国際連合食糧農業機関(FAO)が提供する最新データを基に分析すると、ブラジルの牛乳生産量は1961年の約529万トンから2022年の約3,594万トンに至るまで、全般的には大幅な増加を遂げています。特に1970年代から1990年代にかけて安定的な成長を見せ、その後も上昇傾向を維持していました。しかし、近年(2015年以降)は成長が鈍化し、一部の年では減少を示す傾向も見受けられます。
ブラジルの牛乳生産量推移(1961年~2022年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2022年 | 35,944,054 |
-1.6% ↓
|
2021年 | 36,527,083 |
-0.38% ↓
|
2020年 | 36,667,943 |
1.15% ↑
|
2019年 | 36,249,993 |
2.99% ↑
|
2018年 | 35,197,170 |
1.79% ↑
|
2017年 | 34,576,745 |
-1.06% ↓
|
2016年 | 34,947,615 |
-2.66% ↓
|
2015年 | 35,900,904 |
-1.42% ↓
|
2014年 | 36,416,518 |
2.42% ↑
|
2013年 | 35,556,701 |
6% ↑
|
2012年 | 33,543,060 |
0.65% ↑
|
2011年 | 33,327,586 |
4.53% ↑
|
2010年 | 31,883,539 |
8.71% ↑
|
2009年 | 29,329,181 |
2.24% ↑
|
2008年 | 28,687,635 |
8.72% ↑
|
2007年 | 26,387,188 |
-0.24% ↓
|
2006年 | 26,451,666 |
3.13% ↑
|
2005年 | 25,648,352 |
4.85% ↑
|
2004年 | 24,461,788 |
5.48% ↑
|
2003年 | 23,191,338 |
2.79% ↑
|
2002年 | 22,562,434 |
5.44% ↑
|
2001年 | 21,397,687 |
3.65% ↑
|
2000年 | 20,644,773 |
3.78% ↑
|
1999年 | 19,893,411 |
2.03% ↑
|
1998年 | 19,496,691 |
0.17% ↑
|
1997年 | 19,464,003 |
0.86% ↑
|
1996年 | 19,298,182 |
11.93% ↑
|
1995年 | 17,241,105 |
4.3% ↑
|
1994年 | 16,530,925 |
1.2% ↑
|
1993年 | 16,334,441 |
-1.41% ↓
|
1992年 | 16,568,289 |
4.8% ↑
|
1991年 | 15,808,956 |
4.86% ↑
|
1990年 | 15,075,930 |
2.75% ↑
|
1989年 | 14,672,798 |
4.19% ↑
|
1988年 | 14,082,059 |
4.09% ↑
|
1987年 | 13,528,388 |
4.02% ↑
|
1986年 | 13,005,055 |
3.44% ↑
|
1985年 | 12,572,830 |
1.26% ↑
|
1984年 | 12,416,828 |
4.11% ↑
|
1983年 | 11,926,372 |
0.02% ↑
|
1982年 | 11,924,513 |
1.23% ↑
|
1981年 | 11,780,010 |
-2.33% ↓
|
1980年 | 12,060,761 |
13.79% ↑
|
1979年 | 10,599,032 |
4.13% ↑
|
1978年 | 10,178,416 |
2.27% ↑
|
1977年 | 9,952,172 |
-7.48% ↓
|
1976年 | 10,756,700 |
6.98% ↑
|
1975年 | 10,054,500 |
10.39% ↑
|
1974年 | 9,107,800 |
16.09% ↑
|
1973年 | 7,845,500 |
6.11% ↑
|
1972年 | 7,393,800 |
-0.28% ↓
|
1971年 | 7,414,520 |
-0.1% ↓
|
1970年 | 7,421,813 |
1.36% ↑
|
1969年 | 7,322,217 |
0.27% ↑
|
1968年 | 7,302,442 |
4.77% ↑
|
1967年 | 6,969,886 |
0.2% ↑
|
1966年 | 6,956,022 |
1.43% ↑
|
1965年 | 6,857,813 |
6.83% ↑
|
1964年 | 6,419,437 |
14.13% ↑
|
1963年 | 5,624,654 |
1.73% ↑
|
1962年 | 5,528,951 |
4.43% ↑
|
1961年 | 5,294,550 | - |
ブラジルの牛乳生産量は、1960年代から継続的に成長を続けています。この成長は、国内の農業技術の発展、酪農業の近代化、人口増加に伴う需要拡大が背景にあります。特に1970年代から1990年代は、生産量がほぼ毎年のように増加し、1990年代には年間生産量が1,500万トンを超えました。牛乳はブラジル国内だけでなく、輸出向け需要にも応える重要な農業生産物の一つです。
2000年代以降も強い成長が見られ、2000年に約2,064万トンだった生産量が2010年には3,188万トンに達し、これは10年間で約50%の成長率を示します。この時期は、品種改良や生産効率の向上、輸送インフラの改善などが寄与したと考えられます。ただし、中長期的な視点では、牛乳生産量の増加率に減速が見られ始めています。2022年には3,594万トンと、2020年のピーク(3,667万トン)を超えることはできず、一部で減少傾向が観察されました。
この減少の要因として考えられるのは、気候変動による干ばつや異常気象、牧草地の減少、酪農業におけるコスト高騰、さらにはCOVID-19の影響による市場変動です。特に新型コロナウイルスのパンデミックでは、物流やサプライチェーンに混乱が生じたため、酪農業に悪影響を与えた可能性があります。また、その他の地域(特にアジア諸国)での生産競争の激化も要因の一つでしょう。
一方で、ブラジル農業の持続可能な発展には多くの課題が残っています。ブラジルのような農業大国の牛乳生産は、国内外での消費を支えるだけでなく、国家経済を支える重要な役割を担っています。そのため、乳製品の品質管理や持続可能な生産体制の構築が今後の焦点となります。特に、世界的な気候変動を考慮し、酪農業が環境に与える影響を最小限に抑えるための政策が求められます。例えば、低炭素酪農技術の導入や、廃棄物管理向上を目指した施策が必要です。また、農地管理を改善し、牧草地の効率化を図ることも課題です。
教育や技術支援を通じてブラジル国内の酪農業者を支援する取り組みも重要です。牛乳の生産効率を上げるための技術訓練や、輸出市場での競争力を高めるための品質改善への支援が求められます。また、他国との連携を強化し、国際的なサプライチェーンを円滑にする努力も重要です。
結論として、ブラジルの牛乳生産量は過去数十年で大きな成長を遂げてきましたが、近年では成長が鈍化しており、気候や資源管理、国際競争といった課題に直面しています。これらに対応するためには、持続可能な農業技術の導入、品質向上への取り組み、効果的な政策立案が必要です。国際的な協力や技術革新を通じて、ブラジルは高水準の生産を維持しつつ、環境保全と経済成長を両立させることが求められます。