Skip to main content

南アフリカのキャベツ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、南アフリカにおけるキャベツの生産量は1960年代から2022年にかけて大きな変動を見せており、初期の増加後、1980年代後半から減少傾向となり、2000年代には落ち込みました。しかし、2018年以降は回復傾向を見せ、2021年と2022年はいずれも約186,000トンを記録しています。この背景には、農業政策、気候変動、貿易や地域経済の影響が複雑に絡み合っています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 207,064
11.21% ↑
2022年 186,192
-0.02% ↓
2021年 186,233
13.7% ↑
2020年 163,795
-1.12% ↓
2019年 165,651
3.07% ↑
2018年 160,710
6.52% ↑
2017年 150,872
0.76% ↑
2016年 149,727
3.47% ↑
2015年 144,709
0.07% ↑
2014年 144,606
2.39% ↑
2013年 141,230
3.57% ↑
2012年 136,367
-6.36% ↓
2011年 145,622
-3.46% ↓
2010年 150,845
10.9% ↑
2009年 136,016
-11.02% ↓
2008年 152,865
6.38% ↑
2007年 143,698
-4.52% ↓
2006年 150,508
-5.09% ↓
2005年 158,588
-10.36% ↓
2004年 176,921
2.01% ↑
2003年 173,431
-2.54% ↓
2002年 177,943
-1.47% ↓
2001年 180,605
-4.05% ↓
2000年 188,222
-5.61% ↓
1999年 199,410
0.39% ↑
1998年 198,632
-3.81% ↓
1997年 206,494
0.55% ↑
1996年 205,356
-10.18% ↓
1995年 228,625
5.12% ↑
1994年 217,480
-7.67% ↓
1993年 235,548
0.96% ↑
1992年 233,309
10.12% ↑
1991年 211,870
-4.31% ↓
1990年 221,408
-1.97% ↓
1989年 225,867
-6.11% ↓
1988年 240,565
-1.65% ↓
1987年 244,601
-5.92% ↓
1986年 260,000
-0.76% ↓
1985年 262,000
5.65% ↑
1984年 248,000
2.06% ↑
1983年 243,000
-2.41% ↓
1982年 249,000
0.4% ↑
1981年 248,000
10.22% ↑
1980年 225,000
27.12% ↑
1979年 177,000
-6.84% ↓
1978年 190,000
11.76% ↑
1977年 170,000
6.25% ↑
1976年 160,000
8.84% ↑
1975年 147,000
8.01% ↑
1974年 136,100
-9.33% ↓
1973年 150,100
13.71% ↑
1972年 132,000
22.22% ↑
1971年 108,000 -
1970年 108,000
-1.82% ↓
1969年 110,000
-1.79% ↓
1968年 112,000
3.7% ↑
1967年 108,000
8% ↑
1966年 100,000
5.26% ↑
1965年 95,000
13.1% ↑
1964年 84,000
3.7% ↑
1963年 81,000
10.96% ↑
1962年 73,000
8.96% ↑
1961年 67,000 -

FAOの最新の統計データを基に南アフリカのキャベツ生産量を長期的に見てみると、大きく3つの時期に分類できます。まず、1960年代から1970年代初頭にかけて、南アフリカのキャベツ生産量は着実に増加していました。これは、国の農業技術の向上、土地利用の整備、および農業分野への資本投資が積極的に行われた時期と一致します。たとえば、1966年には10万トンを突破し、1970年代後半には19万トンを超えています。

次に、1980年に過去最高の225,000トンを記録しましたが、1980年代後半から1990年代にかけて生産量は減少傾向に転じました。この要因としては、南アフリカが経験した政治的・経済的混乱が挙げられます。この期間、土地改革問題やアパルトヘイト体制の影響もあったと考えられ、農業にも大きな影響を与えた可能性があります。また、1980年代後半には世界的な気候変動による干ばつや降水不足が、南アフリカに深刻な影響を与えたことも関係しています。これにより、生産量は1996年以降、20万トン未満に低下しました。

さらに、2000年代以降ではキャベツ生産量は持続的な落ち込みを見せ、最も生産量が低かったのは2009年で136,016トンでした。しかし、この時期以降、徐々に回復基調に入りました。特に、2018年以降の数年間では生産量が大きく伸び、2021年と2022年には約186,000トンに達しています。この回復の背景には、政府の農業振興政策や、新しい農業技術の導入、地域ごとの気候適応型農業の推進といった要素が考えられます。例えば、耐乾性に優れたキャベツ品種の選定や、水資源管理技術の活用が生産効率を改善しています。

しかしながら、南アフリカにおける将来のキャベツ生産にはいくつかの課題があります。一つは気候変動の影響です。南アフリカでは温暖化による干ばつや豪雨が頻発しており、これらの気象条件が農作物全般に悪影響を与えるリスクが高まっています。また、国際市場の需要と供給の変動や、輸出先国での競争が激化することで、南アフリカ農家の収益確保が難しくなる可能性があります。

今後の対策として、まず気候変動への適応を前提とした農業技術の導入が必要です。具体的には、効率的な灌漑技術の拡充や、耐気候性植物の育種を強化することが挙げられます。また、小規模農家の支援を進め、彼らが気候変動や市場リスクに対応できるよう、農協や政府による資金援助や教育プログラムを拡充する取り組みが求められます。さらに、地域間協力を通じて他の主要農業国と技術交流を行い、生産体制を強化することも重要です。

結論として、南アフリカのキャベツ生産は、歴史的な困難を乗り越えて徐々に回復しつつありますが、気候変動や国際市場の変化といった困難に直面しています。これらの課題に対応するためには、政府が積極的に対策を講じるだけでなく、農家と地域社会全体の連携を強化することが鍵となるでしょう。このような共同の取り組みによって、安定的な生産と持続可能な農業の実現に繋がることが期待されます。