国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによれば、モロッコのキャベツ生産量は1961年の400トンから徐々に増加し、とりわけ1980年代以降急激な成長を見せました。その後は変動を繰り返しつつも、2022年には約83,213トンに達しています。特に21世紀に入ってからは、劇的な増減があり、2012年の112,169トンが過去最高を記録。その後、気候や経済要因の影響を受けながらも持続的な規模を維持していることが特徴です。
モロッコのキャベツ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 91,120 |
9.5% ↑
|
2022年 | 83,213 |
-8.54% ↓
|
2021年 | 90,982 |
43.06% ↑
|
2020年 | 63,598 |
71.9% ↑
|
2019年 | 36,998 |
-27.53% ↓
|
2018年 | 51,054 |
-0.18% ↓
|
2017年 | 51,145 |
41.43% ↑
|
2016年 | 36,162 |
-28.62% ↓
|
2015年 | 50,662 |
-21.41% ↓
|
2014年 | 64,462 |
-32.45% ↓
|
2013年 | 95,426 |
-14.93% ↓
|
2012年 | 112,169 |
989.02% ↑
|
2011年 | 10,300 |
-84.23% ↓
|
2010年 | 65,328 |
68.33% ↑
|
2009年 | 38,810 |
11.44% ↑
|
2008年 | 34,825 |
17.83% ↑
|
2007年 | 29,555 |
-32.06% ↓
|
2006年 | 43,500 |
-5.72% ↓
|
2005年 | 46,140 |
-6.22% ↓
|
2004年 | 49,200 |
10.22% ↑
|
2003年 | 44,640 |
35.81% ↑
|
2002年 | 32,870 |
-5.33% ↓
|
2001年 | 34,720 |
-8.99% ↓
|
2000年 | 38,150 |
3.3% ↑
|
1999年 | 36,930 |
32.84% ↑
|
1998年 | 27,800 |
107.46% ↑
|
1997年 | 13,400 |
-33% ↓
|
1996年 | 20,000 |
85.01% ↑
|
1995年 | 10,810 |
-32.01% ↓
|
1994年 | 15,900 |
6% ↑
|
1993年 | 15,000 |
3.08% ↑
|
1992年 | 14,552 |
-13.54% ↓
|
1991年 | 16,830 |
18.01% ↑
|
1990年 | 14,261 |
-33.87% ↓
|
1989年 | 21,565 |
109.37% ↑
|
1988年 | 10,300 |
21.18% ↑
|
1987年 | 8,500 |
112.5% ↑
|
1986年 | 4,000 | - |
1985年 | 4,000 |
100% ↑
|
1984年 | 2,000 | - |
1983年 | 2,000 |
100% ↑
|
1982年 | 1,000 |
334.78% ↑
|
1981年 | 230 | - |
1980年 | 230 | - |
1979年 | 230 |
-8% ↓
|
1978年 | 250 | - |
1977年 | 250 |
8.7% ↑
|
1976年 | 230 | - |
1975年 | 230 |
-8% ↓
|
1974年 | 250 | - |
1973年 | 250 | - |
1972年 | 250 | - |
1971年 | 250 |
-16.67% ↓
|
1970年 | 300 | - |
1969年 | 300 |
50% ↑
|
1968年 | 200 |
100% ↑
|
1967年 | 100 |
-50% ↓
|
1966年 | 200 | - |
1965年 | 200 |
-33.33% ↓
|
1964年 | 300 | - |
1963年 | 300 |
-25% ↓
|
1962年 | 400 | - |
1961年 | 400 | - |
モロッコのキャベツ生産量の傾向を見ると、1961年から1980年代初頭までは数百トン規模の低い水準が続いていました。しかし、1982年以降急激に生産量が増加し、1990年代に入ると20,000トンを超える年が増えていきました。この背景には、農業技術の改善、灌漑設備の導入、国内外の需要増加が影響したと考えられます。21世紀初頭にはさらに40,000トン以上の生産を何度か記録するようになりました。
生産量の推移を見ると、1990年代後半から2012年にかけては総じて増加傾向にありましたが、その後は一貫して変動が大きいことが分かります。特に2012年の112,169トンという記録的な生産量を境に、2015年には50,662トンへ半減する一方で、2020年以降再び上昇に転じています。このような波のある推移の背景には、モロッコ固有の気候変動リスクや水不足、そして輸出需要の不安定さが関与している可能性があります。
モロッコは地中海性気候の影響を受け、乾燥した地域と湿潤な地域が混在する国です。この地理的条件はキャベツのような野菜生産においても一定の恩恵をもたらす一方で、近年の気候変動により降雨パターンが不安定になり、生産量の計画が難しくなっています。さらに、人口の増加や農地の都市化も農業資源に圧力をかけていると見られます。
また、モロッコの位置する地域は地政学的にも戦略的重要性を持つ場所であり、欧州市場をはじめ国際的な農産物市場へアクセスすることができます。同時に、この優位性が近隣諸国との競争を激化させ、特定年における生産の急増や減少に結び付くと考えられます。特に主要な輸入先である欧州諸国の規制強化や市場動向の変化がキャベツ生産量に影響を及ぼしている可能性が指摘されます。
課題として、農業の持続可能性を確保するための手法が求められます。気候変動や水資源問題は今後のキャベツ生産量にとって大きなリスクであり、特に効率的で環境への負担を抑えた灌漑技術の導入が重要です。また、近代的な農業管理手法の導入や、雨水利用技術、乾燥耐性の高い作物品種の開発・普及なども検討すべきです。同時に、欧州市場向けの輸出拡大策を講じつつ、輸出依存に対する経済的脆弱性への対策を考慮すべきでしょう。
さらに、政府や国際機関主導による農家の教育機関の充実も課題です。特に、中小規模農家が効率的な資源利用を学び、気候の変化に適応する能力を高めることが生産性の維持に繋がると考えられます。最終的には、モロッコ国内の需要も見据えた多様な市場開拓が生産の安定化を助けると期待されます。
結論として、モロッコのキャベツ生産は増加傾向を見せる一方で、多くの課題に直面していることが確認されます。これらの課題を克服するためには、環境に配慮した農業政策の推進、地域間協力の強化、欧州などの市場動向を監視する柔軟な輸出戦略の構築が不可欠です。特に、気候変動の影響を抑えつつ効率的な生産体制を実現するために、国内外の支援を通じた長期的な計画が求められるでしょう。