国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、サウジアラビアにおける鶏の飼養数は1961年の1,500羽から2022年の210,360羽へと大幅に増加しました。この増加は、特に1970年代から1980年代にかけて急激な成長を示しており、その後は緩やかな増加傾向が続いています。近年では、年間数千羽単位での増加が見受けられ、サウジアラビアの食文化や農業政策の変遷、そして世界的な食料需要の増加が影響していると考えられます。
サウジアラビアの鶏飼養数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼養数(羽) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 214,331,000 |
1.89% ↑
|
2022年 | 210,360,000 |
1.75% ↑
|
2021年 | 206,748,000 |
1.78% ↑
|
2020年 | 203,136,000 |
0.47% ↑
|
2019年 | 202,190,000 |
3.68% ↑
|
2018年 | 195,009,000 |
2.29% ↑
|
2017年 | 190,634,000 |
1.92% ↑
|
2016年 | 187,034,000 |
1.36% ↑
|
2015年 | 184,520,000 |
0.83% ↑
|
2014年 | 183,000,000 |
0.83% ↑
|
2013年 | 181,500,000 |
1.4% ↑
|
2012年 | 179,000,000 |
1.76% ↑
|
2011年 | 175,900,000 |
18.69% ↑
|
2010年 | 148,200,000 |
1.51% ↑
|
2009年 | 146,000,000 | - |
2008年 | 146,000,000 |
0.69% ↑
|
2007年 | 145,000,000 |
2.11% ↑
|
2006年 | 142,000,000 |
0.71% ↑
|
2005年 | 141,000,000 |
2.92% ↑
|
2004年 | 137,000,000 |
1.48% ↑
|
2003年 | 135,000,000 |
3.85% ↑
|
2002年 | 130,000,000 |
4% ↑
|
2001年 | 125,000,000 |
8.7% ↑
|
2000年 | 115,000,000 |
4.55% ↑
|
1999年 | 110,000,000 |
-14.06% ↓
|
1998年 | 128,000,000 |
2.4% ↑
|
1997年 | 125,000,000 |
38.89% ↑
|
1996年 | 90,000,000 |
8.43% ↑
|
1995年 | 83,000,000 |
2.47% ↑
|
1994年 | 81,000,000 |
1.25% ↑
|
1993年 | 80,000,000 |
-2.44% ↓
|
1992年 | 82,000,000 |
2.5% ↑
|
1991年 | 80,000,000 |
5.26% ↑
|
1990年 | 76,000,000 |
5.56% ↑
|
1989年 | 72,000,000 |
5.11% ↑
|
1988年 | 68,500,000 |
3.01% ↑
|
1987年 | 66,500,000 |
1.53% ↑
|
1986年 | 65,500,000 |
7.38% ↑
|
1985年 | 61,000,000 |
29.79% ↑
|
1984年 | 47,000,000 |
6.82% ↑
|
1983年 | 44,000,000 |
37.5% ↑
|
1982年 | 32,000,000 |
23.08% ↑
|
1981年 | 26,000,000 |
52.94% ↑
|
1980年 | 17,000,000 |
13.33% ↑
|
1979年 | 15,000,000 |
25% ↑
|
1978年 | 12,000,000 |
12.15% ↑
|
1977年 | 10,700,000 |
9.18% ↑
|
1976年 | 9,800,000 |
50.77% ↑
|
1975年 | 6,500,000 |
3.17% ↑
|
1974年 | 6,300,000 |
57.5% ↑
|
1973年 | 4,000,000 |
6.67% ↑
|
1972年 | 3,750,000 |
7.14% ↑
|
1971年 | 3,500,000 |
7.69% ↑
|
1970年 | 3,250,000 |
8.33% ↑
|
1969年 | 3,000,000 |
9.09% ↑
|
1968年 | 2,750,000 |
10% ↑
|
1967年 | 2,500,000 |
11.11% ↑
|
1966年 | 2,250,000 |
12.5% ↑
|
1965年 | 2,000,000 |
11.11% ↑
|
1964年 | 1,800,000 |
9.09% ↑
|
1963年 | 1,650,000 |
6.45% ↑
|
1962年 | 1,550,000 |
3.33% ↑
|
1961年 | 1,500,000 | - |
サウジアラビアの鶏飼養数のデータを見ると、1961年から2022年の長期的な増加傾向が鮮明に表れています。この増加の背景には、同国の経済成長や食料自給率向上政策、さらには世界的なタンパク質需要の拡大が関連しています。1960年代から1970年代初頭までは年平均200~300羽程度の緩やかな伸びで推移していましたが、1974年以降、飼養数が1年間で6,500羽、さらに1976年には10,700羽と大幅な拡大を見せました。この急増は石油輸出による収益を基にした国のインフラ整備や産業振興、特に農業への投資強化によるものだと考えられます。
1981年から1990年にかけては、飼養数が26,000羽から76,000羽へとさらに急成長しています。この時期は、国内需要だけでなく、他国との食料貿易量の増加、そして農業技術の向上により、鶏肉や卵の生産効率が大幅に向上した時期でもあります。しかし、1990年代後半になると、増加のペースに一時的な減速が見られました。1999年のデータでは、飼養数が一時110,000羽に減少しています。この一因には、世界的な鳥インフルエンザの流行が影響した可能性があります。
2000年代以降、サウジアラビアは再び安定的な成長軌道に戻り、2005年以降は飼養数が概ね数千羽ずつ増加しています。2020年から2022年にかけても年間平均約4,000羽の増加が続きました。この安定した伸びの背景には、政府が農業を国家戦略の重要な柱に据えたこと、また持続可能な飼育手法や新たな市場戦略の採用があります。
地域的な課題としては、サウジアラビア特有の乾燥した気候と水資源の制限が、鶏飼養のさらなる拡大において非常に大きな課題になります。同国では、鶏飼養に必要な飼料の多くを輸入に頼っています。このような輸入依存型の構造は、地政学的リスクや国際的な資源争奪の影響を受けやすい状態を示しています。例えば、紛争や疫病、さらには新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響でサプライチェーンが混乱した場合、飼料価格の高騰や供給不足が鶏飼養業界全体に大打撃を与えかねません。
また、近年では気候変動の影響による異常気象が鶏の生産性に影響を与える可能性が指摘されています。例えば、高温による鶏の健康状態の悪化や水不足による飼料生産の困難は、同国の生産構造を揺るがす可能性があります。これを補うためには、技術革新が重要となります。飼養管理の自動化やスマート農業技術の活用により、鶏の健康管理効率を向上させることが求められます。
今後の具体的な対策として、第一に、国内の水資源の効率的利用を目的とした持続可能な農業技術の導入が挙げられます。第二に、輸入飼料の供給リスクを軽減するため、他国との貿易協定をさらに強化することや、国内に飼料生産のための農地を増やすことが推奨されます。第三に、気候変動対策の一環として、鶏舎の適切な冷却設備やエネルギー効率の高いインフラの整備も欠かせません。
結論として、サウジアラビアの鶏飼養は過去60年で大きな進展を遂げ、将来も安定した成長が期待されます。ただし、輸入依存に伴うリスクや気候変動の影響を考慮し、持続可能で自立型の生産構造を構築するための戦略的な取り組みが不可欠です。国際機関や隣接諸国とも連携し、地政学的リスクへの対応策を講じることで、さらなる成長の土台を築くことが求められます。