Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表したザンビアの鶏飼養数に関する最新データ(2024年7月版)によると、2022年には鶏の総飼養数が41,183千羽に達しました。初めてデータが収集された1961年の4,100千羽から大幅に増加しており、とりわけ1990年代から2000年代にかけて安定的な成長が見られました。一方で、1970年代から1980年代の時期には、一時的に減少するなど変動が観察されました。このデータは、ザンビアの畜産産業の発展や農業政策の転換を反映しているとみられます。
ザンビアの鶏飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(羽) |
---|---|
2022年 | 41,183.00 |
2021年 | 40,561.00 |
2020年 | 39,948.00 |
2019年 | 39,348.00 |
2018年 | 39,614.00 |
2017年 | 39,147.00 |
2016年 | 38,716.00 |
2015年 | 38,299.00 |
2014年 | 38,000.00 |
2013年 | 38,000.00 |
2012年 | 36,500.00 |
2011年 | 36,000.00 |
2010年 | 35,000.00 |
2009年 | 33,000.00 |
2008年 | 31,500.00 |
2007年 | 30,000.00 |
2006年 | 30,000.00 |
2005年 | 32,000.00 |
2004年 | 31,500.00 |
2003年 | 31,500.00 |
2002年 | 31,000.00 |
2001年 | 30,000.00 |
2000年 | 29,000.00 |
1999年 | 28,000.00 |
1998年 | 27,000.00 |
1997年 | 25,000.00 |
1996年 | 23,000.00 |
1995年 | 21,000.00 |
1994年 | 20,000.00 |
1993年 | 20,900.00 |
1992年 | 19,000.00 |
1991年 | 17,400.00 |
1990年 | 15,700.00 |
1989年 | 15,000.00 |
1988年 | 14,500.00 |
1987年 | 13,500.00 |
1986年 | 13,500.00 |
1985年 | 13,000.00 |
1984年 | 12,053.00 |
1983年 | 14,190.00 |
1982年 | 15,613.00 |
1981年 | 15,784.00 |
1980年 | 20,638.00 |
1979年 | 18,593.00 |
1978年 | 18,532.00 |
1977年 | 19,366.00 |
1976年 | 20,829.00 |
1975年 | 18,017.00 |
1974年 | 14,328.00 |
1973年 | 11,834.00 |
1972年 | 10,800.00 |
1971年 | 9,600.00 |
1970年 | 8,970.00 |
1969年 | 8,160.00 |
1968年 | 7,410.00 |
1967年 | 6,160.00 |
1966年 | 5,700.00 |
1965年 | 4,930.00 |
1964年 | 4,420.00 |
1963年 | 4,350.00 |
1962年 | 4,200.00 |
1961年 | 4,100.00 |
ザンビアにおける鶏の飼養数の推移は、同国の農業および畜産業の発展の一端を示す重要な指標となっています。1961年には4,100千羽であった鶏飼養数は、2022年には41,183千羽に増加しており、この間に10倍以上の成長を遂げました。特に顕著なのは、1970年代半ば以降の急激な上昇であり、これはザンビアにおける農村開発や食糧供給における戦略的な政策が影響していると考えられます。
1975年には18,017千羽と、それまでより急激に増加したことが分かりますが、その後、1981年から1984年にかけて再び減少し、12,053千羽にまで落ち込んでいます。この時期は、ザンビアの経済的混乱やインフラ整備の遅れが畜産業にも波及したと推測されます。こうした短期的な減少を経つつも、1990年代以降では安定的な成長が回復し、1995年から2005年にかけて1千羽程度ずつ年々増加しました。これは国内での需要の増加とともに、地域経済の安定化、さらに畜産産業への投資拡大が影響している可能性があります。また、2010年代になると成長がより持続的で高い水準に安定しました。
地域課題として指摘されるのは、変動する経済基盤やインフラ不足の影響、そして気候変動のリスクです。特にザンビアでは、家禽飼養が農村部での主要な収入源となっているため、大規模な干ばつや気象災害が畜産業に深刻な影響を与える可能性があります。また、内部の統計では未だに農業技術の普及が遅れており、小規模農家が多いため、大規模化や効率化の推進が課題となっています。
地政学的背景としては、ザンビアが内陸国であることから周辺国との貿易ルートに依存している点が挙げられます。不安定な貿易関係や物価高騰は、飼料や設備の輸入価格を押し上げ、生産コストの増大を招いています。一方で、隣国の南アフリカやタンザニアとの地域間協力が進めば、飼料供給の安定化や市場拡大が期待されます。
将来的には、鶏肉や卵の国内需要がさらに増加することが予想されます。人口増加や都市化の進展がその主要な要因です。これに対応するためには、生産効率を向上させるだけでなく、環境に優しい飼育方法の導入が欠かせません。温室効果ガスの削減や適切な飼料管理に取り組むことで、持続可能な成長が実現するでしょう。また、農民への技術教育やインフラ整備を通じて、小規模農家の生産性向上を支援する政策が必要です。
結論として、ザンビアの鶏飼養数は長期的に見て増加傾向にあり、国内外での需要に応じた発展が求められる段階にあります。国際機関や近隣諸国の協力を得ながら、飼料生産の確保や輸送インフラの改善を進めることで、さらなる成長が期待されます。この過程において、農業と環境保全のバランスを取った持続可能なシステムを構築することが、ザンビアにとって重要な課題となるでしょう。