国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization)による最新データによると、カナダにおけるカリフラワー・ブロッコリーの生産量は、1960年代から2023年までに大きな変動を見せています。特に1961年に12,606トンで始まった生産量は、1980年代に急増し、2023年には62,597トンとなっています。1980年代と1990年代の急激な増加の後、21世紀に入ってからは一時的な変動を伴うものの、比較的安定した生産量を維持しています。一方、2020年代では減少傾向が見え始めています。
カナダのカリフラワー・ブロッコリー生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 62,597 |
-4.4% ↓
|
2022年 | 65,476 |
-8.26% ↓
|
2021年 | 71,368 |
4.89% ↑
|
2020年 | 68,044 |
-7.94% ↓
|
2019年 | 73,911 |
3.48% ↑
|
2018年 | 71,423 |
-4.68% ↓
|
2017年 | 74,926 |
-0.06% ↓
|
2016年 | 74,971 |
4.86% ↑
|
2015年 | 71,495 |
2.76% ↑
|
2014年 | 69,577 |
-1.49% ↓
|
2013年 | 70,630 |
8.07% ↑
|
2012年 | 65,353 |
5.26% ↑
|
2011年 | 62,088 |
-12.95% ↓
|
2010年 | 71,322 |
121.58% ↑
|
2009年 | 32,188 |
3.63% ↑
|
2008年 | 31,062 |
20.08% ↑
|
2007年 | 25,868 |
-17.2% ↓
|
2006年 | 31,243 |
5.93% ↑
|
2005年 | 29,495 |
-20.12% ↓
|
2004年 | 36,922 |
6.41% ↑
|
2003年 | 34,698 |
2.14% ↑
|
2002年 | 33,972 |
-26.57% ↓
|
2001年 | 46,264 |
13.28% ↑
|
2000年 | 40,841 |
-8.71% ↓
|
1999年 | 44,740 |
7.57% ↑
|
1998年 | 41,590 |
7.95% ↑
|
1997年 | 38,526 |
2.71% ↑
|
1996年 | 37,510 |
-4.57% ↓
|
1995年 | 39,307 |
-2.44% ↓
|
1994年 | 40,290 |
-36.2% ↓
|
1993年 | 63,153 |
-14.54% ↓
|
1992年 | 73,895 |
110.52% ↑
|
1991年 | 35,101 |
-12.38% ↓
|
1990年 | 40,060 |
13.94% ↑
|
1989年 | 35,160 |
6.42% ↑
|
1988年 | 33,040 |
-34.95% ↓
|
1987年 | 50,790 |
-2.36% ↓
|
1986年 | 52,019 |
15.91% ↑
|
1985年 | 44,880 |
-7.98% ↓
|
1984年 | 48,770 |
4.03% ↑
|
1983年 | 46,880 |
-1.1% ↓
|
1982年 | 47,400 |
14.55% ↑
|
1981年 | 41,379 |
-12.94% ↓
|
1980年 | 47,530 |
6.38% ↑
|
1979年 | 44,680 |
36.51% ↑
|
1978年 | 32,730 |
55.41% ↑
|
1977年 | 21,060 |
0.53% ↑
|
1976年 | 20,950 |
-0.38% ↓
|
1975年 | 21,030 |
16.51% ↑
|
1974年 | 18,050 |
7.19% ↑
|
1973年 | 16,840 |
12.57% ↑
|
1972年 | 14,960 |
-8.84% ↓
|
1971年 | 16,410 |
-16.57% ↓
|
1970年 | 19,670 |
10.94% ↑
|
1969年 | 17,730 |
20.78% ↑
|
1968年 | 14,680 |
-6.91% ↓
|
1967年 | 15,770 |
11.5% ↑
|
1966年 | 14,143 |
-12.94% ↓
|
1965年 | 16,246 |
7.26% ↑
|
1964年 | 15,146 |
-8.19% ↓
|
1963年 | 16,498 |
5.3% ↑
|
1962年 | 15,668 |
24.29% ↑
|
1961年 | 12,606 | - |
カナダのカリフラワー・ブロッコリーの生産量データを見ると、1960年代は全体的に低い生産量で推移していましたが、1970年代後半から1980年代にかけて急激に増加しました。1978年の32,730トン、1979年の44,680トンから1986年には52,019トンに達し、1980年代は増加傾向が顕著でした。この背景には、消費者の健康志向の高まりや、冷凍食品市場の拡大、特に北米および近隣国の需要増加が影響したと考えられます。
しかし、1988年に33,040トンと急落したことは、市場調整や供給過多が影響した可能性が示唆されます。その後、1990年代から2000年代初頭まで、再び変動を繰り返しながら全体としては生産量が増えていく傾向が見られました。この時期には、生産技術の向上や輸出市場の開拓が進みましたが、気候変動や耕作地の利用競争といった外的要因が一定の制約をもたらしている側面もあります。2005年時点では29,495トンに落ち込むなど、環境や市場要因によって不安定さが目立つ期間もありました。
2010年以降は大きく回復し、2010年の71,322トン、2016年の74,971トンをピークとして高い生産量が継続しました。これは、北米市場だけでなく、アジア諸国への輸出拡大や、持続可能な農法の普及が寄与している可能性があります。ただし、2020年以降は再び減少傾向が見られ、2020年の68,044トンから2023年には62,597トンとやや下がっています。この背景には、新型コロナウイルス感染症による流通の混乱や労働力不足、さらには極端な気候条件が影響していると考えられます。
今後の課題としては、気候変動の影響に対応し、生産量の安定化を図ることが不可欠です。具体的には、耐候性のある作物の開発や、地下水資源の効率的な利用、土壌管理技術を強化することが重要です。また、輸出先市場の多様化や、国内での需要拡大に向けた消費者啓発活動も必要です。
さらには、過去のデータが示すように、生産量の急増や急減の要因を分析することも重要です。たとえば、1988年から1990年代初頭にかけての変動要因を振り返ることで、将来の供給ショックに備える対策が講じられるでしょう。また、地政学的背景としては、アジア市場がカナダ産野菜に対して安定した需要を示していることを踏まえ、貿易の枠組みや協定を強化することも有効です。
結論として、カナダにおけるカリフラワー・ブロッコリー生産は、多様な外的および内的要因に影響されていますが、持続可能な農業技術の活用や市場の多角化を推進することで、今後も国際競争力を維持していくことが可能と考えられます。国際機関や国内の農業政策立案者は、データを活用して効率的かつ革新的な生産システムを構築するべきです。