Skip to main content

ナイジェリアの大豆生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、ナイジェリアの大豆生産量は1961年の57,000トンから始まり、2022年には1,060,000トンに達しました。特に2000年代以降、継続的な増加が見られたほか、2020年には過去最高の1,262,280トンを記録しています。しかし近年では、生産量がやや減少傾向にあります。その背景には、農業技術の向上や政策支援が寄与する一方で、気候変動や社会的不安定が課題として存在しています。

年度 生産量(トン)
2022年 1,060,000
2021年 1,166,050
2020年 1,262,280
2019年 800,000
2018年 660,000
2017年 993,955
2016年 936,887
2015年 588,523
2014年 623,815
2013年 517,960
2012年 650,000
2011年 492,852
2010年 365,080
2009年 426,590
2008年 591,000
2007年 580,000
2006年 605,000
2005年 565,000
2004年 528,000
2003年 494,000
2002年 464,000
2001年 436,000
2000年 429,000
1999年 410,000
1998年 405,000
1997年 361,000
1996年 322,000
1995年 287,000
1994年 178,000
1993年 163,000
1992年 154,000
1991年 145,000
1990年 218,000
1989年 300,000
1988年 150,000
1987年 107,000
1986年 68,000
1985年 60,000
1984年 43,000
1983年 42,000
1982年 82,000
1981年 78,000
1980年 75,000
1979年 73,000
1978年 72,000
1977年 70,000
1976年 70,000
1975年 65,000
1974年 65,000
1973年 64,000
1972年 63,000
1971年 63,000
1970年 58,000
1969年 62,000
1968年 65,000
1967年 60,000
1966年 60,000
1965年 56,000
1964年 59,000
1963年 70,000
1962年 69,000
1961年 57,000

ナイジェリアの大豆生産量推移を振り返ると、1960年代から1980年代初頭にかけて、年間生産量は主に6万~7万トンの範囲で推移し、小規模な振れ幅はあったものの安定していました。しかし1983年から1984年にかけて、42,000トン台に大幅に減少していることがわかります。これは、この時期に発生した国内の経済不安や天然災害が要因と考えられます。

1987年以降、ナイジェリアの大豆生産量は飛躍的な伸びを見せます。特に1988年から1989年にかけて、150,000トンから300,000トンへと倍増し、その後も増加傾向が続きました。この背景には、政府主導の農業改良プログラムや、世界市場における大豆需要の拡大が影響しています。大豆は食用油や飼料として重要な作物であり、多国籍企業の関与や技術革新がナイジェリア国内の生産効率向上に貢献しました。

2000年代に入ると、生産量は引き続き右肩上がりとなり、2000年には429,000トン、2012年には650,000トン、そして2020年には1,262,280トンと年々成長を遂げました。この急激な増加は、農地拡大、新しい農業技術の導入、さらに大豆が原材料として有用なバイオ産業やエネルギー分野で重要性を増したことが関連しています。しかし2021年と2022年には、2020年のピーク時より減少が見られました。この要因として、気候変動による降水パターンの変化、肥沃な農地の減少、またパンデミックによるサプライチェーンの混乱が挙げられます。

また、ナイジェリアの生産量を国際的な観点で見ると、中国やアメリカなど、世界の主要大豆生産国と比較してまだ規模は小さい状況です。たとえば、アメリカでは近年年間1億トンを超える生産量を維持しており、ナイジェリアとの大きな格差が見られます。しかしナイジェリアは、アフリカの中では大豆の主要生産者の一つとして位置づけられており、地域的な役割は非常に重要です。

今後の課題としては、まず気候変動に対する適応策の強化が挙げられます。降雨量の安定化を図る灌漑システムの導入や、気候に耐性のある作物の開発が求められます。さらに、農業従事者への技術研修や、効率的な資源管理のための政府の支援拡大も重要です。また、社会的課題としては、国内の治安状況の不安定化が農業活動を阻害しているため、政策を通じて安定した環境を整える必要があります。

国際的な協力の観点では、他国と共同研究を行い、生産技術を共有することで相互の学びを深めることが考えられます。たとえば、日本が持つ農業ロボティクス技術や、水利システムのノウハウはナイジェリアにとって大きな貢献となる可能性があります。また、民間セクターの投資を促進し、持続可能な農業活動を支えるための基盤づくりも欠かせません。

結論として、ナイジェリアの大豆生産量は過去60年以上にわたる飛躍的な成長を遂げており、その潜在力は非常に大きいと言えます。ただし、気候変動や国内の社会的不安定などの課題に直面しており、これらを克服するための具体的かつ協調的な取り組みが必要です。国際的な支援と国内政策の両輪で、さらなる成長を支える環境を整備することが鍵となるでしょう。