国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に発表したデータによると、メキシコのカリフラワー・ブロッコリー生産量は、1961年のわずか5,000トンから2023年には768,354トンへと大幅な増加を遂げています。特に1980年代後半から急激な伸びを見せ、2010年代以降も継続的な成長が見られます。しかし、2018年以降のデータを見ると、一部年で生産量が減少しているものの、全体として増加傾向が続いており、2022年と2023年には過去最高値を記録しています。
メキシコのカリフラワー・ブロッコリー生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 768,354 |
3.92% ↑
|
2022年 | 739,394 |
6.17% ↑
|
2021年 | 696,407 |
1.4% ↑
|
2020年 | 686,788 |
-4.27% ↓
|
2019年 | 717,424 |
-1.55% ↓
|
2018年 | 728,721 |
6.31% ↑
|
2017年 | 685,463 |
17.52% ↑
|
2016年 | 583,279 |
12.6% ↑
|
2015年 | 518,018 |
2.79% ↑
|
2014年 | 503,972 |
4.76% ↑
|
2013年 | 481,073 |
21.05% ↑
|
2012年 | 397,408 |
-7.12% ↓
|
2011年 | 427,884 |
10.86% ↑
|
2010年 | 385,977 |
-7.1% ↓
|
2009年 | 415,486 |
11.87% ↑
|
2008年 | 371,403 |
13.89% ↑
|
2007年 | 326,108 |
7.07% ↑
|
2006年 | 304,567 |
-15.06% ↓
|
2005年 | 358,587 |
0.87% ↑
|
2004年 | 355,508 |
7.16% ↑
|
2003年 | 331,746 |
23.8% ↑
|
2002年 | 267,965 |
-6.12% ↓
|
2001年 | 285,441 |
-6.48% ↓
|
2000年 | 305,227 |
-9.54% ↓
|
1999年 | 337,413 |
37% ↑
|
1998年 | 246,280 |
16.47% ↑
|
1997年 | 211,449 |
4.07% ↑
|
1996年 | 203,183 |
17.11% ↑
|
1995年 | 173,503 |
-0.27% ↓
|
1994年 | 173,972 |
-19.46% ↓
|
1993年 | 216,003 |
0.68% ↑
|
1992年 | 214,538 |
3.18% ↑
|
1991年 | 207,916 |
-5.43% ↓
|
1990年 | 219,848 |
13.12% ↑
|
1989年 | 194,352 |
9.42% ↑
|
1988年 | 177,618 |
20.89% ↑
|
1987年 | 146,928 |
98.19% ↑
|
1986年 | 74,136 |
4.34% ↑
|
1985年 | 71,049 |
56.01% ↑
|
1984年 | 45,542 |
49.88% ↑
|
1983年 | 30,385 |
2.89% ↑
|
1982年 | 29,531 |
87.38% ↑
|
1981年 | 15,760 |
32.17% ↑
|
1980年 | 11,924 |
-35.61% ↓
|
1979年 | 18,519 |
72.05% ↑
|
1978年 | 10,764 |
-65.24% ↓
|
1977年 | 30,970 |
22.82% ↑
|
1976年 | 25,216 |
38.63% ↑
|
1975年 | 18,190 |
13.69% ↑
|
1974年 | 16,000 |
23.08% ↑
|
1973年 | 13,000 |
30% ↑
|
1972年 | 10,000 | - |
1971年 | 10,000 |
25% ↑
|
1970年 | 8,000 |
14.29% ↑
|
1969年 | 7,000 |
16.67% ↑
|
1968年 | 6,000 | - |
1967年 | 6,000 |
9.09% ↑
|
1966年 | 5,500 |
1.85% ↑
|
1965年 | 5,400 |
1.89% ↑
|
1964年 | 5,300 |
1.92% ↑
|
1963年 | 5,200 |
1.96% ↑
|
1962年 | 5,100 |
2% ↑
|
1961年 | 5,000 | - |
メキシコにおけるカリフラワーとブロッコリーの生産量は、初期(1960年代)においては毎年数千トン規模の生産にとどまっていました。しかし、1970年代半ばごろから生産量が劇的に増加し始め、1980年代後半からは更に急速な発展を遂げました。1990年代から2000年代前半にかけては比較的安定した増加ペースを維持しつつも、短期間での大幅な増減も観察されています。その背景には、メキシコ国内の農業技術の進展や国の経済政策、また気候条件の変動といった要因が複雑に絡んでいると考えられます。
特に注目すべきは、1987年から1990年のわずか数年間で生産量が約146,000トンから219,848トンへと爆発的に増加した点です。これは主に、農業技術の改良、灌漑設備の拡充、そして北米やヨーロッパ市場への輸出拡大による需要増加が影響していると考えられます。1990年代後半以降、売上を支える輸出市場の安定も生産の成長を後押ししました。
一方で、1980年代から2010年代にかけて生産量が上下動している兆候には注意が必要です。たとえば、1978年(10,764トン)や1980年(11,924トン)といった年に見られる急激な生産量の低下や、2010年以降継続的に増加している中でも一部年度で見られる減少などは、気候変動や市場動向の影響が如実に表れている可能性があります。また、2018年から2020年にかけては、世界的な新型コロナウイルス(COVID-19)の流行が農業供給網に影響を及ぼし、一部地域では労働力不足が報告されていました。この時期の生産量減少(2018年728,721トンから2020年686,788トン)はその影響と関連があると考えられます。
地理的な特性もまた、この生産のダイナミクスに寄与しています。メキシコは温暖な気候を持ち、カリフラワーやブロッコリーのような野菜の栽培に適した土地が広がっています。加えて、北米自由貿易協定(NAFTA)の影響で、アメリカ市場へのアクセスが容易であったことも、1980年代以降の急速な成長を支えた大きな要因の一つといえます。
しかしながら、気候変動が将来に与えるリスクや、農地の集約化、環境負荷の軽減といった課題には対策が求められます。現在の農作物生産は灌漑や化学肥料への依存度が高いため、環境影響を最小限にする農業技術を開発し、導入していく必要があります。また、気候変動の影響による旱魃や熱波のリスクが高まる中では、耐性系品種の研究と投資が急務と言えるでしょう。
さらに、震災や疫病など予測不可能なリスクに備えるためには、サプライチェーンの分散化や効率的な物流体制の構築を進めることが重要です。特に2020年の新型コロナウイルス流行時には、世界的な労働力不足や輸送網の混乱が生産と輸出に影響を与えたことが明らかになっています。こうした経験を踏まえ、地域ごとの流通網を強化し、生産者の収益が不安定化しないような政策を講じる必要があるでしょう。
結論として、メキシコのカリフラワー・ブロッコリー生産量は今後も増加が見込まれ、その持続的な成長には環境負荷低減と市場多様化の両立が求められると言えます。国や国際機関は、持続可能な農業を支援するための補助金プログラムや、技術移転の促進、輸出機会の拡大といった政策をさらに推進すべきです。特に近隣国との地域協力を強めることで、農業全体の成長と安定を実現する余地が大いにあると考えられます。