Skip to main content

シリア・アラブ共和国のトマト生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年版の最新データによると、シリア・アラブ共和国のトマト生産量は長期的には増加傾向にあり、特に2000年代初頭に大きな伸びを見せました。しかし、2011年以降は内戦などの影響を受け、生産量が大幅に減少する年もありました。2017年には一時的に1,174,134トンまで回復しましたが、その後は減少傾向が続き、2022年には650,056トンまで落ち込んでいます。

年度 生産量(トン)
2022年 650,056
2021年 757,132
2020年 780,617
2019年 771,649
2018年 1,079,235
2017年 1,174,134
2016年 866,425
2015年 722,625
2014年 669,041
2013年 499,743
2012年 783,874
2011年 1,154,985
2010年 1,156,347
2009年 1,165,611
2008年 1,163,300
2007年 1,232,500
2006年 1,035,790
2005年 945,500
2004年 965,400
2003年 923,100
2002年 900,600
2001年 771,764
2000年 753,218
1999年 610,197
1998年 555,167
1997年 407,052
1996年 409,085
1995年 426,532
1994年 425,896
1993年 397,121
1992年 481,117
1991年 428,445
1990年 430,000
1989年 558,700
1988年 661,376
1987年 562,700
1986年 582,600
1985年 778,500
1984年 727,300
1983年 830,700
1982年 790,281
1981年 722,961
1980年 643,683
1979年 457,882
1978年 501,967
1977年 453,629
1976年 516,562
1975年 375,365
1974年 395,467
1973年 268,999
1972年 315,859
1971年 248,392
1970年 192,400
1969年 191,978
1968年 183,604
1967年 161,682
1966年 125,860
1965年 135,449
1964年 153,156
1963年 166,100
1962年 115,913
1961年 93,200

トマトはシリアにおいて重要な農作物の一つであり、国内消費のみならず近隣諸国への輸出にも利用されてきました。その長い生産の歴史を見てみると、初期の1960年代には10万トン以下の生産量だったトマトが、1970年代には40万~50万トン台に達し、1980年代には70万トンを超える年も増え始めました。2000年代になると更なる成長が見え、2007年には生産量が記録的な1,232,500トンに達しました。ただし、これらの成長には灌漑技術の向上や農業政策の進展といった要素が大いに貢献しています。

一方で、2011年以降、シリア内戦の影響がトマト栽培をはじめとした農業に深刻な影響を与えました。農業従事者の多くが戦争の影響で生産活動を続けられなくなり、また灌漑施設や農地が破壊されるケースも見られました。この影響は数字にも反映されており、例えば2012年には783,874トン、そして紛争が激化した2013年には499,743トンという歴史的な低水準まで落ち込みました。その後、2017年には1,174,134トンとある程度の回復を見せたものの、近年は再び減少傾向を見せています。2022年の生産量である650,056トンは、特に世界水準と比較してもかなり低めと言えます。

世界的に見ると、トマトの主要生産国は中国やインドといったアジア諸国で、中国の生産量は1億トンを超える規模に達しています。また、トマトの品種改良や効率的な栽培方法を進めているアメリカ、トマト加工食品で世界的地位を占めるイタリアなどとの比較において、シリアの生産規模は相対的に小規模であることが明らかです。

シリアのトマト生産量が減少している最大の原因は、やはり内戦やそれに伴う国内の不安定な政治状況にあります。さらに、気候変動の影響により、従来の栽培スケジュールや地域が適用できなくなっていることも無視できません。乾燥地域での効率的な水利用を模索する必要があり、特に灌漑施設の整備が優先課題となります。そして、農業技術の教育や支援プロジェクトを拡充することも重要です。

未来への指針としては、まず地域での和平が前提条件となりますが、それだけでは十分ではありません。国際機関の協力を得て気候適応型農業の導入を進める必要があります。また、近隣諸国や国際市場への輸出経路復活も、農業振興の上で重要となるでしょう。他国の成功例を参考にしながら、例えばドローンを利用した農業モニタリングや、新しい肥料の開発・使用を導入することで、収量の安定化を図ることができます。

結論として、シリアのトマト生産量の推移は、その国の経済、政策、地政学的状況を色濃く反映した興味深い例といえます。今後は生産量を維持・回復させることが重要であり、そのためには国際社会との連携が欠かせません。農業における技術革新やインフラ整備、さらに地域の紛争解決が進むことで、持続可能な成長も期待できるでしょう。