Skip to main content

メキシコのほうれん草生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、メキシコのほうれん草生産量は1980年代以降、増減を繰り返しながらも長期的には成長を続け、2022年には50,655トンとなりました。特に2000年代後半から生産量の急激な増加が見られ、近年ではおおむね40,000~50,000トンの水準を維持しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 40,924
-19.21% ↓
2022年 50,655
4.35% ↑
2021年 48,544
-1.56% ↓
2020年 49,313
27.31% ↑
2019年 38,736
-13.54% ↓
2018年 44,803
-5.94% ↓
2017年 47,631
13.5% ↑
2016年 41,967
5.61% ↑
2015年 39,739
51.1% ↑
2014年 26,299
28.81% ↑
2013年 20,417
-3.58% ↓
2012年 21,174
6.11% ↑
2011年 19,954
39.46% ↑
2010年 14,308
28.78% ↑
2009年 11,110
-35.59% ↓
2008年 17,250
23.77% ↑
2007年 13,937
-17.85% ↓
2006年 16,965
-22.67% ↓
2005年 21,938
28.5% ↑
2004年 17,072
-6.48% ↓
2003年 18,255
-6.76% ↓
2002年 19,579
-28.07% ↓
2001年 27,218
56.79% ↑
2000年 17,360
-1.89% ↓
1999年 17,695
17.77% ↑
1998年 15,025
-12.12% ↓
1997年 17,098
9.42% ↑
1996年 15,626
19.42% ↑
1995年 13,085
4.04% ↑
1994年 12,577
2.34% ↑
1993年 12,290
7.8% ↑
1992年 11,401
-19.99% ↓
1991年 14,250
28.82% ↑
1990年 11,062
-3.6% ↓
1989年 11,475
-12.14% ↓
1988年 13,061
4.18% ↑
1987年 12,537
7.53% ↑
1986年 11,659
79.34% ↑
1985年 6,501
11.53% ↑
1984年 5,829
61.47% ↑
1983年 3,610
-34.85% ↓
1982年 5,541
117.64% ↑
1981年 2,546
-17.12% ↓
1980年 3,072 -

メキシコのほうれん草生産量の推移を見ると、1980年代から1990年代は比較的変動の大きい時期でした。この時期における生産量の変動は、天候変動や市場需要の変化に大きな影響を受けたことが考えられます。例えば、1986年に11,659トン、1987年には12,537トンと急増した一方で、1992年には11,401トンに減少するなど、不安定な推移を示しています。

2000年代に入ると、生産量は徐々に増加を見せ、特に2001年に27,218トン、2005年に21,938トンと前年より大幅に上昇する年も見られます。これは、農業技術の向上や輸出市場の拡大により、生産効率が改善し、収益性の向上に繋がった可能性があります。しかしながら、2006年から2009年にかけて再び減少傾向が見られ、リーマンショックなどの経済的な影響や、気候条件、病害虫被害が関与していたかもしれません。

2010年代から現在にかけては、メキシコのほうれん草生産が安定かつ急激に拡大しました。2015年から2017年の間に生産量が40,000トンを超え、その後は一貫して高水準を維持しています。この背景には、世界的な健康志向の高まりやメキシコ国内外でのほうれん草需要の増加が影響しています。2020年以降、新型コロナウイルスのパンデミックによる農業全体への影響が懸念されましたが、メキシコのほうれん草生産はむしろ増加傾向を示し、2022年には50,655トンという過去最高の生産量に達しました。

地域的課題としては、気候変動の影響が挙げられます。メキシコは干ばつや異常気象のリスクが高いエリアであり、作物の栽培時期や収穫量に不規則な変動を引き起こす恐れがあります。また、輸出市場に依存する場合、国際的な貿易摩擦や地政学的リスクも課題となります。これに対処するためには、灌漑システムの整備や乾燥耐性のある作物品種の開発をさらに進めることが必要です。

今後の具体的な解決策として、生産地のクライメートリスク評価を行い、それに基づいた農地整備や適応策を進めましょう。また、国内市場における消費需要を高めるためのプロモーションや、産地直送の供給モデルを強化することも生産者の安定的な収益に寄与するでしょう。さらに、輸出向けの品質基準を高め、他国との差別化を図る努力も重要です。

結論として、メキシコのほうれん草生産は長期的には着実に成長してきており、今後も世界市場における主要な供給国の一つとして期待されています。ただし、気候変動への対応や国際貿易の不安定性に向き合うことが、持続的発展のために必要不可欠であると言えます。国際機関やメキシコ政府主導の農業支援政策により、生産基盤がさらに強化されることが望ましい状況です。