国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、オーストラリアのオリーブ生産量は1961年の1,080トンから近年の2022年には101,320トンに増加しています。しかしながら、この間には生産量の大幅な増減が見られ、特に2000年代以降の急激な拡大が特徴的です。過去10年のデータでは、2017年の122,570トンがピークとなり、その後は上下を繰り返しながらおよそ10万トン前後で推移しています。このデータは、オリーブ農業がオーストラリアの農業経済において成長している一方で、自然環境や市場需要の影響を大きく受けやすいことを示しています。
オーストラリアのオリーブ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 100,536 |
-0.77% ↓
|
2022年 | 101,320 |
-12.63% ↓
|
2021年 | 115,962 |
140.56% ↑
|
2020年 | 48,204 |
-44.07% ↓
|
2019年 | 86,192 |
-3.91% ↓
|
2018年 | 89,700 |
-26.82% ↓
|
2017年 | 122,570 |
41.21% ↑
|
2016年 | 86,800 |
2.72% ↑
|
2015年 | 84,500 |
28.32% ↑
|
2014年 | 65,851 |
-29.58% ↓
|
2013年 | 93,516 |
-6% ↓
|
2012年 | 99,483 |
9.24% ↑
|
2011年 | 91,067 |
1.19% ↑
|
2010年 | 90,000 |
43.64% ↑
|
2009年 | 62,655 |
4.43% ↑
|
2008年 | 60,000 |
5.04% ↑
|
2007年 | 57,123 |
35.44% ↑
|
2006年 | 42,177 |
83.05% ↑
|
2005年 | 23,041 |
252.31% ↑
|
2004年 | 6,540 |
104.95% ↑
|
2003年 | 3,191 |
123.46% ↑
|
2002年 | 1,428 |
-39.75% ↓
|
2001年 | 2,370 |
69.65% ↑
|
2000年 | 1,397 |
-41.89% ↓
|
1999年 | 2,404 |
215.07% ↑
|
1998年 | 763 |
18.85% ↑
|
1997年 | 642 |
-19.75% ↓
|
1996年 | 800 |
-11.11% ↓
|
1995年 | 900 |
-3.85% ↓
|
1994年 | 936 |
16.85% ↑
|
1993年 | 801 |
-14.15% ↓
|
1992年 | 933 |
36.4% ↑
|
1991年 | 684 |
28.09% ↑
|
1990年 | 534 |
2.1% ↑
|
1989年 | 523 |
-12.4% ↓
|
1988年 | 597 |
22.84% ↑
|
1987年 | 486 |
-62.15% ↓
|
1986年 | 1,284 |
-15.53% ↓
|
1985年 | 1,520 |
3.05% ↑
|
1984年 | 1,475 |
69.93% ↑
|
1983年 | 868 |
-68.87% ↓
|
1982年 | 2,788 |
81.39% ↑
|
1981年 | 1,537 | - |
1980年 | 1,537 |
-48.77% ↓
|
1979年 | 3,000 |
10.13% ↑
|
1978年 | 2,724 |
37.51% ↑
|
1977年 | 1,981 |
-36.99% ↓
|
1976年 | 3,144 |
58.87% ↑
|
1975年 | 1,979 |
-21.5% ↓
|
1974年 | 2,521 |
0.72% ↑
|
1973年 | 2,503 |
9.64% ↑
|
1972年 | 2,283 |
1.2% ↑
|
1971年 | 2,256 |
16.35% ↑
|
1970年 | 1,939 |
-13.55% ↓
|
1969年 | 2,243 |
2.47% ↑
|
1968年 | 2,189 |
66.59% ↑
|
1967年 | 1,314 |
-25.43% ↓
|
1966年 | 1,762 |
66.54% ↑
|
1965年 | 1,058 |
-34.97% ↓
|
1964年 | 1,627 |
54.07% ↑
|
1963年 | 1,056 |
10.23% ↑
|
1962年 | 958 |
-11.3% ↓
|
1961年 | 1,080 | - |
オーストラリアにおけるオリーブ生産の推移を見ると、1961年から1990年代までの生産量は比較的一定の範囲に収まっていたことが分かります。特に1980年代後半から1990年代初頭には、年間生産量が1,000トンを切る年も見られました。この期間はオリーブ産業が成長段階にあり、栽培面積や技術開発が限られていたことが原因として挙げられます。
一方で、2000年以降に注目すると、生産量が目覚ましい増加を記録しています。特に2004年から2008年までの間に、生産量が6,540トンから60,000トンへと飛躍的に増加したことが顕著です。この背景には、オリーブオイルの国際市場での需要増加や、輸出産業の振興に向けた国内政策の影響があったと言えます。同時に、オーストラリア国内の消費者の健康志向によるオリーブオイルの需要増加が、栽培拡大の大きな原動力となりました。
しかしながら、過去10年間のデータを見ると、生産量は天候や周期的な収穫量の影響を強く受けており、不安定さも指摘されています。例えば、2017年には122,570トンという記録的な収穫を達成しましたが、翌年の2018年には約89,700トンへと急激に減少しています。また、2020年には48,204トンと顕著な低下を見せた後、2021年には115,962トンと再び大幅に回復しました。これらの変動は、オリーブの成長周期に関連する自然な変動だけでなく、干ばつや気候変動といった地政学的リスクが影響を与えた可能性があります。
今後の課題として、気候変動との適応が挙げられます。オーストラリアは乾燥地域が多いため、今後の気温上昇や降水量の減少が収穫量に直結する課題となることが予想されます。この点においては、水資源管理の徹底や、耐乾性に優れたオリーブ品種の開発が重要になるでしょう。また、国際市場における競争力をさらに高めるためには、品質基準やブランド価値の向上も欠かせません。
さらに、新型コロナウイルスのパンデミックは、流通網や輸出に影響を与え、生産現場にも人手不足を引き起こしました。これを受けて、オートメーション化やAI技術を活用した生産効率の向上は、将来的に産業の持続性を確保するための有力な解決策となるでしょう。
結論として、オーストラリアのオリーブ生産は、ここ数十年で大幅な成長を遂げながらも、環境的および経済的な課題に直面しています。この産業のさらなる発展のためには、環境対応型の農業技術の導入や、国際協力による市場拡大策など、具体的な取り組みが求められるでしょう。オーストラリア政府や国際機関には、この地域特有の課題に対し持続可能な解決策を模索し、将来の世代にわたって安定した生産と持続可能な農業を実現する責任があります。