国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、タンザニア連合共和国におけるトマトの生産量は、1961年の10,000トンから、2022年には464,171トンに達しました。初期の緩やかな成長から、2006年以降急激な増加を見せ、2010年代半ばまで上昇基調が続きましたが、その後、2022年にかけては横ばいの状態が続いています。この推移から、トマト生産における成長期、停滞期が明確に見て取れます。
タンザニア連合共和国のトマト生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 571,816 |
23.19% ↑
|
2022年 | 464,171 |
-0.24% ↓
|
2021年 | 465,307 |
0.07% ↑
|
2020年 | 464,993 |
0.6% ↑
|
2019年 | 462,213 |
-1.39% ↓
|
2018年 | 468,715 |
1% ↑
|
2017年 | 464,053 |
2.24% ↑
|
2016年 | 453,870 |
-5.72% ↓
|
2015年 | 481,427 |
5.38% ↑
|
2014年 | 456,861 |
7.92% ↑
|
2013年 | 423,323 |
8.54% ↑
|
2012年 | 390,000 |
11.43% ↑
|
2011年 | 350,000 |
16.67% ↑
|
2010年 | 300,000 |
20% ↑
|
2009年 | 250,000 |
28.21% ↑
|
2008年 | 195,000 |
9.31% ↑
|
2007年 | 178,386 |
10.56% ↑
|
2006年 | 161,344 |
25.25% ↑
|
2005年 | 128,816 |
-0.59% ↓
|
2004年 | 129,577 | - |
2003年 | 129,577 |
-1.85% ↓
|
2002年 | 132,023 |
-1.82% ↓
|
2001年 | 134,468 |
-1.79% ↓
|
2000年 | 136,914 |
-1.75% ↓
|
1999年 | 139,359 |
3.23% ↑
|
1998年 | 135,000 |
8% ↑
|
1997年 | 125,000 |
-2.34% ↓
|
1996年 | 128,000 |
2.4% ↑
|
1995年 | 125,000 |
4.17% ↑
|
1994年 | 120,000 |
4.35% ↑
|
1993年 | 115,000 |
15% ↑
|
1992年 | 100,000 |
-9.09% ↓
|
1991年 | 110,000 |
4.76% ↑
|
1990年 | 105,000 |
5% ↑
|
1989年 | 100,000 |
5.26% ↑
|
1988年 | 95,000 |
5.56% ↑
|
1987年 | 90,000 |
5.88% ↑
|
1986年 | 85,000 |
6.25% ↑
|
1985年 | 80,000 |
6.67% ↑
|
1984年 | 75,000 |
7.14% ↑
|
1983年 | 70,000 |
7.69% ↑
|
1982年 | 65,000 |
8.33% ↑
|
1981年 | 60,000 |
9.09% ↑
|
1980年 | 55,000 |
10% ↑
|
1979年 | 50,000 |
11.11% ↑
|
1978年 | 45,000 |
-10% ↓
|
1977年 | 50,000 |
11.11% ↑
|
1976年 | 45,000 |
12.5% ↑
|
1975年 | 40,000 |
11.11% ↑
|
1974年 | 36,000 |
5.88% ↑
|
1973年 | 34,000 |
6.25% ↑
|
1972年 | 32,000 |
6.67% ↑
|
1971年 | 30,000 |
7.14% ↑
|
1970年 | 28,000 |
7.69% ↑
|
1969年 | 26,000 |
8.33% ↑
|
1968年 | 24,000 |
9.09% ↑
|
1967年 | 22,000 |
10% ↑
|
1966年 | 20,000 |
11.11% ↑
|
1965年 | 18,000 |
12.5% ↑
|
1964年 | 16,000 |
14.29% ↑
|
1963年 | 14,000 |
16.67% ↑
|
1962年 | 12,000 |
20% ↑
|
1961年 | 10,000 | - |
トマトの生産量推移を分析すると、タンザニアの農業の発展段階を反映していることがわかります。1960年代から1970年代にかけては、生産量が年々増加し、1961年の10,000トンから1975年には40,000トンに達しています。この時期の増加は、生産技術の向上や国内農業政策の強化が背景にあると考えられます。特にトマトは、多くのタンザニア国民にとって重要な野菜として位置づけられており、その需要が成長を牽引しました。
1980年代以降になると、生産量はさらに急速に増加し、1989年に100,000トンを突破しました。しかし1990年代前半には一度減少し、1992年には100,000トンに戻るという一時的な停滞が観測されます。この時期は、タンザニアが経済構造改革を進めていた時期に当たり、農業分野でも移行期が影響した可能性が高いです。その後、生産量は再び増加を始め、2000年代後半から2010年代前半にかけては飛躍的な伸びを記録しました。特に2006年以降、約3年間で生産量が約45%増加し、2010年には300,000トンを超えています。これは、国内の農業インフラ整備や国内外の市場拡大が起因したと考えられています。
一方で、2015年頃をピークに伸び率は鈍化し、2016年以降は年間生産量が安定的な数字を示すようになりました。この停滞は、気候変動の影響や農業資源の限界が一因として挙げられます。タンザニアでは、干ばつや不安定な降雨パターンが農業生産性全体に影響を与えています。また、農業従事者の高齢化や肥沃な農地の不足など、内部的な課題も挙げられるでしょう。
また、2020年以降の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行も注目すべき点です。この流行により、農業サプライチェーンの断絶や輸出入の停滞が一部国々に影響を与えましたが、タンザニアでは国内需要の高さが支えとなり、生産量には大きな減少が見られませんでした。ただし、ゼロ成長が続く状況から、長期的な視点での農業政策改善が必要とされます。
未来に向けて、タンザニアがトマト生産の効率性を維持しつつ、生産量をさらに増加させるためには、いくつかの具体的な措置が必要です。まず、灌漑システムの近代化と普及により、気候変動による降雨不足の影響を最小化することが重要です。さらに、品質の高い種苗の開発や、農業技術の教育・普及を進めるべきです。国際的な支援も活用し、技術移転や資本投資を積極的に行うことで、トマト生産の競争力を強化できます。
最後に、国内外市場の拡大を図ることが求められます。トマトの加工食品産業への投資や、周辺諸国への輸出を強化することで、国内農家の収益向上と農業の持続可能性を確保することが可能です。このような取り組みを進めることで、タンザニアのトマト生産は再び成長軌道へ乗ることが期待されます。
生産量推移に見られる起伏は、タンザニア経済全体や農業政策の変遷を反映しており、同国の農業が抱える課題と潜在的な成長可能性を端的に示すものです。今後も効果的な政策や国際支援を通じて、農業分野での競争力をさらに強化する努力が求められるでしょう。