Skip to main content

スペインのトマト生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、スペインのトマト生産量は1961年の1,205,000トンから増加傾向を示し、特に1990年代から2000年代にかけては3,000,000トンを超える記録的な成長を続けました。しかし、近年では停滞や減少も見られ、2022年には3,651,940トンまで生産量が減少しました。この動向は、スペインの農業生産と気候変動、経済の変化、国際市場との関係性を深掘りする重要な指標といえます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 3,968,460
8.67% ↑
2022年 3,651,940
-23.19% ↓
2021年 4,754,380
10.24% ↑
2020年 4,312,900
-13.75% ↓
2019年 5,000,560
4.86% ↑
2018年 4,768,600
-7.65% ↓
2017年 5,163,466
-1.34% ↓
2016年 5,233,542
8.29% ↑
2015年 4,832,700
-1.15% ↓
2014年 4,888,880
29.45% ↑
2013年 3,776,800
-6.66% ↓
2012年 4,046,400
4.72% ↑
2011年 3,864,120
-10.4% ↓
2010年 4,312,709
-10.12% ↓
2009年 4,798,053
18.48% ↑
2008年 4,049,753
-0.78% ↓
2007年 4,081,477
7.39% ↑
2006年 3,800,552
-20.99% ↓
2005年 4,810,301
9.74% ↑
2004年 4,383,202
11.04% ↑
2003年 3,947,327
-0.81% ↓
2002年 3,979,718
0.2% ↑
2001年 3,971,691
5.45% ↑
2000年 3,766,328
-2.8% ↓
1999年 3,874,720
8.83% ↑
1998年 3,560,400
5.96% ↑
1997年 3,360,207
1.02% ↑
1996年 3,326,400
17.08% ↑
1995年 2,841,100
-8.61% ↓
1994年 3,108,820
10.8% ↑
1993年 2,805,800
5.98% ↑
1992年 2,647,400
-0.67% ↓
1991年 2,665,300
-15.66% ↓
1990年 3,160,300
6.63% ↑
1989年 2,963,800
14.81% ↑
1988年 2,581,400
5.49% ↑
1987年 2,447,000
1.96% ↑
1986年 2,400,000
-1.19% ↓
1985年 2,428,998
-3.26% ↓
1984年 2,510,759
6.9% ↑
1983年 2,348,600
4.06% ↑
1982年 2,256,900
4.54% ↑
1981年 2,158,900
0.54% ↑
1980年 2,147,300
-2.58% ↓
1979年 2,204,100
-0.85% ↓
1978年 2,223,000
-5.75% ↓
1977年 2,358,500
13.5% ↑
1976年 2,078,000
-16.48% ↓
1975年 2,488,100
3.71% ↑
1974年 2,399,100
18.26% ↑
1973年 2,028,700
3.83% ↑
1972年 1,953,900
5.39% ↑
1971年 1,853,900
2.51% ↑
1970年 1,808,500
29.39% ↑
1969年 1,397,700
6.88% ↑
1968年 1,307,700
4.4% ↑
1967年 1,252,535
-3.34% ↓
1966年 1,295,800
-2.58% ↓
1965年 1,330,132
-5.41% ↓
1964年 1,406,253
9.04% ↑
1963年 1,289,700
1.64% ↑
1962年 1,268,900
5.3% ↑
1961年 1,205,000 -

スペインはヨーロッパ有数の農業大国の一つであり、その中でもトマト生産は国内農業の中心的な役割を果たしています。データを見ると、生産量は1961年の1,205,000トンから継続的に増加を続け、特に1990年には3,160,300トン、2004年には4,383,202トンと、大きな成長を遂げました。その背景には、灌漑技術の進展、農業機械の導入、そしてEUの農業政策の恩恵が影響を与えています。

しかし、2005年に4,810,301トンというピークを迎えて以降、トマト生産量には変動が見られています。この変動には複数の要因があります。一つは気候変動の影響です。スペインは地中海性気候に分類されますが、近年の気温上昇や降水量の変動は、トマトをはじめとする農産物の生産に直接的な影響を与えています。また、土壌の乾燥化や水資源の不足も農業生産を制約する要因となっています。

さらに、農業従事者の高齢化や若年層の担い手不足、国際市場における競争の激化もスペインのトマト生産に影響しています。EU内外の競争激化により価格競争が拡大し、生産コストと収益性のバランスを取る難しさが表面化しています。データを見ると、2016年に5,233,542トンという記録を残しましたが、それ以降は安定的な成長には至らず、2022年には3,651,940トンに減少しています。

他国と比較すると、同じくトマト生産大国であるアメリカや中国ではスペイン以上に大規模な市場を抱え、技術投資や品種改良を積極的に進めています。これに対し、スペインでは小規模農家の割合が依然として高く、大規模化や効率化が遅れているとの指摘もあります。また、スペインのトマトは特有の風味をもつとして輸出市場でも評価されていますが、近年では価格競争力の強いトマト生産国が台頭する中、売上の伸び悩みが懸念されています。

これらの課題への対応として、スペイン政府は気候変動への適応策を推進しています。水資源の効率的な利用法や耐乾性の高い品種の導入がその例です。また、国際市場におけるブランド力を高めるため、オーガニックトマトの生産を促進し、高付加価値路線への転換も模索されています。さらに、農業従事者を確保するため、若年層への農業教育や助成制度を強化し、人材の育成と維持を進める必要があります。

さらに、地政学的背景にも留意が必要です。例えば、近年のウクライナ危機やエネルギー価格の高騰は、肥料や輸送コストの上昇を意味し、トマト生産にも波及しています。このような国際的な不安定要因によって影響を受ける農業産業を守るためには、EUとの連携強化や多国間協定を活用した安定的な供給チェーンの確保が不可欠です。

結論として、スペインのトマト生産は長期的な成長を遂げてきたものの、近年は複合的な要因で減少傾向を示しています。これを改善するためには、気候変動対策に加え、農業技術の革新、国際市場での競争力強化、さらには国内農業従事者の育成と支援が不可欠です。スペインのみならず、EU全体として農業政策を見直し、資源管理や市場戦略を強化することが求められています。これにより、スペインのトマト産業は持続可能な成長を遂げる可能性が高まるでしょう。