FAO(国際連合食糧農業機関)のデータによると、アンティグア・バーブーダのトマト生産量は1961年の5トンから2000年代にかけて着実に増加を続け、2015年には最高の487トンを記録しました。しかし、それ以降は大きな減少傾向が見られ、2020年には35トンまで落ち込みました。その後若干の回復を見せ、2022年には91トンとなりました。この変化は国内農業の構造的課題や外的要因に影響を受けた可能性があります。
アンティグア・バーブーダのトマト生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 91 |
2021年 | 71 |
2020年 | 35 |
2019年 | 47 |
2018年 | 86 |
2017年 | 179 |
2016年 | 426 |
2015年 | 487 |
2014年 | 467 |
2013年 | 460 |
2012年 | 450 |
2011年 | 440 |
2010年 | 429 |
2009年 | 418 |
2008年 | 407 |
2007年 | 395 |
2006年 | 380 |
2005年 | 365 |
2004年 | 350 |
2003年 | 330 |
2002年 | 310 |
2001年 | 290 |
2000年 | 270 |
1999年 | 260 |
1998年 | 240 |
1997年 | 230 |
1996年 | 220 |
1995年 | 200 |
1994年 | 208 |
1993年 | 211 |
1992年 | 220 |
1991年 | 200 |
1990年 | 190 |
1989年 | 180 |
1988年 | 168 |
1987年 | 140 |
1986年 | 150 |
1985年 | 150 |
1984年 | 81 |
1983年 | 285 |
1982年 | 171 |
1981年 | 358 |
1980年 | 96 |
1979年 | 136 |
1978年 | 140 |
1977年 | 39 |
1976年 | 91 |
1975年 | 96 |
1974年 | 50 |
1973年 | 82 |
1972年 | 146 |
1971年 | 130 |
1970年 | 110 |
1969年 | 90 |
1968年 | 70 |
1967年 | 50 |
1966年 | 30 |
1965年 | 20 |
1964年 | 15 |
1963年 | 10 |
1962年 | 5 |
1961年 | 5 |
アンティグア・バーブーダのトマト生産量の推移を見ると、1961年の5トンから2015年の487トンまで着実な増加が確認されます。この長期的な成長は、灌漑技術の導入や農業政策の改善、地域社会の協力体制の進化などの要因が関係していると推測されます。特に1990年代以降の増加は顕著であり、年間10~20トンのペースでの成長が見られました。この増加の背景には、観光業の発展に伴う農作物需要の拡大や国際市場への開放などがあったと考えられます。
しかし、2016年以降、急激な減少傾向が見られることが当国の農業における重要な課題を浮き彫りにしています。2015年には487トンというピークを迎えましたが、その後5年の間に110トン以下へと減少し、2020年には35トンという最低水準に達しました。2021年および2022年には若干の回復が見られましたが、依然として2015年以前の水準には遠く及ばない状況です。この急激な減少の要因としては、気候変動の影響による異常気象、病害虫の蔓延、パンデミックの影響による労働力不足が挙げられるでしょう。
特に近年、気候変動にともない極端な干ばつや集中豪雨が頻発し、小規模農家への影響が顕著になっています。また、労働力の減少に加え、農地の小規模化や高齢化の進行もトマト生産に負の影響を与えていると考えられます。さらに、コロナ禍における輸送網の混乱や国際的な供給チェーンの制限も、重要な影響因子となりました。
2015年以降のトマト生産の急激な減少により、国内自給率の低下や市場価格の変動が懸念されています。アンティグア・バーブーダは国土面積が比較的小さく、農業に依存する割合が限られているため、経済的な多角化と農業生産の効率化がますます重要となるでしょう。他国では、特にイスラエルやオランダなどの国で行われているように、省水型農業や先端技術を利用した効率的な生産手法が、アンティグア・バーブーダにも有効かもしれません。
今後の改善策としては、以下のような具体的な対策が考えられます。まず、気候変動に適応するための灌漑設備や耐病性品種の導入が急務です。次に、小規模農家に対する手厚い支援や教育プログラムの提供により、効率的な農業技術の普及を図るべきです。また、地元企業や観光業と連携し、生産物の国内需要を増やす施策も検討する必要があります。最終的には、外国からの投資を呼び込み、農業セクター全体の再構築を目指すべきでしょう。
アンティグア・バーブーダのトマト生産が再度上昇するためには、国内外での資源活用や協力体制の強化が欠かせません。特に、国際機関や近隣諸国との連携を強化し、必要な技術や資金を導入することが大切です。これにより、持続可能な農業基盤を確立し、安定した供給体制を築くことが期待されます。この課題を克服することで、アンティグア・バーブーダの農業セクターが一層強化され、地域経済への貢献も高まるでしょう。