Skip to main content

アルジェリアの鶏飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、アルジェリアの鶏飼養数は1961年の8,000羽から2022年には142,061羽に達し、約60年間で約17.8倍の成長を記録しました。特に1970年代後半から1980年代にかけて急激な増加が見られました。近年の推移では、緩やかながらも持続的な増加傾向が続いています。

年度 飼養数(羽) 増減率
2023年 200,027,000
40.8% ↑
2022年 142,061,000
1.49% ↑
2021年 139,981,000
1.35% ↑
2020年 138,121,000
1.22% ↑
2019年 136,451,000
-0.46% ↓
2018年 137,077,000
1.67% ↑
2017年 134,827,000
0.3% ↑
2016年 134,421,000
0.41% ↑
2015年 133,866,000
2.97% ↑
2014年 130,000,000 -
2013年 130,000,000
1.17% ↑
2012年 128,500,000
1.18% ↑
2011年 127,000,000
0.79% ↑
2010年 126,000,000
0.8% ↑
2009年 125,000,000 -
2008年 125,000,000 -
2007年 125,000,000 -
2006年 125,000,000 -
2005年 125,000,000 -
2004年 125,000,000 -
2003年 125,000,000
4.17% ↑
2002年 120,000,000
9.09% ↑
2001年 110,000,000 -
2000年 110,000,000
4.76% ↑
1999年 105,000,000
-16% ↓
1998年 125,000,000
42.86% ↑
1997年 87,500,000
12.42% ↑
1996年 77,834,000
-23.69% ↓
1995年 102,000,000
14.61% ↑
1994年 89,000,000
14.1% ↑
1993年 78,000,000
2.63% ↑
1992年 76,000,000
1.33% ↑
1991年 75,000,000
1.35% ↑
1990年 74,000,000
5.71% ↑
1989年 70,000,000 -
1988年 70,000,000
2.94% ↑
1987年 68,000,000
3.03% ↑
1986年 66,000,000
4.76% ↑
1985年 63,000,000
5% ↑
1984年 60,000,000
20% ↑
1983年 50,000,000
25% ↑
1982年 40,000,000
33.33% ↑
1981年 30,000,000
20% ↑
1980年 25,000,000
41.16% ↑
1979年 17,711,000
1.79% ↑
1978年 17,400,000
2.59% ↑
1977年 16,961,000
2.42% ↑
1976年 16,561,000
3.11% ↑
1975年 16,061,000
2.55% ↑
1974年 15,661,000
0.64% ↑
1973年 15,561,000
3.32% ↑
1972年 15,061,000
4.47% ↑
1971年 14,416,000
4.46% ↑
1970年 13,800,000
4.55% ↑
1969年 13,200,000
4.76% ↑
1968年 12,600,000
5% ↑
1967年 12,000,000
6.19% ↑
1966年 11,300,000
6.6% ↑
1965年 10,600,000
8.16% ↑
1964年 9,800,000
7.69% ↑
1963年 9,100,000
5.81% ↑
1962年 8,600,000
7.5% ↑
1961年 8,000,000 -

1961年に8,000羽であったアルジェリアの鶏飼養数は2022年には142,061羽と、約17.8倍に増加しています。このデータは、アルジェリアにおける家畜の飼養が農業や食料供給の重要な基盤であることを示しており、特に鶏の飼養が普及していることが分かります。この推移の背景には、食文化の変化、国内市場における家禽肉の需要の高まり、そして農業政策の推進などが影響しています。

歴史的には、1960年代から1970年代にかけては比較的穏やかな増加が見られました。一方、1980年以降のデータでは、急速な成長が見られ、1980年には25,000羽、1982年には40,000羽、1984年には60,000羽と、短期間で飛躍的に増加しました。これは、この時期における鶏肉需要の増大や養鶏産業の近代化が寄与したと考えられます。しかし、1996年から1999年の間では波動的な減少と増加がみられ、特に1996年の77,834羽への減少の背景には、経済的要因や飼料供給の不足が関与していた可能性があります。

2000年代以降には、鶏飼養数の安定期が現れ、125,000羽前後で推移する年が続きましたが、2010年以降は再び増加傾向に転じ、2022年には142,061羽となりました。この増加が持続している背景には、国内の人口増加に伴う食肉の需要拡大や、近年の農業改革による飼料供給体制の整備、輸出機会の増加が一因となっています。また、新型コロナウイルス感染症の流行中においても食料の自給率向上が求められたことが、養鶏産業の再強化を後押ししたと考えられます。

他国と比較すると、アルジェリアの鶏飼養数は、中国やインド、アメリカなどの養鶏大国に比べて規模は小さいものの、北アフリカ地域においては養鶏産業の先進的な存在ともいえます。食肉の主力として特色の強い鶏肉が広く受容されていることから、同地域内での重要な供給地ともなっています。ただし、国内消費に重きを置いているため、輸出産業としての発展余地はまだ大きいと考えられます。

しかし、課題も存在します。まず、気候変動の影響により農業生産全般がリスクを抱えている中で、鶏用飼料の生産にも影響が及ぶ可能性があります。また、養鶏場での衛生管理や感染症リスクの低減も重要な課題です。特に、世界的に鳥インフルエンザなどの家禽感染症が広がるリスクが高まる中、アルジェリアはこれに備えるための予防体制をさらに強化する必要があります。

未来に向けては、農業政策における持続可能な発展の推進が重要です。具体的には、鶏用飼料の安定供給のための国内農業生産の強化、養鶏技術のさらなる近代化や教育プログラムの整備、そして輸出市場参入のための国際基準の徹底遵守が必要です。また、地域間協力枠組みを強化し、北アフリカ地域全体での共通課題に取り組むことで、効果的な対策が期待できます。

アルジェリアの養鶏産業は現在、安定した成長軌道を辿っていますが、持続可能な発展と外的リスク対応力の向上をめざし、さらなる努力と改革が必要と言えるでしょう。輸出市場の開拓が進めば、経済的にも一層の成長が期待できる一方で、国内での食料安全保障を確保するバランスが求められます。