Skip to main content

ポーランドのトマト生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによれば、ポーランドのトマト生産量は長期的には成長基調を示しています。特に2000年代以降、生産量が大幅に増加している一方で、2020年以降はやや減少傾向にあります。最も生産量が高かったのは2018年の928,830トンで、直近の2022年は787,200トンとピーク時よりも減少しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 883,200
12.2% ↑
2022年 787,200
-3.51% ↓
2021年 815,800
6.42% ↑
2020年 766,600
-16.47% ↓
2019年 917,800
-1.19% ↓
2018年 928,830
3.43% ↑
2017年 898,012
3.58% ↑
2016年 866,980
9.79% ↑
2015年 789,644
-2.58% ↓
2014年 810,577
-2.28% ↓
2013年 829,522
9.3% ↑
2012年 758,936
6.55% ↑
2011年 712,295
27.64% ↑
2010年 558,064
-21.31% ↓
2009年 709,223
0.95% ↑
2008年 702,546
1.86% ↑
2007年 689,719
5.86% ↑
2006年 651,567
8.47% ↑
2005年 600,664
3.17% ↑
2004年 582,232
-3.98% ↓
2003年 606,351
-1.32% ↓
2002年 614,439
124.5% ↑
2001年 273,697
-12.13% ↓
2000年 311,492
-6.49% ↓
1999年 333,095
-6.43% ↓
1998年 355,979
62.53% ↑
1997年 219,027
-4.97% ↓
1996年 230,492
-42.57% ↓
1995年 401,326
6.94% ↑
1994年 375,280
3.57% ↑
1993年 362,358
-10.22% ↓
1992年 403,623
-10.37% ↓
1991年 450,334
8.74% ↑
1990年 414,127
-8.26% ↓
1989年 451,410
-14.33% ↓
1988年 526,893
49.25% ↑
1987年 353,029
-23.78% ↓
1986年 463,151
72.96% ↑
1985年 267,774
5.46% ↑
1984年 253,907
-50.54% ↓
1983年 513,373
16.02% ↑
1982年 442,488
-0.34% ↓
1981年 444,000
146.28% ↑
1980年 180,281
-61.7% ↓
1979年 470,662
194.9% ↑
1978年 159,600
-15.63% ↓
1977年 189,162
-50.16% ↓
1976年 379,503
-9.19% ↓
1975年 417,909
88.59% ↑
1974年 221,600
-41.97% ↓
1973年 381,900
-2.97% ↓
1972年 393,600
14.45% ↑
1971年 343,900
-2.99% ↓
1970年 354,500
11.69% ↑
1969年 317,400
-7.81% ↓
1968年 344,300
3.92% ↑
1967年 331,300
17.4% ↑
1966年 282,200
52.87% ↑
1965年 184,600
-49.99% ↓
1964年 369,100
25.03% ↑
1963年 295,200
196.98% ↑
1962年 99,400
-50.2% ↓
1961年 199,600 -

ポーランドのトマト生産量の推移データを分析すると、この国が農業分野、とりわけ果菜類生産においての重要性を増していることがわかります。1960年代は生産量が20万トン前後と低調で、特に1962年の99,400トンといった極端な落ち込みも見られました。しかし、その後、生産量は徐々に増加傾向を示し、特に2000年代初頭から目覚ましい成長を遂げました。2002年に614,439トンと大台に乗り、その後も持続的に上昇を続け、2018年には928,830トンというピークを迎えました。これはポーランドの農業技術の進化や市場の需要拡大によるものと考えられます。

しかしながら、2019年以降はやや減少傾向を見せています。2020年には766,600トンと大きく減少しました。これは、一部に新型コロナウイルスの影響が原因と考えられ、輸送や労働力不足、気候条件の変動が影響を与えた可能性があります。その後、若干の回復が見られるものの、2022年の787,200トンは過去のピーク時から依然として低い水準にとどまっています。

ポーランドのトマト生産は、国内需要を主軸にニーズを伸ばしてきましたが、海外にも輸出されています。特にEU加盟国の一員として、市場規模が拡大したことが20世紀後半からの安定した成長の鍵となったといえます。世界的なトマト生産量においては、ポーランドはトップ国の中国(約6,500万トン)やインド(約1,900万トン)と比較すると低い水準ではありますが、ヨーロッパ内では一定の存在感を示しています。

地政学的な観点からも、ポーランドのトマト生産に特有のリスク要因があります。ウクライナ危機などの地域情勢が長期的に農業労働者の供給に影響を与える懸念があります。また、気候変動による予測困難な天候条件がトマトの品質や量に影響を与えやすいという問題も考えられます。たとえば、2020年以降の減少傾向は、夏季の熱波や干ばつの影響が少なからず寄与している可能性があります。

このような状況下、ポーランドが持続可能なトマト生産を維持し、さらに発展させるためにはいくつかの具体的対策が考えられます。例えば、灌漑設備や温室技術の導入を増やすことで、一年を通じて安定した生産が可能となります。また、気候変動への適応策として、耐病性・耐乾性のある品種への転換を進めることが必要です。さらに、EU諸国との連携を深め、生産物の輸出入の円滑化や市場の多様化を図ることも利益につながるでしょう。国内においても、農業従事者への支援を強化し、若い世代の就農促進を促す政策が求められます。

結論として、ポーランドのトマト産業は、一時的な減少が見られるものの、大きな成長のポテンシャルを秘めています。このポテンシャルを引き出すためには、地政学的なリスクや気候変動への対策を積極的に講じ、効率的で持続可能な農業システムを構築する必要があります。この取り組みが成功すれば、ポーランドはヨーロッパのみならず世界的にもトマト生産の重要な拠点としての地位を確立できるでしょう。