FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、イラクのカリフラワー・ブロッコリー生産量は、1961年以降大きな変動を繰り返しながら推移しています。1970年代と1980年代には戦争や政策の影響で生産量は不安定でしたが、1990年代後半から2000年代初期にかけては増加傾向を示しました。その後、2010年代には再び大幅な減少が見られます。特に2020年以降、生産量の回復の兆しが見られるものの、依然として安定した生産が課題となっています。例えば、2023年の生産量は8,993トンとなり、2022年と比較してやや減少しています。
イラクのカリフラワー・ブロッコリー生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 8,993 |
-36.88% ↓
|
2022年 | 14,247 |
-5.57% ↓
|
2021年 | 15,087 |
22.05% ↑
|
2020年 | 12,361 |
71.99% ↑
|
2019年 | 7,187 |
-1.06% ↓
|
2018年 | 7,264 |
-12.34% ↓
|
2017年 | 8,287 |
-38.54% ↓
|
2016年 | 13,483 |
11.57% ↑
|
2015年 | 12,085 |
-61.25% ↓
|
2014年 | 31,187 |
8.53% ↑
|
2013年 | 28,736 |
17.94% ↑
|
2012年 | 24,364 |
-1.64% ↓
|
2011年 | 24,769 |
-4% ↓
|
2010年 | 25,800 |
-29.83% ↓
|
2009年 | 36,770 |
19.19% ↑
|
2008年 | 30,850 |
40.23% ↑
|
2007年 | 22,000 |
-40.54% ↓
|
2006年 | 37,000 |
23.33% ↑
|
2005年 | 30,000 |
15.38% ↑
|
2004年 | 26,000 |
-3.7% ↓
|
2003年 | 27,000 |
58.82% ↑
|
2002年 | 17,000 |
-46.88% ↓
|
2001年 | 32,000 |
-20% ↓
|
2000年 | 40,000 |
21.21% ↑
|
1999年 | 33,000 |
-2.94% ↓
|
1998年 | 34,000 |
3.03% ↑
|
1997年 | 33,000 |
-2.94% ↓
|
1996年 | 34,000 |
-5.56% ↓
|
1995年 | 36,000 |
1.41% ↑
|
1994年 | 35,500 |
1.43% ↑
|
1993年 | 35,000 |
59.09% ↑
|
1992年 | 22,000 |
749.42% ↑
|
1991年 | 2,590 |
-89.96% ↓
|
1990年 | 25,800 |
168.75% ↑
|
1989年 | 9,600 |
-40% ↓
|
1988年 | 16,000 |
185.71% ↑
|
1987年 | 5,600 |
-61.9% ↓
|
1986年 | 14,700 |
61.54% ↑
|
1985年 | 9,100 |
28.17% ↑
|
1984年 | 7,100 |
54.35% ↑
|
1983年 | 4,600 |
48.39% ↑
|
1982年 | 3,100 |
-6.06% ↓
|
1981年 | 3,300 |
-29.79% ↓
|
1980年 | 4,700 |
88% ↑
|
1979年 | 2,500 |
-27.45% ↓
|
1978年 | 3,446 |
70.85% ↑
|
1977年 | 2,017 |
-61.81% ↓
|
1976年 | 5,282 |
7.25% ↑
|
1975年 | 4,925 |
5.78% ↑
|
1974年 | 4,656 |
-49.85% ↓
|
1973年 | 9,284 |
-10.46% ↓
|
1972年 | 10,369 |
54.81% ↑
|
1971年 | 6,698 |
31.41% ↑
|
1970年 | 5,097 |
-3.47% ↓
|
1969年 | 5,280 |
5.07% ↑
|
1968年 | 5,025 |
30.11% ↑
|
1967年 | 3,862 |
-21.65% ↓
|
1966年 | 4,929 | - |
1965年 | 4,929 |
16.66% ↑
|
1964年 | 4,225 |
43.9% ↑
|
1963年 | 2,936 |
-4.55% ↓
|
1962年 | 3,076 |
28.86% ↑
|
1961年 | 2,387 | - |
イラクのカリフラワー・ブロッコリー生産の動向は、農業生産量全体の安定性や地域の政治・経済的状況を読み解く上で重要な手がかりとなります。1961年の記録で始まるこのデータを見ると、初期の生産量は年平均3,000トン前後でしたが、1970年代から大きな増加を見せ、特に1972年には10,369トンと急成長を果たしました。しかし、その後の生産量の増減は、イラク国内の政情不安や戦争、特に1980年代のイラン・イラク戦争や1990年代初頭の湾岸戦争の影響を受けたと考えられます。
1980年代後半から1990年にかけては大幅な成長が見られ、1990年には過去最高の25,800トンを記録しました。しかし、この成長は短期間で終わり、湾岸戦争や経済制裁の影響で1991年には2,590トンに激減しています。その後、1993年から1995年の間で35,000トンを超える水準に回復しましたが、2002年以降再び不安定な傾向に戻っています。21世紀初頭では、2000年に40,000トンを記録した後も波がある状況が続きました。
2010年代には、イラクの国内情勢だけでなく、気候変動や灌漑(かんがい)インフラの不足、新型コロナウイルス感染症による影響が複合的に悪影響を及ぼしました。この時期の生産量は特に落ち込み、2017年以降の数年間は7,000トン前後にまで低下しています。2020年に12,361トンとやや持ち直した後も増減を繰り返しており、2023年の生産量は8,993トンと2022年からのわずかな減少が確認されました。
こうした傾向からは、イラクの農業が複数の課題に直面していることが読み取れます。まず、農業政策の不安定さや政策的支援の不足が原因の一つに挙げられます。加えて、灌漑設備の老朽化や農業に必要な水資源の確保が難しいことも、生産量低下を招いている重要な要因です。さらに、近年の気候変動による干ばつや、紛争などの地政学的要因も農業の持続可能性に影響を与えています。
このような背景を踏まえ、イラクのカリフラワー・ブロッコリー生産の持続可能性を向上させるために、いくつかの具体的な対策が必要です。まず、政府は農業分野への投資を増やし、特に灌漑インフラの再建や現代化を優先的に進めるべきです。また、農家への技術支援や資金提供といった政策も重要となります。さらに、農産物市場の流通体制の改善と国際市場へのアクセスを拡大することで、経済的な持続可能性が高まると思われます。
地域的な協力も重要です。特にイラクはトルコやシリアなどの近隣諸国と共同して農業用水の調整と確保に取り組む必要があります。加えて、国際的な食糧安全保障プログラムを通じて技術や資金援助を受けることも有益です。地政学的リスクが引き続き存在する中、国際社会がイラクの農業を支援することで、地域全体の安定と経済発展が促進されると考えられます。
結論として、イラクのカリフラワー・ブロッコリー生産量の推移は、単なる農業動向にとどまらず、地域全体の平和と安定に関連する複雑な課題を反映しています。今後、灌漑技術の向上や地域間での協力の推進を通じて、生産量の回復と安定が期待されます。政府や国際機関は連携してこれらの課題を克服するための具体的な支援策を講じるべきです。