国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ポルトガルのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量は、1961年の1,500トンから2023年には134,640トンへと大幅に増加しました。特に2018年以降、生産量が急激に上昇しており、2020年には過去最高の155,020トンを記録しました。一方、2022年にはやや減少したものの、2023年には再び回復基調にあります。
ポルトガルのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 134,640 |
22.68% ↑
|
2022年 | 109,750 |
-32.59% ↓
|
2021年 | 162,820 |
5.03% ↑
|
2020年 | 155,020 |
87.34% ↑
|
2019年 | 82,750 |
-11.02% ↓
|
2018年 | 93,000 |
310.29% ↑
|
2017年 | 22,667 |
-19.05% ↓
|
2016年 | 28,000 |
16.67% ↑
|
2015年 | 24,000 |
50% ↑
|
2014年 | 16,000 |
4.38% ↑
|
2013年 | 15,329 |
9.49% ↑
|
2012年 | 14,000 |
-3.58% ↓
|
2011年 | 14,520 |
0.61% ↑
|
2010年 | 14,432 |
2.36% ↑
|
2009年 | 14,100 |
2.92% ↑
|
2008年 | 13,700 |
1.48% ↑
|
2007年 | 13,500 |
1.13% ↑
|
2006年 | 13,349 |
2.16% ↑
|
2005年 | 13,067 |
1.9% ↑
|
2004年 | 12,824 |
1.08% ↑
|
2003年 | 12,687 |
1.74% ↑
|
2002年 | 12,470 |
9.42% ↑
|
2001年 | 11,396 |
-0.63% ↓
|
2000年 | 11,469 |
-0.87% ↓
|
1999年 | 11,570 |
-3.59% ↓
|
1998年 | 12,000 |
-4% ↓
|
1997年 | 12,500 |
-6.02% ↓
|
1996年 | 13,300 |
10.83% ↑
|
1995年 | 12,000 |
215.79% ↑
|
1994年 | 3,800 |
-5% ↓
|
1993年 | 4,000 |
5.26% ↑
|
1992年 | 3,800 |
-11.63% ↓
|
1991年 | 4,300 |
-4.44% ↓
|
1990年 | 4,500 |
18.42% ↑
|
1989年 | 3,800 | - |
1988年 | 3,800 |
-15.56% ↓
|
1987年 | 4,500 |
12.5% ↑
|
1986年 | 4,000 |
33.33% ↑
|
1985年 | 3,000 | - |
1984年 | 3,000 |
15.38% ↑
|
1983年 | 2,600 |
-7.14% ↓
|
1982年 | 2,800 | - |
1981年 | 2,800 |
3.7% ↑
|
1980年 | 2,700 | - |
1979年 | 2,700 | - |
1978年 | 2,700 |
-10% ↓
|
1977年 | 3,000 |
50% ↑
|
1976年 | 2,000 | - |
1975年 | 2,000 | - |
1974年 | 2,000 | - |
1973年 | 2,000 | - |
1972年 | 2,000 | - |
1971年 | 2,000 |
33.33% ↑
|
1970年 | 1,500 | - |
1969年 | 1,500 | - |
1968年 | 1,500 | - |
1967年 | 1,500 | - |
1966年 | 1,500 | - |
1965年 | 1,500 | - |
1964年 | 1,500 | - |
1963年 | 1,500 | - |
1962年 | 1,500 | - |
1961年 | 1,500 | - |
ポルトガルにおけるカボチャ、スクワッシュ、ヒョウタンの生産量は、ここ60年以上にわたって大きな変動を示しています。1960年代から1980年代半ばまでは、生産量が1,500〜4,500トンという比較的安定した範囲に留まり、国内消費が主導的な役割を果たしていたことが推測されます。しかし、1990年代中盤に入ると、生産量が急激に増加し、1995年に12,000トンを突破しました。この時期の急伸は、ポルトガル経済がEU(欧州連合)加盟に伴い安定したことや、農業分野での補助金の活用が重要な影響を与えたと考えられます。
特筆すべきは2018年以降の生産量の飛躍的な伸びであり、2018年に93,000トン、2020年に155,020トンという急増が見られます。この劇的な成長の背景には、輸出市場の拡大、特に欧州内での需要増や、新しい栽培技術の普及が挙げられます。ポルトガルの温暖な地中海性気候はカボチャやスクワッシュの栽培に適しており、熟練した農家と政府による積極的な支援政策が相乗効果をもたらしたと考えられます。
ただし、2020年以降は再び変動が激しくなっています。2020年に155,020トンに達した生産量は、2022年には109,750トンに減少しました。この変動要因として、気候変動の影響、農業労働者不足、新型コロナウイルス感染症が引き起こした物流の混乱などが挙げられます。それでも、2023年には134,640トンと再び回復しつつあることから、安定した生産基盤の重要性が浮き彫りとなっています。
ポルトガルの生産量の急増は、他国との比較でも注目に値します。例えば、日本や韓国では主に国内消費のためにカボチャが生産されていますが、生産量はそれぞれ年間およそ50,000〜60,000トンに留まります。一方で、中国やインドのような主要生産国では数百万トン規模での栽培が行われており、これらの国々とは依然として大きな差があります。ポルトガルは生産量では世界規模での競争には及ばないものの、高品質な作物を求めるヨーロッパ市場では競争力を持ち、特に有機農法による付加価値の高い商品が収益性を支えています。
今後の課題として考えられるのは、気候変動への対応と生産効率の向上です。ポルトガルは近年、気温上昇や干ばつの影響を強く受けています。これに対して、耐乾性の高い品種の開発や灌漑技術の改善などが効果的な対策として挙げられます。また、労働人口の減少を補うため、農業用ロボットやスマート農業技術の導入が求められるでしょう。
さらに、地域間協力の促進も重要です。例えば、ポルトガルとスペインは類似した気候条件を共有しており、共同研究や農作物の一体的なマーケティングが可能です。また、EUの資金を活用した生産者支援を通じて、供給チェーン全体の効率化を目指すべきです。
結論として、ポルトガルのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量の推移は、経済の成長や農業技術の発展を反映しており、大きな可能性を秘めています。ただし、反復する減少傾向や外部要因の影響を克服するには、技術革新や環境への配慮が不可欠となるでしょう。持続可能な農業の実現を目指し、これらの具体的な課題に取り組むことが今後の安定成長の鍵となります。