Skip to main content

エジプトの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が公開した最新のデータによると、エジプトの牛乳生産量は1961年に1,156,282トンだったのに対し、その後長期間にわたり安定的に成長を続けました。特に1990年代後半から2000年代前半にかけては飛躍的な増加が見られ、2003年には5,255,325トンのピークを迎えました。しかしその後は生産の変動が続き、2022年には5,724,420トンに着地しました。この推移は、地域の農業基盤や政策、環境条件、そして地政学的な影響を反映していると言えます。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 5,724,420
-8.13% ↓
2021年 6,230,815
10.41% ↑
2020年 5,643,111
6.49% ↑
2019年 5,299,333
2.44% ↑
2018年 5,173,060
-4.12% ↓
2017年 5,395,601
6.04% ↑
2016年 5,088,295
-2.99% ↓
2015年 5,245,357
-6.34% ↓
2014年 5,600,513
0.84% ↑
2013年 5,553,903
-5.04% ↓
2012年 5,848,685
0.78% ↑
2011年 5,803,308
0.5% ↑
2010年 5,774,571
2.68% ↑
2009年 5,624,002
-5.95% ↓
2008年 5,980,002
0.93% ↑
2007年 5,925,138
2.39% ↑
2006年 5,787,065
11.07% ↑
2005年 5,210,368
11.89% ↑
2004年 4,656,872
-11.39% ↓
2003年 5,255,325
25.36% ↑
2002年 4,192,149
6.44% ↑
2001年 3,938,666
4.11% ↑
2000年 3,783,307
1.62% ↑
1999年 3,723,082
6.95% ↑
1998年 3,481,262
-1.74% ↓
1997年 3,543,084
17.13% ↑
1996年 3,024,870
10.73% ↑
1995年 2,731,830
1.72% ↑
1994年 2,685,749
-0.07% ↓
1993年 2,687,677
6.55% ↑
1992年 2,522,427
5.25% ↑
1991年 2,396,572
4.47% ↑
1990年 2,294,000
3.07% ↑
1989年 2,225,700
1.75% ↑
1988年 2,187,407
1.32% ↑
1987年 2,159,000
1.24% ↑
1986年 2,132,500
1.21% ↑
1985年 2,107,000
3.59% ↑
1984年 2,034,000
2.94% ↑
1983年 1,976,000
1.8% ↑
1982年 1,941,100
0.28% ↑
1981年 1,935,650
1.4% ↑
1980年 1,908,900
1.28% ↑
1979年 1,884,800
1.4% ↑
1978年 1,858,700
1.49% ↑
1977年 1,831,500
1.5% ↑
1976年 1,804,400
1.81% ↑
1975年 1,772,300
1.78% ↑
1974年 1,741,250
2.05% ↑
1973年 1,706,200
1.98% ↑
1972年 1,673,000
2.14% ↑
1971年 1,637,900
3.29% ↑
1970年 1,585,700
1.56% ↑
1969年 1,561,350
1.74% ↑
1968年 1,534,600
29.7% ↑
1967年 1,183,150
1.36% ↑
1966年 1,167,250
1.5% ↑
1965年 1,149,950
1.6% ↑
1964年 1,131,800
1.35% ↑
1963年 1,116,700
-6.74% ↓
1962年 1,197,421
3.56% ↑
1961年 1,156,282 -

エジプトの牛乳生産量データを振り返ると、1960年代から2020年代に至るまで、生産量は総じて右肩上がりで推移しています。この伸びは、農業技術や乳牛の育種技術の向上、都市部の乳製品需要増加に支えられたものであると考えられます。特に1990年代後半の急激な増加は顕著で、1996年から2003年のわずか7年間で生産量は約2,230,000トンもの伸びを記録しました。この背景には、エジプト国内での生産体制の強化や、世界的な乳製品需要の増大があったと推察されます。

一方で、2003年以降の生産量は一貫した増加ではなく、増減を繰り返しています。例えば2013年から2016年にかけて、約800,000トンの生産量の減少が見られました。この停滞期には、乾燥した気候や農業用水の不足、そして地域の政治的不安定が影響を与えた可能性があります。また、自然環境の変化や世界的な気候変動の影響も、その一因として挙げられるでしょう。

2021年には再び6,230,815トンという高い生産量を記録しましたが、2022年には約5,724,420トンに減少しました。この揺れ動く生産量は、内外における経済的環境の変化や、パンデミックによる物流や需要の混乱といった要因とも関連していると考えられます。特に新型コロナウイルス感染症が農業生産体制や輸出入に与える影響は無視できません。

生産量の推移を見る中で、エジプトにおける将来的な課題も浮かび上がります。一つの大きな課題は、水資源不足による農業継続性の低下です。ナイル川に依存した水資源管理の効率化と、それに基づいた持続可能な農業の構築が求められます。また、都市化の進展に伴う農地の減少も問題です。これに対し、効率的な酪農技術の導入や、農村地域におけるインフラ整備が解決策として挙げられるでしょう。

さらに、乳製品の需要は、エジプト国内のみならず近隣諸国や世界市場に向けても成長の可能性を秘めています。この点で、輸出向けの品質基準を満たした酪農製品の制作と流通体制の強化が急務です。特に、気候変動の影響を軽減する形での酪農業の強化が鍵となります。そのためには、国際的な協力と技術支援が重要です。また、農業従事者の教育や訓練にも重点を置くべきです。

このように、エジプトの牛乳生産量データは、国内のみならず地域的・国際的な文脈における農業プロセスを読み解く重要な手がかりとなります。これを踏まえ、エジプトが引き続き安定した牛乳生産基盤を維持しつつ、地域協力や地政学的リスクに配慮した政策を推進することが、長期的な成長へとつながると言えるでしょう。