Skip to main content

南アフリカのトマト生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、南アフリカにおけるトマトの生産量は1961年の185,000トンから2022年の464,563トンまで推移し、全体として増加傾向にあります。しかし、1970年代から1980年代にかけて急速に成長した後、1990年代以降は波がありつつもやや停滞気味でした。2016年には629,974トンでピークを記録しましたが、その後減少傾向となり、2022年には大幅に下落しました。近年の生産量減少は気候変動や経済的な要因、また災害の影響が関連している可能性があります。

---

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 527,954
13.65% ↑
2022年 464,563
-12.49% ↓
2021年 530,843
-11.42% ↓
2020年 599,306
2.54% ↑
2019年 584,452
8.78% ↑
2018年 537,257
-20.07% ↓
2017年 672,176
6.7% ↑
2016年 629,974
12.89% ↑
2015年 558,018
8.7% ↑
2014年 513,376
-5.95% ↓
2013年 545,842
-3.35% ↓
2012年 564,740
10.4% ↑
2011年 511,526
-7.68% ↓
2010年 554,108
3.93% ↑
2009年 533,165
-1.35% ↓
2008年 540,470
10.03% ↑
2007年 491,220
-2.7% ↓
2006年 504,840
-1.42% ↓
2005年 512,119
6.01% ↑
2004年 483,095
10.7% ↑
2003年 436,411
-3.11% ↓
2002年 450,396
1.25% ↑
2001年 444,822
13.21% ↑
2000年 392,914
-8.8% ↓
1999年 430,847
2.3% ↑
1998年 421,175
-5.32% ↓
1997年 444,838
-1.5% ↓
1996年 451,622
3.74% ↑
1995年 435,360
12.83% ↑
1994年 385,859
-7.29% ↓
1993年 416,202
-1.02% ↓
1992年 420,499
-9.08% ↓
1991年 462,498
13.38% ↑
1990年 407,904
-16.83% ↓
1989年 490,456
25.7% ↑
1988年 390,166
-10.16% ↓
1987年 434,307
8.85% ↑
1986年 399,000
-2.92% ↓
1985年 411,000
12.6% ↑
1984年 365,000
0.83% ↑
1983年 362,000
-8.82% ↓
1982年 397,000
3.39% ↑
1981年 384,000
23.87% ↑
1980年 310,000
12.32% ↑
1979年 276,000
-5.8% ↓
1978年 293,000
8.52% ↑
1977年 270,000
-19.4% ↓
1976年 335,000
1.52% ↑
1975年 330,000
25% ↑
1974年 264,000
10% ↑
1973年 240,000
-11.76% ↓
1972年 272,000
27.1% ↑
1971年 214,000
-3.17% ↓
1970年 221,000
-7.53% ↓
1969年 239,000
17.16% ↑
1968年 204,000
-15.35% ↓
1967年 241,000
23.59% ↑
1966年 195,000
-10.14% ↓
1965年 217,000
3.33% ↑
1964年 210,000
34.62% ↑
1963年 156,000
1.3% ↑
1962年 154,000
-16.76% ↓
1961年 185,000 -

南アフリカのトマト生産量のデータを1961年から2022年まで分析すると、60年以上の期間をかけて生産量が増加していることが確認されます。この期間中、特に1970年代後半から1980年代にかけて生産量は顕著な増加を見せ、1989年には初めて490,456トンを記録しました。その後も増加傾向が続き、2016年には629,974トンという歴史的なピークに達しました。しかし、これ以降の数年間では生産量が不安定な変動を見せ、2022年には464,563トンにまで落ち込みました。

トマトは南アフリカ国内の農業生産において重要な役割を果たしており、国内市場や加工食品産業の原材料として広く利用されています。同時に、輸出作物としての価値も有しており、特にヨーロッパや隣国への輸出が重要な部分を占めています。一方で生産の変動には外的な要因が大きく関係しています。気候変動による作況の悪化、干ばつや洪水などの自然災害の発生、さらに新型コロナウイルスの流行がもたらした物流の混乱や経済的な打撃が近年の生産量減少に影響を与えた可能性が高いです。

過去の長期的なデータを見ると、生産量の上昇は1970年代後半以降、農業技術の進歩、灌漑技術の普及、政府支援政策の導入などが後押しした結果であると考えられます。とりわけ、気候的に適した地域での栽培拡大が効果的でした。しかし、近年では気候変動に起因する異常気象が農作物に悪影響を及ぼしており、2021年から2022年にかけての減少はその一例です。加えて、化学肥料や農薬の価格高騰、電力供給の不安定さも農業部門におけるコスト増をもたらし、農民経営に負担を与えています。

さらに地政学的な背景も、生産量の推移に間接的な影響を及ぼしています。例えば、南アフリカは隣国からの移住労働者に大きく依存していますが、これらの労働者をめぐる政策変更や地域対立が労働供給の不安定化を招くことが懸念されています。また、ヨーロッパ連合諸国をはじめとする諸外国との貿易協定の変更が、輸出市場への圧力を強めるリスクを含んでいます。

こうした状況を踏まえると、南アフリカのトマト生産における今後の課題は、気候レジリエンス(気候への適応力)の強化、インフラや技術支援のさらなる充実、国際的な貿易枠組みの安定化といえるでしょう。具体的な対策として、気候変動に対応する灌漑システムの改良や、水不足リスクを軽減するための地域間協力が挙げられます。また、自然災害や疫病の発生に備えるため、保険制度の充実や早期警戒のためのデジタル技術の導入が重要です。

さらに、国際的な課題解決にも取り組むべきです。アフリカ南部全体での農業生産の安定を目指し、SADC(南部アフリカ開発共同体)などの地域組織との連携が不可欠です。国際協力を通じて、輸出拡大を商機に転じるための戦略を構築することが未来の成長につながると考えられます。

結論として、南アフリカのトマト生産量は過去には増加基調にありましたが、近年の減少は気候変動や経済的課題、地政学的要因による影響が複合的に絡んでいます。今後の政策として、国内農業の持続可能性を高めるための長期的な技術支援や資源管理政策が求められるだけでなく、地域や国際社会との協力を強化することが鍵となるでしょう。