国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、イタリアにおけるカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタンの生産量は、2023年に560,630トンを記録しました。この生産量は1961年の287,000トンから大きく成長しており、特に1990年代後半から急激な増加傾向を示しました。しかし、近年では600,000トンをピークに減少に転じる可能性も見られます。
イタリアのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 560,630 |
0.3% ↑
|
2022年 | 558,940 |
-7.1% ↓
|
2021年 | 601,660 |
0.2% ↑
|
2020年 | 600,430 |
5.5% ↑
|
2019年 | 569,120 |
1.6% ↑
|
2018年 | 560,170 |
-4.93% ↓
|
2017年 | 589,208 |
1.24% ↑
|
2016年 | 582,018 |
0.23% ↑
|
2015年 | 580,711 |
1.86% ↑
|
2014年 | 570,098 |
1.39% ↑
|
2013年 | 562,258 |
0.82% ↑
|
2012年 | 557,685 |
3.56% ↑
|
2011年 | 538,534 |
5.99% ↑
|
2010年 | 508,075 |
-0.28% ↓
|
2009年 | 509,491 |
-1.83% ↓
|
2008年 | 518,964 |
-2.43% ↓
|
2007年 | 531,904 |
3.85% ↑
|
2006年 | 512,199 |
4.95% ↑
|
2005年 | 488,054 |
-0.51% ↓
|
2004年 | 490,545 |
4.49% ↑
|
2003年 | 469,466 |
12.2% ↑
|
2002年 | 418,401 |
-2.66% ↓
|
2001年 | 429,846 |
4.13% ↑
|
2000年 | 412,779 |
13.67% ↑
|
1999年 | 363,127 |
-21.91% ↓
|
1998年 | 465,007 |
-0.02% ↓
|
1997年 | 465,117 |
12.39% ↑
|
1996年 | 413,847 |
16.26% ↑
|
1995年 | 355,982 |
6.45% ↑
|
1994年 | 334,412 |
-1.74% ↓
|
1993年 | 340,350 |
2.77% ↑
|
1992年 | 331,187 |
-8.01% ↓
|
1991年 | 360,019 |
6.27% ↑
|
1990年 | 338,770 |
1.99% ↑
|
1989年 | 332,160 |
1.29% ↑
|
1988年 | 327,920 |
-4.38% ↓
|
1987年 | 342,950 |
-0.53% ↓
|
1986年 | 344,780 |
1.18% ↑
|
1985年 | 340,770 |
-0.47% ↓
|
1984年 | 342,380 |
-1.43% ↓
|
1983年 | 347,360 |
2.17% ↑
|
1982年 | 339,980 |
-0.35% ↓
|
1981年 | 341,180 |
0.41% ↑
|
1980年 | 339,800 |
1.55% ↑
|
1979年 | 334,600 |
4.3% ↑
|
1978年 | 320,790 |
2.23% ↑
|
1977年 | 313,790 |
-2.46% ↓
|
1976年 | 321,720 |
-2.7% ↓
|
1975年 | 330,650 |
3.92% ↑
|
1974年 | 318,180 |
1.27% ↑
|
1973年 | 314,200 |
2.21% ↑
|
1972年 | 307,400 |
-4.09% ↓
|
1971年 | 320,500 |
5.22% ↑
|
1970年 | 304,600 |
2.39% ↑
|
1969年 | 297,500 |
-1.13% ↓
|
1968年 | 300,900 |
2.49% ↑
|
1967年 | 293,600 |
-0.74% ↓
|
1966年 | 295,800 |
8.19% ↑
|
1965年 | 273,400 |
-4.97% ↓
|
1964年 | 287,700 |
-1.24% ↓
|
1963年 | 291,300 |
12.65% ↑
|
1962年 | 258,600 |
-9.9% ↓
|
1961年 | 287,000 | - |
イタリアのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタンの生産量は、1960年代から徐々に増加しているものの、1970年代から1980年代にかけては比較的安定した変動を見せていました。この時期の最も高い数値は1983年の347,360トンで、これは当時のイタリアの農業全体の動向や技術革新、さらには地域ごとの気候条件の影響を反映していると考えられます。
1990年代に入ると生産量は再び上昇基調を見せ、1996年には初めて400,000トンを超えました。特に1996年から1997年にかけては劇的な成長が観察され、これはおそらく技術革新や市場需要の拡大、新たな品種の導入などが寄与した結果と推測されます。その後、2000年代以降も増加は続き、2016年には582,018トン、2017年には589,208トンを記録しました。これらのデータから、イタリアの生産者が品質向上と量産を両立し、国内外の需要に応える努力を続けてきたことが分かります。
生産量のピークを迎えたのは2020年の600,430トンとされており、これは過去最高記録です。しかし、その後のデータからは減少傾向も見られるようになり、2022年と2023年には再び560,000トン台となっています。この減少は、近年の気候変動や農業資源の不足、そして新型コロナウイルスのパンデミックによる労働力不足など、さまざまな社会的・地政学的要因によるものと考えられます。特に地中海地域全体で見られる気象の不安定化が農業に影響を及ぼしていると言えるでしょう。
イタリアのカボチャ・スクワッシュ・ヒョウタン産業が直面している課題には、輸出競争力の維持と気候変動への対策が含まれます。たとえば、同様にカボチャ生産量の多いインドやアメリカといった国々では、より大規模化された農業生産と精密農業技術の導入が進んでおり、国際市場での競争は激化しています。それに比べ、イタリアの農業は伝統的な小規模農家が多く、他国に比べて規模の経済が実現しにくいと言われています。
未来への対策としては、政府や農業団体が協力し、気候に強い新品種の開発や持続可能な農業技術の促進を図ることが重要です。また、地域的な協力体制の強化と、EU全体での農業補助金政策の活用も有効な手立てでしょう。加えて、持続可能な農業を推進するため、災害に強い灌漑システムの整備やスマート農業技術の導入も強化するべきです。
このデータが示唆するのは、過去数十年にわたってイタリアの農業が技術革新を重ねて成長してきたことを示しつつ、現在および未来における課題の解決にはさらなる努力が必要であるということです。必要に応じて国際協力を深め、地政学的なリスクを回避しつつ、地域の生産性を向上させる具体的な政策が求められています。生産量の推移を慎重に監視しながら、将来にわたる持続可能性を確立することが、今後の重要なテーマとなるでしょう。