国際連合食糧農業機関が発表したデンマークのキャベツ生産量データ(2024年7月更新)によると、デンマークのキャベツ生産量は1961年から2022年の62年間で大きく推移してきました。1960年代〜1970年代初頭には40,000~70,000トン台を記録する年もあったのに対し、1990年代後半以降は減少傾向が目立ちます。2022年には約27,510トンとなっており、過去のピーク時と比べて大幅に縮小しています。
デンマークのキャベツ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 28,910 |
5.09% ↑
|
2022年 | 27,510 |
-11.46% ↓
|
2021年 | 31,070 |
-29.02% ↓
|
2020年 | 43,770 |
15.43% ↑
|
2019年 | 37,920 |
-2.17% ↓
|
2018年 | 38,760 |
-16.94% ↓
|
2017年 | 46,663 |
24.59% ↑
|
2016年 | 37,453 |
-6.75% ↓
|
2015年 | 40,166 |
-0.13% ↓
|
2014年 | 40,219 |
30.75% ↑
|
2013年 | 30,760 |
4.83% ↑
|
2012年 | 29,343 |
12.34% ↑
|
2011年 | 26,120 |
15.02% ↑
|
2010年 | 22,710 |
-17.85% ↓
|
2009年 | 27,643 |
2.79% ↑
|
2008年 | 26,894 |
7.57% ↑
|
2007年 | 25,000 |
1.7% ↑
|
2006年 | 24,582 |
-10.91% ↓
|
2005年 | 27,593 |
-1.34% ↓
|
2004年 | 27,967 |
-19.17% ↓
|
2003年 | 34,600 |
11.61% ↑
|
2002年 | 31,000 |
-6.06% ↓
|
2001年 | 33,000 |
18.47% ↑
|
2000年 | 27,854 |
-7.15% ↓
|
1999年 | 30,000 |
-1.64% ↓
|
1998年 | 30,500 | - |
1997年 | 30,500 | - |
1996年 | 30,500 |
-12.86% ↓
|
1995年 | 35,000 | - |
1994年 | 35,000 |
-33.12% ↓
|
1993年 | 52,335 |
2.62% ↑
|
1992年 | 51,000 |
4.14% ↑
|
1991年 | 48,973 |
-2.05% ↓
|
1990年 | 50,000 |
1.01% ↑
|
1989年 | 49,500 | - |
1988年 | 49,500 |
0.63% ↑
|
1987年 | 49,192 |
-13.7% ↓
|
1986年 | 57,000 |
11.98% ↑
|
1985年 | 50,904 |
10.66% ↑
|
1984年 | 46,000 | - |
1983年 | 46,000 |
-10.16% ↓
|
1982年 | 51,200 |
-1.54% ↓
|
1981年 | 52,000 |
11.23% ↑
|
1980年 | 46,750 |
-4.5% ↓
|
1979年 | 48,951 |
9.95% ↑
|
1978年 | 44,520 |
-25.46% ↓
|
1977年 | 59,729 |
34.6% ↑
|
1976年 | 44,375 |
36.88% ↑
|
1975年 | 32,419 |
-32.27% ↓
|
1974年 | 47,868 |
1.72% ↑
|
1973年 | 47,060 |
10.29% ↑
|
1972年 | 42,671 |
-17.38% ↓
|
1971年 | 51,648 |
-26.29% ↓
|
1970年 | 70,066 |
57.04% ↑
|
1969年 | 44,618 |
12.73% ↑
|
1968年 | 39,580 |
-15.75% ↓
|
1967年 | 46,982 |
-5.75% ↓
|
1966年 | 49,848 |
26.49% ↑
|
1965年 | 39,409 |
-22.75% ↓
|
1964年 | 51,018 |
-18.72% ↓
|
1963年 | 62,768 |
71.03% ↑
|
1962年 | 36,700 |
-10.05% ↓
|
1961年 | 40,800 | - |
デンマークのキャベツ生産量は、同国の農業政策や経済、気候条件、そして市場の需要によって大きな変動を見せてきました。データを仔細に見ると、1960年代後半から1980年代にかけては、年平均約40,000~50,000トンの比較的安定した生産が維持されていました。しかし、1990年代以降では顕著に生産量が減少しており、特に2000年代中盤から2020年代に至るまで20,000~30,000トン台へと落ち込んでいます。この期間の減少は、複数の要因が絡み合っていると考えられます。
まず、デンマーク国内の農業産業構造が変化した影響が挙げられます。デンマークは酪農や豚肉生産の分野で非常に競争力が高く、限られた農地をこれらの分野へと集中させる動きが進みました。その結果、比較的収益性の低いキャベツ生産が縮小、あるいは他作物や牧草地に転換される動きが加速しました。さらに、デンマークの消費行動の変化も考慮すべき要因です。伝統的な家庭料理に使用されるキャベツの需要が減少し、国内市場の縮小を招いた可能性があります。また、ヨーロッパ域内の競争も激しく、他国、特にドイツやポーランドなどの生産コストが安い国と価格競争を行うことが難しくなったことも、生産縮小の一因といえます。
地政学的背景もこの減少に影響を与えています。特に2020年以降、新型コロナウイルスの世界的流行により、物流網が混乱し、農産物の輸送に大きな支障が生じました。食料確保を優先する中でキャベツのような輸送に比較的コストがかからない農作物の需要が高まりましたが、結果としてデンマークの輸出機会はむしろ競争激化の中で低下した可能性もあります。また、気候変動が農作物に与える影響が毎年拡大している点も無視できません。キャベツの栽培には一定の寒冷な気候が必要ですが、デンマークを含む北欧地域では昨今の温暖化が進行しており、農業生産の条件にも影響を及ぼしています。
この減少傾向に対して3つの対策を提案します。まず1つ目は、高付加価値化を目指した品種改良と加工品への転換です。キャベツを単なる生鮮野菜ではなく、冷凍食品やサラダ、発酵食品(例:キムチ、ザワークラウト)に加工し、国内外の市場で新たな需要を創出することが考えられます。2つ目に、EUの農業補助金を活用して、持続可能な農業モデルを進めることが必要です。これには、農業従事者への経済支援や、環境に優しい農薬や肥料の使用拡大を含みます。最後に、地域協力を通じた市場確保です。特に北欧諸国やドイツとの共同マーケティングを進め、国境を越えた農産物需要の拡大を図ることが重要です。
デンマークのキャベツ生産の将来を見据えると、市場変化や気候条件に適応した農業改革が不可欠な時期に来ています。国連食糧農業機関やEUが示す気候対策や農業支援政策を最大限に活用し、デンマークの農業全体を持続可能な方向に進化させることが求められています。これにより、地域社会の安定と持続可能な食料確保、そして国際市場における競争力維持も現実的なものとなるでしょう。