Skip to main content

アラブ首長国連邦のカリフラワー・ブロッコリー生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が提供する2024年7月時点の最新データによると、アラブ首長国連邦(UAE)のカリフラワー・ブロッコリー生産量は長期的な変動を経て、2023年には11,417トンと報告されています。この国の生産量は特に1960年代から大きく伸び、1970年代後半には急上昇しましたが、その後、多くの波を見せながら推移しています。近年は特に生産量の増減が顕著となり、環境や市場の変動への対応力が重要な課題となっています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 11,417
12.51% ↑
2022年 10,148
-27.58% ↓
2021年 14,012
-15.12% ↓
2020年 16,509
-11.35% ↓
2019年 18,623
186.5% ↑
2018年 6,500
1.55% ↑
2017年 6,401
65.35% ↑
2016年 3,871
-33.89% ↓
2015年 5,855
6.59% ↑
2014年 5,493
105.96% ↑
2013年 2,667
-61.29% ↓
2012年 6,890
-11.18% ↓
2011年 7,757
3.22% ↑
2010年 7,515
-13.15% ↓
2009年 8,653
14.93% ↑
2008年 7,529
37.97% ↑
2007年 5,457
-33.91% ↓
2006年 8,257
-11.4% ↓
2005年 9,319
-28.32% ↓
2004年 13,000
135.17% ↑
2003年 5,528
-55.86% ↓
2002年 12,524
-0.14% ↓
2001年 12,541
-45.01% ↓
2000年 22,807
16.6% ↑
1999年 19,560
3.94% ↑
1998年 18,819
47.42% ↑
1997年 12,766
28.66% ↑
1996年 9,922
73.73% ↑
1995年 5,711
-36.56% ↓
1994年 9,002
-11.93% ↓
1993年 10,221
-31.75% ↓
1992年 14,975
36.72% ↑
1991年 10,953
-3.92% ↓
1990年 11,400
-25.03% ↓
1989年 15,207
91.69% ↑
1988年 7,933
6.27% ↑
1987年 7,465
-30.88% ↓
1986年 10,800
-4.19% ↓
1985年 11,272
-8.39% ↓
1984年 12,304
86.93% ↑
1983年 6,582
-8.46% ↓
1982年 7,190
6.49% ↑
1981年 6,752
151.66% ↑
1980年 2,683
-44.09% ↓
1979年 4,799
6.74% ↑
1978年 4,496
74.53% ↑
1977年 2,576
71.73% ↑
1976年 1,500
87.5% ↑
1975年 800
76.99% ↑
1974年 452
169.05% ↑
1973年 168
-6.67% ↓
1972年 180
10.43% ↑
1971年 163
171.67% ↑
1970年 60
50% ↑
1969年 40 -
1968年 40
33.33% ↑
1967年 30 -

アラブ首長国連邦は、過去数十年間でカリフラワーやブロッコリーの生産量を飛躍的に増加させてきました。その始まりは1960年代後半の生産量30~40トンという控えめな数字でしたが、1970年代後半には4,000トンを超え、1980年年代にはさらなる急成長を遂げました。特に1984年の12,304トン、1989年の15,207トンへの急展開は、農業技術の向上や灌漑インフラの整備が進んだ成果だと考えられます。

しかし、これらの増加傾向に対して、需給や気候、政策などの要素が影響を及ぼし、1990年代以降は大きな変動が観察されました。例えば、1995年にはわずか5,711トンに下降したのち、1999年の19,560トンまで急回復しています。このような増減の背景には、特にUAEの厳しい気候条件や水資源の制約が関係していると考えられます。農業が不安定な供給チェーンにさらされている国では、とりわけ市場需要の変化や輸出入政策、市場価格の変動が生産計画へ多大な影響を及ぼします。

直近のデータでは、2019年の18,623トンをピークに、2020年以降は生産量が減少傾向を示していましたが、2023年には11,417トンまで若干の回復が見られます。これはパンデミック(新型コロナ)の間に輸送や労働力に生じた中断が回復しつつある兆候と見なせます。しかし、この一方で2022年には10,148トンまで生産が落ち込んでおり、安定した生産体制の確立に向けたさらなる努力が必要です。また、近年の温暖化による気候変動が地域農業に影響を与えており、これが将来的な不安定要因となり得る点も重要です。

UAE農業における最も大きな課題は、水資源の持続可能な利用です。国全体が乾燥地帯に位置するこの国では、農業灌漑における水効率化技術の確立が急務とされています。特に高度なドリップ灌漑システムや塩分対応型作物の導入などが推進されており、これらの取り組みが生産量の安定化・向上につながる可能性があります。

さらに、地域間協力や輸入依存のバランス改善も検討の余地があります。近隣諸国との農業技術分野における協力や、風味や品質面での差別化を図ることにより、カリフラワーやブロッコリーを輸出可能な競争力のある産業へと発展させることが期待されます。アメリカや欧州の国々を例に挙げれば、持続可能な農業政策に基づく補助金の支給と、革新的な育種技術の導入が生産効率と持続可能性を同時に叶えています。UAEにおいても、政府主導の政策変更や市場誘導が鍵となるでしょう。

将来的には、地政学的リスクへの対応として、食料安全保障に関する取り組みも重要性を増す可能性があります。例えば、輸送路や国際市場への依存を最小化するため、国内での供給網強化が重要です。また、自然災害や不測の事態にも対応可能な生産システムの構築が不可欠です。

結論として、UAEのカリフラワー・ブロッコリーの生産量推移は、過去数十年間で著しい成長を遂げたものの、依然として持続可能性や気候変動など多くの課題があることを示しています。これらを克服するためには、農業技術の革新、水管理の最適化、国際的な協力や政策の強化が求められます。同時に、経済活動の一環として農業セクターを重要視することが、今後の持続可能な成長と地域の安定に寄与する大きな要素となるでしょう。