Skip to main content

イラクの鶏飼養数推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に発表した最新データによると、イラクの鶏飼養数は1961年の6500羽から始まり、2021年には144,702羽と記録的な増加を見せた一方、2022年には116,410羽へと減少しました。このデータは、イラクの農業政策や経済状況、さらには地域紛争や疫病などの外的要因が鶏飼養数に大きく影響していることを示しています。

年度 飼養数(羽) 増減率
2023年 144,993,000
24.55% ↑
2022年 116,410,000
-19.55% ↓
2021年 144,702,000
84.25% ↑
2020年 78,534,000
5.7% ↑
2019年 74,302,000
37.19% ↑
2018年 54,161,000
8.16% ↑
2017年 50,073,000
11.89% ↑
2016年 44,753,000
-0.11% ↓
2015年 44,802,000
18% ↑
2014年 37,968,000
-25.84% ↓
2013年 51,198,000
34.73% ↑
2012年 38,000,000 -
2011年 38,000,000
11.76% ↑
2010年 34,000,000
25.93% ↑
2009年 27,000,000
-1.82% ↓
2008年 27,500,000
-38.89% ↓
2007年 45,000,000
12.5% ↑
2006年 40,000,000
8.11% ↑
2005年 37,000,000
23.33% ↑
2004年 30,000,000
25% ↑
2003年 24,000,000
-25% ↓
2002年 32,000,000
14.29% ↑
2001年 28,000,000
21.74% ↑
2000年 23,000,000
4.55% ↑
1999年 22,000,000
10% ↑
1998年 20,000,000
5.26% ↑
1997年 19,000,000
9.83% ↑
1996年 17,300,000
2.98% ↑
1995年 16,800,000
8.39% ↑
1994年 15,500,000
47.62% ↑
1993年 10,500,000
-4.55% ↓
1992年 11,000,000
205.56% ↑
1991年 3,600,000
-95.5% ↓
1990年 80,000,000
-23.81% ↓
1989年 105,000,000
38.16% ↑
1988年 76,000,000
1.33% ↑
1987年 75,000,000
7.14% ↑
1986年 70,000,000
7.69% ↑
1985年 65,000,000
18.18% ↑
1984年 55,000,000
10% ↑
1983年 50,000,000
-28.57% ↓
1982年 70,000,000
133.33% ↑
1981年 30,000,000
11.11% ↑
1980年 27,000,000
22.73% ↑
1979年 22,000,000
7.32% ↑
1978年 20,500,000
33.16% ↑
1977年 15,395,000
-0.68% ↓
1976年 15,500,000
0.62% ↑
1975年 15,404,000
4.79% ↑
1974年 14,700,000
5.76% ↑
1973年 13,900,000
6.92% ↑
1972年 13,000,000
4.84% ↑
1971年 12,400,000
4.54% ↑
1970年 11,861,000
18.61% ↑
1969年 10,000,000
17.65% ↑
1968年 8,500,000
21.43% ↑
1967年 7,000,000
29.77% ↑
1966年 5,394,000
1.97% ↑
1965年 5,290,000
-33.04% ↓
1964年 7,900,000
5.33% ↑
1963年 7,500,000
5.63% ↑
1962年 7,100,000
9.23% ↑
1961年 6,500,000 -

イラクの鶏飼養数の推移を見ていくと、特定の期間で急激な増減が確認されます。例えば、1982年には70,000羽に達し、その前の1980年から大幅に増加しましたが、その後一時的な減少を経て1989年には再び105,000羽まで増加しました。しかし、1991年には3,600羽まで急減しました。この期間はイラクの湾岸戦争の勃発と重なり、戦争による経済崩壊やインフラの破壊が農業生産に深刻な影響を与えたことが背景にあります。その後も長期間にわたる経済制裁や政情不安が影響し、鶏飼養数はゆるやかな回復を見せながらも低調な水準にとどまりました。

2000年代以降、鶏飼養数は再び増加に転じ、2020年には78,534羽に達しました。この増加は、イラク経済の部分的な安定化や、農村部での農業復興政策が影響していると考えられます。ただし、記録的な増加が見られたのは2021年で、この年には144,702羽へと急増しています。一方で、2022年には116,410羽へ減少しており、この変動は直近の世界的な食糧価格の高騰や、気候変動による農業生産への影響、さらにイラク国内の燃料不足や輸送インフラの課題によるものと推測されます。

地域特有の課題として、イラクは水資源の不足という背景を抱えています。鶏の飼養には一定量の飼料と水資源が必要ですが、隣接諸国との水資源争いによる農業環境の不安定化が間接的に影響しています。また、地政学的リスクとして、これまでの戦争や内紛が農業インフラや供給網に与えた損害も、大きな制約となっています。

未来の展望に向けて、以下のような具体的な提案が考えられます。まず、効率的な養鶏管理システムの導入です。特に近代的な自動給水・給飼システムを普及させることで、鶏の死亡率が低下し、労働集約型から効率化された農業へ移行が可能です。また、輸送インフラの整備にも注力することで、鶏の出荷や飼料の供給が円滑化し、生産性の向上が見込まれます。さらに、隣国や国際社会との協力を深め、水資源や肥料の安定供給を実現する枠組みを構築することが重要です。

また、新型コロナウイルスによる影響も注目すべき点です。パンデミック中、労働力の確保や商品供給網の混乱が鶏飼養に影響を与えたことは間違いありません。感染拡大以後は、生産チェーンのさらなる強化と疫病リスクへの備えが求められます。加えて、環境リスクとして気候変動の影響が飼養環境に悪影響を与える可能性があり、地域ごとの気候条件に適応した育成技術の研究と導入が必要です。

結論として、イラクの鶏飼養数は過去数十年の間にさまざまな要因により影響を受け、大きな増減を繰り返してきました。一方で、直近のデータからは再び増加傾向が伺え、将来的な生産拡大の可能性を期待できます。ただし、政治・経済の安定化、農業インフラ整備、地域的および国際的な協力体制の確立が重要であり、これらに取り組むことでイラクの養鶏業の持続可能な成長が可能となるでしょう。