Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が提供するデータに基づくと、パキスタンのカリフラワー・ブロッコリーの生産量は1980年代から徐々に増加し、2000年には約20万トン台、2010年代は22万トン前後を維持していました。しかし、2020年には185,493トンに減少した後、2021年以降急激な回復を見せ、2023年には346,929トンと過去最大の生産量を記録しました。このデータは、近年の技術導入や天候変動、農業政策の影響を示唆しています。
パキスタンのカリフラワー・ブロッコリー生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 346,929 |
24.24% ↑
|
2022年 | 279,232 |
-10.97% ↓
|
2021年 | 313,630 |
69.08% ↑
|
2020年 | 185,493 |
-12.65% ↓
|
2019年 | 212,364 |
-0.03% ↓
|
2018年 | 212,431 |
-2.34% ↓
|
2017年 | 217,518 |
0.36% ↑
|
2016年 | 216,743 |
-0.38% ↓
|
2015年 | 217,559 |
-1.4% ↓
|
2014年 | 220,637 |
-3.71% ↓
|
2013年 | 229,127 |
-2.23% ↓
|
2012年 | 234,346 |
2.97% ↑
|
2011年 | 227,591 |
6.64% ↑
|
2010年 | 213,414 |
-9.06% ↓
|
2009年 | 234,664 |
8.83% ↑
|
2008年 | 215,629 |
1.6% ↑
|
2007年 | 212,228 |
1.76% ↑
|
2006年 | 208,548 |
1.05% ↑
|
2005年 | 206,385 |
0.69% ↑
|
2004年 | 204,971 |
2.71% ↑
|
2003年 | 199,570 |
-0.61% ↓
|
2002年 | 200,792 |
0.52% ↑
|
2001年 | 199,750 |
1.45% ↑
|
2000年 | 196,892 |
-0.46% ↓
|
1999年 | 197,809 |
2.06% ↑
|
1998年 | 193,825 |
2.78% ↑
|
1997年 | 188,577 |
-0.5% ↓
|
1996年 | 189,521 |
4.96% ↑
|
1995年 | 180,570 |
4.46% ↑
|
1994年 | 172,859 |
21.34% ↑
|
1993年 | 142,456 |
5.72% ↑
|
1992年 | 134,751 |
2.11% ↑
|
1991年 | 131,965 |
4.85% ↑
|
1990年 | 125,865 |
9.52% ↑
|
1989年 | 114,928 |
10.35% ↑
|
1988年 | 104,150 |
3.7% ↑
|
1987年 | 100,438 |
-6.6% ↓
|
1986年 | 107,538 |
22.9% ↑
|
1985年 | 87,500 |
-2.38% ↓
|
1984年 | 89,633 |
13.64% ↑
|
1983年 | 78,876 |
6.81% ↑
|
1982年 | 73,846 |
-18% ↓
|
1981年 | 90,058 |
16.26% ↑
|
1980年 | 77,464 | - |
パキスタンにおけるカリフラワーとブロッコリーの生産量は、1980年代から緩やかな上昇を見せており、1990年代後半からは20万トンを超える安定的な成長期に入りました。特に1994年から1996年には、生産量が約180,000〜190,000トンと目覚ましい増加を示しており、農業技術の向上や生産体制の強化が影響した可能性があります。その後の2000年代には生産がやや安定し、2007年から2009年には一時的な増加が確認されました。この時期のトレンドは、農業従事者の増加、生産効率の改善、ならびに輸出需要の高まりによるものであると推測されます。
しかしながら、2010年以降、生産量は停滞し、2013年から2019年にかけて22万トン前後で推移する状況が見られました。この時期には、気候変動による降雨パターンの変化、水資源管理の難航、およびインフラ不足が生産の成長を制限した要因だと考えられます。そして2020年には、生産量が約185,493トンと大幅に減少しました。これは、世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、農業供給チェーンの崩壊や労働力不足が発生した結果と見ることができます。
一方で、2021年以降、急速な生産量の増加が見られました。2023年には346,929トンと記録を更新しており、この急成長には複数の要因が挙げられます。まず第一に、パキスタン国内での農業支援政策の強化と、新しい灌漑技術の導入が効果を発揮している可能性があります。そのほか、大規模な輸出への需要や、新しい栽培品種の適用が生産力を押し上げたことも考えられます。さらに、地域の貿易協定の締結や、主要輸出先である中東諸国やアジア市場からの需要拡大も、生産量増加の背景にあると見られます。
今後の課題としては、気候変動による異常気象のリスク、およびそれが収穫量や品質に与える影響を考慮する必要があります。例えば、高温や急激な降雨の頻度が増えることで、作物の収穫時期が不安定化する懸念があります。また、灌漑に必要な水資源が限られているため、効率的な農業用水利用の仕組みづくりが求められます。さらに、作物の輸送や流通過程でのロスを減らすため、インフラ整備の改善にも力を入れるべきです。
具体的な対策として、政府レベルでの気象情報の的確な共有や、気候変動への適応策として熱帯性に強い新品種の開発が考えられます。また、国内外への輸出市場を強化するため、農業技術者の育成と市場調査の推進が必要です。加えて、地域間での協力協定を通じて、種子や灌漑技術の交換を進めることで、他地域での成功事例を応用することも有効でしょう。国際的な支援機関との連携も重要であり、国連や国際金融機関からの資金や技術支援を得ることで、さらなる成長を目指すべきです。
結論として、パキスタンのカリフラワー・ブロッコリー生産は、世界的な供給市場において重要な存在感を持ちつつあります。今後の課題を解決し持続可能な発展を遂げることで、国内の経済成長と食糧安全保障の改善に大きく貢献することが期待されます。政策と技術革新を組み合わせた包括的なアプローチが、この成長をさらに加速する鍵となるでしょう。