Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が更新した最新データによると、エジプトにおける鶏の飼養数は、1961年の約2,179万羽から2022年には約3億羽に急増しました。この増加傾向はエジプトの食料安全保障や経済活動の一端を担う要因となっていますが、2004年の飼養数急減のように疫病や災害の影響を受けやすい点も確認されます。
エジプトの鶏飼養数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼養数(羽) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 273,333,000 |
-8.89% ↓
|
2022年 | 300,000,000 |
11.11% ↑
|
2021年 | 270,000,000 |
8% ↑
|
2020年 | 250,000,000 |
19.05% ↑
|
2019年 | 210,000,000 |
30.38% ↑
|
2018年 | 161,066,000 |
3.39% ↑
|
2017年 | 155,783,000 |
3.29% ↑
|
2016年 | 150,814,000 |
3.66% ↑
|
2015年 | 145,494,000 |
3.48% ↑
|
2014年 | 140,600,000 |
0.29% ↑
|
2013年 | 140,200,000 |
22.03% ↑
|
2012年 | 114,892,000 |
2.24% ↑
|
2011年 | 112,378,000 |
8.28% ↑
|
2010年 | 103,789,000 |
6.15% ↑
|
2009年 | 97,775,000 |
6.44% ↑
|
2008年 | 91,861,000 |
2.55% ↑
|
2007年 | 89,578,000 |
23.61% ↑
|
2006年 | 72,467,000 |
0.95% ↑
|
2005年 | 71,788,000 |
-3.4% ↓
|
2004年 | 74,316,000 |
-21.77% ↓
|
2003年 | 95,000,000 |
3.26% ↑
|
2002年 | 92,000,000 |
1.1% ↑
|
2001年 | 91,000,000 |
2.25% ↑
|
2000年 | 89,000,000 |
1.14% ↑
|
1999年 | 88,000,000 |
2.33% ↑
|
1998年 | 86,000,000 |
0.27% ↑
|
1997年 | 85,768,000 |
5.75% ↑
|
1996年 | 81,103,000 |
5.75% ↑
|
1995年 | 76,692,000 |
10% ↑
|
1994年 | 69,720,000 |
17% ↑
|
1993年 | 59,591,000 |
17% ↑
|
1992年 | 50,933,000 |
17% ↑
|
1991年 | 43,533,000 |
17% ↑
|
1990年 | 37,208,000 |
9.74% ↑
|
1989年 | 33,905,000 |
1.16% ↑
|
1988年 | 33,515,000 |
1.18% ↑
|
1987年 | 33,125,000 |
1.19% ↑
|
1986年 | 32,735,000 |
1.21% ↑
|
1985年 | 32,345,000 |
1.22% ↑
|
1984年 | 31,955,000 |
6.7% ↑
|
1983年 | 29,949,000 |
6.17% ↑
|
1982年 | 28,208,000 |
1.09% ↑
|
1981年 | 27,903,000 |
1.11% ↑
|
1980年 | 27,597,000 |
1.12% ↑
|
1979年 | 27,292,000 |
1.13% ↑
|
1978年 | 26,986,000 |
1.15% ↑
|
1977年 | 26,680,000 |
1.16% ↑
|
1976年 | 26,375,000 |
1.17% ↑
|
1975年 | 26,069,000 |
1.18% ↑
|
1974年 | 25,764,000 |
1.2% ↑
|
1973年 | 25,458,000 |
1.22% ↑
|
1972年 | 25,152,000 |
1.23% ↑
|
1971年 | 24,847,000 |
1.25% ↑
|
1970年 | 24,541,000 |
1.26% ↑
|
1969年 | 24,236,000 |
1.28% ↑
|
1968年 | 23,930,000 |
1.3% ↑
|
1967年 | 23,624,000 |
1.31% ↑
|
1966年 | 23,319,000 |
1.33% ↑
|
1965年 | 23,013,000 |
1.34% ↑
|
1964年 | 22,708,000 |
1.37% ↑
|
1963年 | 22,402,000 |
1.38% ↑
|
1962年 | 22,096,000 |
1.4% ↑
|
1961年 | 21,791,000 | - |
エジプトの鶏飼養数のデータを詳しく分析すると、過去数十年間にわたり顕著な増加が見られます。1960年代から1970年代初頭にかけて、毎年安定した増加率を示し、年間2.5万羽程度の漸増が確認されました。その後、1983年頃から急増へと転じ、1990年代に入るとさらに大幅な上昇が見られています。このような増加には、エジプトにおける経済成長、食肉や卵を含む畜産物の需要、そして農業政策の変化が背景にあると考えられます。
特に1991年以降、飼養数が不連続的に大幅増加し、1992年には5,093万羽、1995年には7,669万羽と急激な上昇を見せています。輸送や貯蔵設備の改善、また畜産業への技術的投資の増加が、これらの急拡大を支えた要因です。一方で、2004年には7,431万羽へと急激に減少しています。これは鳥インフルエンザの流行による影響が要因とされます。同時に、2005年以降、エジプト政府と国際機関の協力を通じた感染症対策の強化がなされました。
このような困難を乗り越えながら、2007年以降の生産復活とさらなる拡大が見受けられます。その後も右肩上がりで増加し、特に2018年以降の増加速度は顕著で、2022年には過去最高の約3億羽を記録しました。近年の増加の背景には、国内の人口増加や都市化が進展する中、鶏肉と卵の消費が一層活発化していることが挙げられます。これに加え、エジプトは近隣国およびアフリカ地域への輸出国としての地位も強化しつつあります。
しかし、この増加にはいくつかの課題も見出せます。まず、家禽飼養の急速な規模拡大による環境負荷の増大が懸念されています。畜産に伴う廃棄物処理や、土地利用競争の激化が生態系に影響を及ぼしかねません。また、疫病対策も引き続き重要です。2004年の鳥インフルエンザ流行のような事態は、経済的損害を引き起こすだけでなく、地域社会の食料安全保障にもリスクをもたらします。
解決策としては、まず家禽の疫病防止のための科学的支援および衛生管理手法の強化が必要です。また、廃棄物処理の効率化や環境負荷の軽減技術の導入も急務です。特に、政府や関連機関が再生可能エネルギーを利用した畜産業廃棄物処理システムを開発すれば、地方の環境問題解決に貢献する可能性があります。さらに周辺地域との協力を深めるため、アフリカ全体での家禽管理や輸出入調整を視野に入れた政策強化が求められます。
エジプトにとって鶏飼養数の拡大は、国内経済に大きな意義がありますが、それと同時に、持続可能性を追求しなければなりません。国連や地域協力機構と連携し、課題解決に向けた包括的な対策を講じることが、エジプトとその近隣諸国の未来の基盤を築くカギとなるでしょう。鶏飼養産業を効率化かつ持続可能にする取り組みが成功するかどうかは、国家や地域全体の安定に直結すると言えます。