Skip to main content

スロベニアの鶏飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、スロベニアの鶏飼養数は1992年からの約30年間で大きな変動を見せてきました。一時は減少傾向が続きましたが、近年では回復の兆しが見られます。特に2020年には飼養数が急増し、過去数十年間での大幅な上昇を記録しています。

年度 飼養数(羽) 増減率
2023年 4,059,000
-19.19% ↓
2022年 5,023,000
7.54% ↑
2021年 4,671,000
-19.05% ↓
2020年 5,770,000
43.25% ↑
2019年 4,028,000
4.19% ↑
2018年 3,866,000
6.24% ↑
2017年 3,639,000
4.6% ↑
2016年 3,479,000
6.03% ↑
2015年 3,281,000
16.06% ↑
2014年 2,827,000
-10.88% ↓
2013年 3,172,000
47.19% ↑
2012年 2,155,000
-14.79% ↓
2011年 2,529,000
-14.13% ↓
2010年 2,945,000
23.07% ↑
2009年 2,393,000
-15.65% ↓
2008年 2,837,000
81.05% ↑
2007年 1,567,000
-1.94% ↓
2006年 1,598,000
-8.89% ↓
2005年 1,754,000
-30.51% ↓
2004年 2,524,000
-13.56% ↓
2003年 2,920,000
1.39% ↑
2002年 2,880,000
4.35% ↑
2001年 2,760,000
-35.15% ↓
2000年 4,256,000
-21.19% ↓
1999年 5,400,000
-5.26% ↓
1998年 5,700,000
-15.15% ↓
1997年 6,718,000
45.57% ↑
1996年 4,615,000
-14.77% ↓
1995年 5,415,000
-5.99% ↓
1994年 5,760,000
-29.84% ↓
1993年 8,210,000
33.45% ↑
1992年 6,152,000 -

スロベニアにおける鶏の飼養数は、1992年の6,152羽から始まり、長期間にわたって大きく変動していることが確認されます。1993年には8,210羽と急増しましたが、その後の減少傾向により2005年まで1,754羽と大幅に減少しました。これにより、飼養業界は経済的にも地域の生産性の面でも著しい縮小があったと考えられます。2005年以降も低水準の状態が続きましたが、2008年以降、緩やかに増加する傾向が見られるようになりました。この増加の背景には、鶏肉の需要の高まりや農業政策の変化がある可能性が示唆されます。

注目すべき点は、2020年における急激な飼養数の増加です。この年には5,770羽という大幅な上昇が確認され、前年比で1,742羽の増加となりました。この急増の要因としては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる食料自給への関心拡大が挙げられます。ロックダウンや物流の混乱をきっかけに、一部の国では食料安全保障の重要性が再認識され、それが直近の動向に影響を与えた可能性があります。また、都市部から地方部への移住傾向や家庭消費需要の増加に伴い、小規模な飼養者の増加も一因となったと考えられます。

しかしながら、2021年には再び減少し、その後2022年には若干の回復を見て5,023羽となりました。これを見ると、一時的な増加に留まり、持続的な成長には至っていないことが明らかです。この動きには、一部の飼養者が市場環境の不安定さや高騰する飼料価格に直面し、生産規模を縮小または廃業に至った可能性が考えられます。さらに、地球温暖化の影響による異常気象や、ヨーロッパ地域での家禽類の疫病問題もこの動向に影響を与えたと言えるでしょう。

今後の課題としては、特に小規模農家への支援策の強化が挙げられます。地域の農業収入を安定させ、若い農業従事者の育成を進める取り組みが必要です。また、感染症や異常気象への備えとして、最新技術を活用した飼育環境の整備や、供給チェーンの強化が求められるでしょう。さらに、地域間協力を通じて飼料価格の安定やマーケットの拡大を図ることも重要です。ヨーロッパの他国、特にドイツやフランスなどで取り組まれている農業補助金制度の成功事例を参考とし、スロベニア独自の持続可能な農業戦略を形成することが期待されます。

また、地政学的なリスクも見逃せません。例えば、農業関連製品の貿易制限や輸出入の停止が発生した場合、食料供給の安全保障が再び脅かされる可能性があります。これを踏まえ、スロベニアでは地域内での飼料自給や生産確保を推進するための政策枠組み作りが急務となるでしょう。

総じて、スロベニアの鶏飼養数の動向は、国の食料政策や世界的な経済・環境問題、そして疫病対策との複雑な相互作用を反映しています。今後は、国際機関や近隣諸国との協力のもと、効果的な政策を策定し、持続可能な農業の実現を目指す必要があります。