Skip to main content

ジブチのキャベツ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ジブチのキャベツ生産量は、1979年の10トンから始まり、1980年代前半に20トン前後まで増加しました。しかし、それ以降の生産量は一貫して低水準にとどまり、2000年以降はほぼ8トンで横ばいの状態が続いています。この長期的傾向は、生産効率や農業政策の停滞、あるいは気候や地政学的背景による影響が原因と考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 8
0.38% ↑
2022年 8 -
2021年 8
-0.25% ↓
2020年 8
-0.25% ↓
2019年 8
-0.13% ↓
2018年 8
1.02% ↑
2017年 8 -
2016年 8
-0.25% ↓
2015年 8
0.51% ↑
2014年 8
0.26% ↑
2013年 8
0.13% ↑
2012年 8
0.13% ↑
2011年 8 -
2010年 8
1.7% ↑
2009年 8
-9.47% ↓
2008年 8
-15.5% ↓
2007年 10
66.67% ↑
2006年 6
20% ↑
2005年 5
-16.67% ↓
2004年 6
-33.33% ↓
2003年 9
12.5% ↑
2002年 8
-27.27% ↓
2001年 11
37.5% ↑
2000年 8
2.17% ↑
1999年 8
-0.51% ↓
1998年 8
-1.63% ↓
1997年 8 -
1996年 8 -
1995年 8
0.38% ↑
1994年 8 -
1993年 8
-0.13% ↓
1992年 8
-0.13% ↓
1991年 8
-0.12% ↓
1990年 8
-27.27% ↓
1989年 11
175% ↑
1988年 4
33.33% ↑
1987年 3
-86.96% ↓
1986年 23
15% ↑
1985年 20 -
1984年 20 -
1983年 20
11.11% ↑
1982年 18 -
1981年 18
20% ↑
1980年 15
50% ↑
1979年 10 -

ジブチのキャベツ生産量推移を時系列で見ると、1979年から1986年にかけては漸進的に生産量が増加しており、この時期に一定の成長を遂げたことが分かります。特に1983年から1986年には20トン以上の水準を維持していました。しかし、1987年を境に生産量は急激に減少し、それ以降は2桁台に戻ることなく8トン前後の低水準で推移しています。このデータは、ジブチ国内でのキャベツ生産が不安定であり、また近年ではほぼ停滞状態にあることを示しています。

キャベツはビタミンCや食物繊維が豊富な野菜で、食料安全保障の観点からも重要な作物とされています。生産量が安定かつ適正な水準であることは、地域社会における栄養補給や生計の維持に寄与します。しかしジブチでは、1980年代後半の生産量急減以降、明確な回復が見られていません。この背景には、気候変動や水資源の不足といった自然条件が影響している可能性があります。ジブチは主に乾燥した気候に属しており、農業用水の確保が容易でないことが特に問題視されています。

また、地政学的な要因も見逃せません。ジブチは地理的に戦略的要衝に位置し、多国籍の軍事基地や海上貿易のハブとなっています。その結果、農業よりも輸送業やサービス業が優先され、食糧生産が後回しにされる傾向があります。このことは、キャベツだけでなく、他の農産物全般においても現地生産量の停滞という現象を引き起こしている可能性があります。

さらにこのデータは、ジブチ経済の全般的な課題も示唆しています。轄地域の大部分が砂漠地帯であり、効率的な農業技術の普及が不十分なため、生産性の向上が阻まれています。一例として、隣国であるエチオピアでは、農業支援プログラムや灌漑施設の整備により農産物の生産量が改善されていますが、ジブチではこうした動きが限定的であると推測されます。

今後の課題として、まずは農業基盤の安定化が挙げられます。このために、灌漑設備の導入や塩害対策、さらには適切な農業政策の立案と実行が求められます。国際的な支援を活用しながら、農家に対する技術や資金の支援を強化することが効果的です。また、気候変動に対応した農法や作型の見直しも鍵となります。具体的には、乾燥に耐性のある品種の導入や、農業用水の効率的な使用法を普及させることが提案されます。

国際機関や地域間での協力も重要となります。特に、食料安全保障の観点から地域的な農業連携を進めるべきです。他国の成功例として、アフリカ連合による「統合された農業成長イニシアティブ」が挙げられます。このような枠組みをジブチ政府が積極的に取り込むことで、持続可能な農業システムを構築する道が開けるでしょう。

結論として、このデータからはジブチのキャベツ生産が過去のピークを超えられず、現在では停滞状態にあることが明らかです。この問題を解決するには、地政学的背景を考慮した上で農業政策を再評価し、未来志向の具体的な措置を講じる必要があります。また、国際社会がジブチの農業改善を支援することで、食料安全保障と経済の多角化を促進することができるでしょう。