国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、ルーマニアの鶏飼養数は1961年から2022年にかけて大きな変動を見せています。1961年の3800万羽から1989年の12756万羽に急増後、1990年以降は大きな減少に転じ、2000年代以降は70~85百万羽に安定しています。直近の2022年では7827万羽となっています。この推移から考えられる背景や、将来への課題と対応について順に説明します。
ルーマニアの鶏飼養数推移(1961年~2023年)
年度 | 飼養数(羽) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 77,750,000 |
-0.66% ↓
|
2022年 | 78,268,000 |
1.45% ↑
|
2021年 | 77,148,000 |
4.39% ↑
|
2020年 | 73,901,000 |
-0.12% ↓
|
2019年 | 73,993,000 |
0.96% ↑
|
2018年 | 73,289,000 |
-3.17% ↓
|
2017年 | 75,690,000 |
-3.76% ↓
|
2016年 | 78,648,000 |
4.24% ↑
|
2015年 | 75,447,000 |
-5.03% ↓
|
2014年 | 79,440,000 |
-0.87% ↓
|
2013年 | 80,136,000 |
0.37% ↑
|
2012年 | 79,842,000 |
-1.24% ↓
|
2011年 | 80,845,000 |
-3.58% ↓
|
2010年 | 83,843,000 |
-0.63% ↓
|
2009年 | 84,373,000 |
2.85% ↑
|
2008年 | 82,036,000 |
-3.48% ↓
|
2007年 | 84,991,000 |
-1.8% ↓
|
2006年 | 86,552,000 |
-0.53% ↓
|
2005年 | 87,014,000 |
13.57% ↑
|
2004年 | 76,616,000 |
-0.99% ↓
|
2003年 | 77,379,000 |
8.35% ↑
|
2002年 | 71,413,000 |
1.91% ↑
|
2001年 | 70,076,000 |
1.35% ↑
|
2000年 | 69,143,000 |
-0.49% ↓
|
1999年 | 69,480,000 |
4.29% ↑
|
1998年 | 66,620,000 |
-15.11% ↓
|
1997年 | 78,478,000 |
-2.54% ↓
|
1996年 | 80,524,000 |
14.78% ↑
|
1995年 | 70,157,000 |
-8.33% ↓
|
1994年 | 76,532,000 |
-12.76% ↓
|
1993年 | 87,725,000 |
-17.27% ↓
|
1992年 | 106,032,000 |
-12.64% ↓
|
1991年 | 121,379,000 |
6.5% ↑
|
1990年 | 113,968,000 |
-10.66% ↓
|
1989年 | 127,561,000 |
0.2% ↑
|
1988年 | 127,304,000 |
1.58% ↑
|
1987年 | 125,322,000 |
4.31% ↑
|
1986年 | 120,149,000 |
-3.08% ↓
|
1985年 | 123,961,000 |
14.24% ↑
|
1984年 | 108,506,000 |
7.38% ↑
|
1983年 | 101,053,000 |
2.07% ↑
|
1982年 | 99,000,000 |
1.23% ↑
|
1981年 | 97,800,000 |
11.75% ↑
|
1980年 | 87,517,000 |
-3% ↓
|
1979年 | 90,224,000 |
12.61% ↑
|
1978年 | 80,119,000 |
-2.42% ↓
|
1977年 | 82,103,000 |
15.6% ↑
|
1976年 | 71,026,000 |
20.44% ↑
|
1975年 | 58,972,000 |
1.48% ↑
|
1974年 | 58,111,000 |
3.5% ↑
|
1973年 | 56,147,000 |
4.38% ↑
|
1972年 | 53,792,000 |
-1% ↓
|
1971年 | 54,333,000 |
17.68% ↑
|
1970年 | 46,172,000 |
11.21% ↑
|
1969年 | 41,519,000 |
4.81% ↑
|
1968年 | 39,612,000 |
5.99% ↑
|
1967年 | 37,372,000 |
9.17% ↑
|
1966年 | 34,233,000 |
0.36% ↑
|
1965年 | 34,110,000 |
4% ↑
|
1964年 | 32,798,000 |
12.44% ↑
|
1963年 | 29,170,000 |
-23.62% ↓
|
1962年 | 38,192,000 |
0.51% ↑
|
1961年 | 38,000,000 | - |
ルーマニアの鶏飼養数推移を振り返ると、そのデータは同国の経済や社会、環境、食料政策の変遷を反映しています。1961年から1989年の期間に顕著な増加が見られます。特に1970年代から1980年代にかけては、国家が食料自給力の向上を目指し、大規模な農業政策を推進していた影響が大きいと考えられます。ルーマニアは当時、社会主義体制のもとで集中的な農業が特長であり、鶏の集約的な飼養や畜産を奨励していました。この結果、1989年には12756万羽にまで飼養数が伸びました。
1989年の東欧諸国における政治的変動と、それに伴う社会主義体制の崩壊は、ルーマニアの農業政策にも大きな影響を及ぼしました。1990年代以降、鶏飼養数は急激に減少し、1995年には7000万羽台まで落ち込みました。この背景には、経済の自由化に伴う農業生産体制の転換、市場競争の激化、インフラ整備の遅れが挙げられます。また、当時は輸入鶏肉が国内市場を圧迫し、国内生産が落ち込む一因ともなっていました。
2000年代以降はヨーロッパ連合(EU)との連携が進み、ルーマニアは2007年にEUに加盟しました。これにより農業部門にはEU基準が導入され、技術の改善や生産効率の向上が図られるようになりました。この時期、鶏飼養数は70~85百万羽の範囲で安定し、近年では2022年時点で7827万羽を記録しています。ただし、この数値は社会主義時代のピーク時には遠く及ばない水準です。
ここで注目すべき課題としては、鶏飼養の安定に加え、今後の持続可能性が挙げられます。環境負荷への配慮、家畜の健康管理、家畜伝染病の予防対策など、多様な面での改善が求められています。例えば、近年では抗生物質の使用削減がEU各国において強く推奨されていますが、これを達成するためには、より自然に配慮した飼養技術と予防手法の導入が鍵となるでしょう。
また、2020年以降のデータを見ますと、新型コロナウイルスの世界的な流行が与えた影響も考慮する必要があります。ロジスティクスの停滞や国外需要の減少が、一部地域で鶏肉生産や市場調整に影響を与え、鶏飼養数の伸び悩みに関与した可能性があります。一方、2021年以降は再び安定傾向が見られるため、パンデミックの影響が次第に克服されつつあることがうかがえます。
将来に向けては、持続可能な農業の促進、地域での生産力強化、国際市場への適応が重要となります。具体的な対策としては、生産者への補助金や教育プログラムの整備、飼料の効率化、新たな養鶏技術の導入が挙げられます。さらに地域間の協力を強化することで、外的リスクに対する対処能力を向上させることも有益でしょう。
結論として、ルーマニアの鶏飼養数推移は同国の経済、政策、国際市場への関与を示すひとつの指標であり、鶏飼養産業の動向には、多くの社会的・環境的要因が絡んでいます。既存の課題に対処するため、国際協力を含む包括的なアプローチを採用することが、未来の安定的な成長につながるでしょう。