国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、アルバニアの鶏飼養数は1961年から2022年まで大きな変動を見せています。1960年代から1970年代にかけては安定した増加傾向を示しました。1980年以降、特に1987年から1989年には5,000万羽を超えるピークを記録しました。しかしながら、その後の1990年代初頭には急激に減少し、その後も増加と減少を繰り返しながら2022年には約4,999万羽まで減少しました。特に、2010年代半ば以降の下落傾向は顕著です。この期間における背景には経済変動、政策の変化、あるいは疫病や輸出入市場の影響があると考えられます。
アルバニアの鶏飼養数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼養数(羽) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 4,877,000 |
-2.44% ↓
|
2022年 | 4,999,000 |
-4.76% ↓
|
2021年 | 5,249,000 |
-22.51% ↓
|
2020年 | 6,774,000 |
-4.46% ↓
|
2019年 | 7,090,000 |
-2.5% ↓
|
2018年 | 7,272,000 |
-7.19% ↓
|
2017年 | 7,835,000 |
2.63% ↑
|
2016年 | 7,634,000 |
-10.77% ↓
|
2015年 | 8,555,000 |
-9.88% ↓
|
2014年 | 9,493,000 |
6.33% ↑
|
2013年 | 8,928,000 |
-5.96% ↓
|
2012年 | 9,494,000 |
44.77% ↑
|
2011年 | 6,558,000 |
25.03% ↑
|
2010年 | 5,245,000 |
2.08% ↑
|
2009年 | 5,138,000 |
2.76% ↑
|
2008年 | 5,000,000 |
6.11% ↑
|
2007年 | 4,712,000 |
3.06% ↑
|
2006年 | 4,572,000 |
-2.12% ↓
|
2005年 | 4,671,000 |
3.41% ↑
|
2004年 | 4,517,000 |
-5.03% ↓
|
2003年 | 4,756,000 |
6.97% ↑
|
2002年 | 4,446,000 |
3.76% ↑
|
2001年 | 4,285,000 |
4.84% ↑
|
2000年 | 4,087,000 |
1.92% ↑
|
1999年 | 4,010,000 |
4.45% ↑
|
1998年 | 3,839,000 |
14.32% ↑
|
1997年 | 3,358,000 |
16.27% ↑
|
1996年 | 2,888,000 |
10.06% ↑
|
1995年 | 2,624,000 |
7.1% ↑
|
1994年 | 2,450,000 |
0.16% ↑
|
1993年 | 2,446,000 |
2.26% ↑
|
1992年 | 2,392,000 |
-35.42% ↓
|
1991年 | 3,704,000 |
-29.57% ↓
|
1990年 | 5,259,000 |
-6.59% ↓
|
1989年 | 5,630,000 |
11.29% ↑
|
1988年 | 5,059,000 |
-3.08% ↓
|
1987年 | 5,220,000 |
21.51% ↑
|
1986年 | 4,296,000 |
2.87% ↑
|
1985年 | 4,176,000 |
1.85% ↑
|
1984年 | 4,100,000 |
2.5% ↑
|
1983年 | 4,000,000 |
5.26% ↑
|
1982年 | 3,800,000 |
5.56% ↑
|
1981年 | 3,600,000 |
3.09% ↑
|
1980年 | 3,492,000 |
5.82% ↑
|
1979年 | 3,300,000 |
3.13% ↑
|
1978年 | 3,200,000 | - |
1977年 | 3,200,000 |
6.67% ↑
|
1976年 | 3,000,000 |
7.14% ↑
|
1975年 | 2,800,000 |
16.67% ↑
|
1974年 | 2,400,000 |
8.99% ↑
|
1973年 | 2,202,000 |
1.19% ↑
|
1972年 | 2,176,000 |
0.23% ↑
|
1971年 | 2,171,000 |
0.09% ↑
|
1970年 | 2,169,000 |
25.45% ↑
|
1969年 | 1,729,000 |
8% ↑
|
1968年 | 1,601,000 |
-6.1% ↓
|
1967年 | 1,705,000 |
-0.99% ↓
|
1966年 | 1,722,000 |
3.05% ↑
|
1965年 | 1,671,000 |
-1.24% ↓
|
1964年 | 1,692,000 |
2.48% ↑
|
1963年 | 1,651,000 |
-1.55% ↓
|
1962年 | 1,677,000 |
6.14% ↑
|
1961年 | 1,580,000 | - |
アルバニアの鶏飼養数を時系列データで見ると、重要な経済的・社会的動向が浮き彫りになります。1960年代には1,500万羽程度から始まり、その後穏やかな増加が続きました。特筆するべきは1970年代後半から1980年代にかけてで、鶏の飼養数が急増し、1987年には5,220万羽、1989年には5,630万羽という値に達しています。この時期は、おそらく社会主義経済体制下での農業集約化の影響が反映されたものと考えられます。
しかし、1990年代初頭に入ると、アルバニアの社会は大きな変革期を迎えます。社会主義体制の崩壊と市場経済への転換により、家禽業を含む農業セクターに混乱が生じました。その結果、1991年の鶏飼養数は前年度の約5,259万羽から3,704万羽に急減し、さらに1992年には約2,392万羽まで減少しました。これには、農業政策の転換や工業化の遅れ、市場構造の崩壊が影響を与えた可能性があります。この時期のアルバニア経済全体は混迷を極め、多くの分野で生産性が低下しました。
その後、1990年代半ばから2000年代初頭にかけては、回復基調に入りましたが、依然として1970年代や1980年代の水準には届いていません。しかし、注目すべきは2011年以降の大幅な増加で、2012年には9,494万羽という過去最高を記録しています。この数値の背景には、輸出需要の増加に伴う家禽産業の活性化や政府による農業振興施策があったと推測されます。
一方で、2015年以降は下降トレンドが顕著に現れており、2022年には4,999万羽と、ピーク時から約40%減少しました。この減少傾向の要因として考えられるのは、国内需要の低下、輸入品との競争激化、さらには疫病の流行が考えられます。また、新型コロナウイルスのパンデミックも供給チェーンに影響を与え、鶏肉や卵の流通が滞った可能性があります。このように外部要因も鶏飼養数の減少に大きく寄与していると考えられます。
この状況を踏まえると、アルバニアにはいくつかの課題と改善の余地があります。例えば、輸出市場での競争力を高めるために品質管理体制を強化することや、家禽の品種改良を進めて生産性を向上させることが挙げられます。また、家禽業全体における環境への配慮が欠かせない点も見逃せません。特に、持続可能な農業を実現するためには、飼料の安定供給やウイルス予防対策が重要です。
これに加えて、地域協力の枠組みを利用して他国との連携を強化することで、市場拡大を図るべきです。例えば、欧州連合(EU)の加盟候補国としての立場を活かし、近隣諸国との協力プロジェクトを構築することが一つの解決策として示唆されます。
最後に、国際機関や各国政府が果たすべき役割も重要です。FAOによる技術支援や資金援助プロジェクトの拡充など、国際的な協力の強化が必要です。これにより、アルバニアの家禽産業は持続性を確保しながら再び成長軌道に乗る道筋が拓けるでしょう。データが示す明確な傾向をもとに、今後の改善策を検討することが求められています。