的な協力や政策調整を進める必要があります。こうした取り組みを基に、デンマークはキュウリ生産の再活性化と農業全体の発展を達成できる可能性を秘めています。