Skip to main content

スペインのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、スペインのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタンの生産量は、過去数十年間で大きな変動を見せつつ、長期的には増加傾向にあります。特に1961年から1972年にかけては減少が顕著でしたが、その後徐々に回復し、1990年代以降は大幅に増加しています。2020年に775,090トンという最高値を記録しましたが、2023年には706,880トンに減少しました。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 706,880
-5.15% ↓
2022年 745,270
-5.64% ↓
2021年 789,780
1.9% ↑
2020年 775,090
5.51% ↑
2019年 734,640
2.37% ↑
2018年 717,650
2.19% ↑
2017年 702,278
3.48% ↑
2016年 678,652
21.89% ↑
2015年 556,753
20.44% ↑
2014年 462,266
-13.3% ↓
2013年 533,200
3.74% ↑
2012年 513,964
30.75% ↑
2011年 393,100
7.26% ↑
2010年 366,500
18.23% ↑
2009年 310,000
6.9% ↑
2008年 290,000
-22.38% ↓
2007年 373,600
19.74% ↑
2006年 312,000
5.05% ↑
2005年 297,000
-11.87% ↓
2004年 337,000
-2.18% ↓
2003年 344,497
2.99% ↑
2002年 334,500
12.86% ↑
2001年 296,378
-20.61% ↓
2000年 373,310
-2.22% ↓
1999年 381,802
7.59% ↑
1998年 354,884
3.98% ↑
1997年 341,309
0.14% ↑
1996年 340,845
28.85% ↑
1995年 264,538
1.43% ↑
1994年 260,797
7.32% ↑
1993年 243,000
-6.11% ↓
1992年 258,800
2.29% ↑
1991年 253,000
-4.96% ↓
1990年 266,200
10.46% ↑
1989年 241,000
1.56% ↑
1988年 237,300
3.21% ↑
1987年 229,921
27.38% ↑
1986年 180,500
9.87% ↑
1985年 164,282
9.63% ↑
1984年 149,857
9.38% ↑
1983年 137,000
-5.97% ↓
1982年 145,700
18.17% ↑
1981年 123,300
-5.15% ↓
1980年 130,000
0.08% ↑
1979年 129,900
7.53% ↑
1978年 120,800
-4.13% ↓
1977年 126,000
17.1% ↑
1976年 107,600
18.76% ↑
1975年 90,600
13.39% ↑
1974年 79,900
5.97% ↑
1973年 75,400
74.13% ↑
1972年 43,300
-29.71% ↓
1971年 61,600
-12.99% ↓
1970年 70,800
-31.2% ↓
1969年 102,900
-2% ↓
1968年 105,000
-3.14% ↓
1967年 108,400
-3.04% ↓
1966年 111,800
-4.44% ↓
1965年 117,000
-4.88% ↓
1964年 123,000
-8.21% ↓
1963年 134,000
2.29% ↑
1962年 131,000
-10.88% ↓
1961年 147,000 -

スペインのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量の推移を俯瞰すると、多様な要因が生産量に影響を及ぼしていることが明らかです。1960年代には、設備の未整備や農業技術の進歩不足が原因で生産量の減少傾向が続きました。特に1970年代前半には、最低値の43,300トン(1972年)を記録し、厳しい状況に直面しました。しかし、その後の政府による農業技術の振興や品種改良が大きな成果をもたらし、1980年代以降は持続的な上昇が見られるようになりました。

1990年以降、スペインはヨーロッパにおける輸出国としても重要な役割を果たすようになりました。この時期はEU(欧州連合)への加盟後であり、各種の支援政策や市場統合が貢献したと推測されます。特に1996年以降、急激な生産量の増加が確認され、その背景には効率的な灌漑システムの導入や輸出需要の増大などが挙げられます。

2012年以降は500,000トンを超える生産量が安定し、スペインはヨーロッパ最大級のカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産国の地位を確保しています。2020年には775,090トンで史上最高値を記録しましたが、2022年および2023年には減少傾向が見られ、それぞれ745,270トンと706,880トンという結果となりました。この減少は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による供給チェーンの混乱や、急激な気候変動による農業適地の変化が要因の一部と考えられます。

今後の課題としては、気候変動への対応策が急務となります。極端な高温や干ばつ傾向を含む気候変動は、農地の条件に直接的な変化を及ぼし、収穫量の不安定さをもたらしています。この点に関して、日本、中国、アメリカといった他国の対策を参考にすることが有益です。例えば、日本では農作物の栽培環境を人工的に制御する温室施設が広く利用されています。一方、中国では、農地の大規模化によって効率的な生産量の維持を図っています。

さらに、スペイン国内においても農業分野の技術革新を促進する政策の強化が必要です。政府や企業、大学が連携して精密農業技術を普及させるとともに、農業従事者への教育や支援にも力を入れるべきです。また、EU全体での農業支援金や持続可能な農法の導入促進により、競争力を高めることができます。

地政学的なリスクにも注目する必要があります。たとえば世界的な穀物価格の上昇や戦争、輸出入規制の影響は、スペインの農業セクターにも直結します。これらへの対応として、域内の協力関係強化や第三国市場へのアクセスを広げる取り組みが考えられます。

最終的に、スペインが今後もカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタンの主要生産国としての地位を維持するためには、持続可能な農業手法や効率化の推進、そして変動する需要と供給のバランスを見極めた戦略が欠かせません。特に環境要因や輸出市場の動向を注視し、柔軟かつ高度な計画を立てることで、安定した生産と国際競争力を確保できるでしょう。