国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、ブラジルのカシューナッツ生産量は1961年から2023年にかけて大きな変動を示しています。1961年の生産量は約9,670トンでしたが、その後長期間にわたり増減を繰り返し、特に1980年代から1990年代初頭にかけて急激な増加を記録しました。一方、近年では生産量が安定しているとは言い難く、2022年には147,137トン、2023年には127,931トンと変動が見られます。
ブラジルのカシューナッツ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 127,931 |
-13.05% ↓
|
2022年 | 147,137 |
32.54% ↑
|
2021年 | 111,012 |
-20.32% ↓
|
2020年 | 139,321 |
0.52% ↑
|
2019年 | 138,597 |
-1.97% ↓
|
2018年 | 141,386 |
5.82% ↑
|
2017年 | 133,608 |
79.18% ↑
|
2016年 | 74,568 |
-27.86% ↓
|
2015年 | 103,363 |
-4.04% ↓
|
2014年 | 107,713 |
-1.79% ↓
|
2013年 | 109,679 |
36.03% ↑
|
2012年 | 80,630 |
-65.06% ↓
|
2011年 | 230,785 |
121.18% ↑
|
2010年 | 104,342 |
-52.68% ↓
|
2009年 | 220,505 |
-9.35% ↓
|
2008年 | 243,253 |
72.92% ↑
|
2007年 | 140,675 |
-42.29% ↓
|
2006年 | 243,770 |
59.59% ↑
|
2005年 | 152,751 |
-18.68% ↓
|
2004年 | 187,839 |
2.59% ↑
|
2003年 | 183,094 |
11.28% ↑
|
2002年 | 164,539 |
32.61% ↑
|
2001年 | 124,073 |
-10.49% ↓
|
2000年 | 138,608 |
-4.7% ↓
|
1999年 | 145,437 |
168.71% ↑
|
1998年 | 54,124 |
-56.84% ↓
|
1997年 | 125,397 |
-25.01% ↓
|
1996年 | 167,211 |
-9.73% ↓
|
1995年 | 185,229 |
23.65% ↑
|
1994年 | 149,804 |
94.3% ↑
|
1993年 | 77,098 |
-28.58% ↓
|
1992年 | 107,955 |
-41.95% ↓
|
1991年 | 185,965 |
72.73% ↑
|
1990年 | 107,664 |
-20.91% ↓
|
1989年 | 136,130 |
6.29% ↑
|
1988年 | 128,080 |
70.77% ↑
|
1987年 | 75,000 |
-37.5% ↓
|
1986年 | 120,000 |
4.35% ↑
|
1985年 | 115,000 |
55.41% ↑
|
1984年 | 74,000 |
-17.78% ↓
|
1983年 | 90,000 |
12.5% ↑
|
1982年 | 80,000 |
8.11% ↑
|
1981年 | 74,000 |
-1.33% ↓
|
1980年 | 75,000 |
15.38% ↑
|
1979年 | 65,000 |
-15.58% ↓
|
1978年 | 77,000 |
28.33% ↑
|
1977年 | 60,000 |
63.04% ↑
|
1976年 | 36,800 |
79.6% ↑
|
1975年 | 20,490 |
-41.29% ↓
|
1974年 | 34,901 |
-5.51% ↓
|
1973年 | 36,936 |
5.53% ↑
|
1972年 | 35,000 |
22.37% ↑
|
1971年 | 28,602 |
40.83% ↑
|
1970年 | 20,309 |
-13.37% ↓
|
1969年 | 23,443 |
-1.01% ↓
|
1968年 | 23,683 |
-2.06% ↓
|
1967年 | 24,181 |
76.8% ↑
|
1966年 | 13,677 |
-0.81% ↓
|
1965年 | 13,789 |
42.99% ↑
|
1964年 | 9,643 |
-29.2% ↓
|
1963年 | 13,621 |
13.63% ↑
|
1962年 | 11,987 |
23.96% ↑
|
1961年 | 9,670 | - |
ブラジルのカシューナッツ生産量は、1960年代の約1万トン台から始まり、1980年代には年間10万トンを超える急激な増加を遂げました。特に1988年や1989年には12万トンを超え、1991年にはピークとなる185,965トンを記録しました。この急激な成長は、ブラジル政府の農業政策や新興市場への輸出強化、技術革新などの要因が寄与しました。しかし、1990年代中盤以降、生産量には大きな変動が見られるようになりました。この要因は、気候変動や天然資源の管理不足、国内外の政策要因が複雑に絡み合った結果と考えられます。
気候変動の影響はカシューナッツ生産量に特に大きな影響を及ぼしています。カシューナッツの栽培は主にブラジル北東部の乾燥地域で集中的に行われていますが、この地域は干ばつや異常気象の影響を受けやすいという課題を抱えています。また、病害虫への対策不足や老朽化した農業インフラも生産効率に悪影響を及ぼしていると考えられます。それに加え、カシューナッツの国際市場価格の変動も農家の生計に影響を与え、栽培面積や生産計画に影響を及ぼしています。
2020年代に入ると、ブラジルのカシューナッツ生産量は約13~14万トンの範囲で推移していますが、2023年には127,931トンと再び減少に転じています。この背景には、新型コロナウイルス感染症の影響による労働力不足やサプライチェーンの混乱が挙げられます。これらの問題は一時的なものに見えるかもしれませんが、インフラと労働環境の再整備が求められる課題となっています。
先進国での需要拡大や健康志向の消費者によるカシューナッツの需要増加は、ブラジルが持続可能な形でカシューナッツ生産を拡大する絶好の機会を示しています。しかし、持続可能な生産を実現するためには、いくつかの具体的な対策が必要です。第一に、灌漑設備や農業用水管理の改善を推進し、干ばつへの耐性を高めることが必要です。また、気候変動に対応するために、耐乾燥性の高い品種の開発や土壌管理技術の導入を支援するべきです。さらに、輸出市場への対応力を高めるため、国際的な品質基準に対応する加工施設の整備も求められます。
地政学的には、ブラジル北東部は地域衝突や国境問題などのリスクは低いものの、持続的な開発のためには国全体での経済とインフラの均等な発展が必須です。また、国際競争力を高めるため、近隣諸国との協力や南アメリカ地域における農業関連の協定締結も重要です。
最後に、ブラジルがカシューナッツ生産を維持・増加させるためには、気候対応型農業技術の導入と生産者への財政的支援の強化が鍵となるでしょう。また、教育や技能向上を通じて農業労働者の能力を高めることも欠かせません。これにより地域経済の発展が促され、ブラジル全体としての農業セクターの持続可能性が向上することが期待されます。