Skip to main content

ソマリアの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、ソマリアの牛乳生産量は1961年の1,155,000トンから1988年には2,554,818トンと継続的に増加しました。しかし、1990年代に入ると内戦や社会的混乱の影響で大きく減少し、1992年には1,650,000トンまで下落しました。その後徐々に回復し、2010年代には年間約2,200,000トン前後で推移していますが、近年(2021年、2022年)は微減となっています。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 2,157,154
-0.77% ↓
2021年 2,173,979
-0.86% ↓
2020年 2,192,764
0.37% ↑
2019年 2,184,578
-0.12% ↓
2018年 2,187,128
1.31% ↑
2017年 2,158,777
-1.39% ↓
2016年 2,189,157
-0.28% ↓
2015年 2,195,357
-2.49% ↓
2014年 2,251,524
-9.47% ↓
2013年 2,487,000
0.08% ↑
2012年 2,485,000
0.81% ↑
2011年 2,465,000
0.81% ↑
2010年 2,445,200
14.01% ↑
2009年 2,144,792
-0.05% ↓
2008年 2,145,969
-3.87% ↓
2007年 2,232,309
4.53% ↑
2006年 2,135,606
-6.59% ↓
2005年 2,286,175
4.74% ↑
2004年 2,182,680
0.81% ↑
2003年 2,165,140
-2.79% ↓
2002年 2,227,332
4.89% ↑
2001年 2,123,500
0.88% ↑
2000年 2,105,000
1.2% ↑
1999年 2,080,000
-4.81% ↓
1998年 2,185,000
-2.89% ↓
1997年 2,250,000
0.4% ↑
1996年 2,241,000
2.73% ↑
1995年 2,181,390
0.06% ↑
1994年 2,180,000
15.96% ↑
1993年 1,880,000
13.94% ↑
1992年 1,650,000
-11.05% ↓
1991年 1,855,000
-16.82% ↓
1990年 2,230,000
-10.84% ↓
1989年 2,501,000
-2.11% ↓
1988年 2,554,818
5.07% ↑
1987年 2,431,452
1.92% ↑
1986年 2,385,734
2.21% ↑
1985年 2,334,184
2.68% ↑
1984年 2,273,355
-0.59% ↓
1983年 2,286,758 -
1982年 2,286,758
3.6% ↑
1981年 2,207,371
1.86% ↑
1980年 2,167,162
-0.94% ↓
1979年 2,187,782
2.91% ↑
1978年 2,125,922
7.28% ↑
1977年 1,981,582
8.22% ↑
1976年 1,831,000
3.04% ↑
1975年 1,777,000
12.75% ↑
1974年 1,576,000
-2.9% ↓
1973年 1,623,000
-3.68% ↓
1972年 1,685,000
1.87% ↑
1971年 1,654,000
-0.36% ↓
1970年 1,660,000
2.53% ↑
1969年 1,619,000
1.63% ↑
1968年 1,593,000
5.15% ↑
1967年 1,515,000
6.32% ↑
1966年 1,425,000
4.01% ↑
1965年 1,370,000
4.02% ↑
1964年 1,317,000
4.86% ↑
1963年 1,256,000
4.75% ↑
1962年 1,199,000
3.81% ↑
1961年 1,155,000 -

ソマリアの牛乳生産量の変動は、この国の地政学的背景や社会的課題を浮き彫りにしています。1960年代から1980年代にかけてのデータを見ると、牛乳の生産量は大きく伸びており、1961年の1,155,000トンから1988年の2,554,818トンに到達しました。この期間の成長は、農業政策の整備や畜産業の拡大、さらに放牧業における労働力の増加が追い風となりました。当時、ソマリアは放牧を主としたミルク経済に依存していたため、この生産の拡大は社会や経済の安定化にも寄与しました。

しかし、1990年代に入るとソマリアにおける内戦の影響で、牛乳生産量は著しく縮小しました。1991年に1,855,000トン、1992年には1,650,000トンと急減し、生産構造が大きく崩れたことを示しています。この大幅な減少の主な要因は、紛争によるインフラの破壊や人々の避難、家畜の流通が滞ったことによるものでしょう。また、適切な水の供給や飼料確保といった基盤的な問題も深刻化しました。

1990年代半ば以降、内戦による被害を受けながらも、ソマリアの牛乳生産は徐々に回復しました。1994年には2,180,000トンと回復が見られ、その後2000年代まで上昇基調が続きました。しかし2010年代に入ると、年間約2,200,000〜2,400,000トンで横ばい状態が続き、近年(2021年、2022年)には生産量がわずかに減少しています。この減少の背景には気候変動や干ばつによる影響が強く推測されます。ソマリアを含むアフリカの乾燥地域では、気候変動による水源の減少や牧草地の劣化が重大な問題となっており、これが牛乳生産量に直接影響を及ぼすと考えられます。

ソマリアの牛乳生産を巡る課題は、単に生産量の変動だけでなく、国民の栄養状態や経済の安定にも影響します。牛乳はソマリアにとって重要な栄養源であるだけでなく、主に遊牧民にとっての主要収入源でもあります。このため、牛乳生産の持続可能な発展は、地域全体の安定につながる重要な要素といえるでしょう。

今後、ソマリアが取るべき具体的な対策として、第一に気候変動への適応が挙げられます。例えば、干ばつに強い牧草の導入、効率的な水資源管理、そして放牧地の保全政策が必要です。さらに、家畜の病気を防ぐための地域的なワクチン接種プログラムの強化も求められます。これらの取り組みは、国際機関や近隣諸国との協力を通じて推進することが重要です。加えて、ソマリアにおける農牧業の復興には、地域内の紛争解決と社会的安定化が不可欠です。国際社会による支援は、短期的な援助に留まらず、長期的な農業インフラの整備や技術支援に集中するべきです。

結論として、牛乳生産量の推移はソマリアの地域課題と直結しており、地政学的なリスクや気候的な課題がその基調に大きく影響しています。そのため、持続可能な牛乳生産を実現するためには、気候変動への対応と社会の安定化が不可欠であり、それを支える国際的な取り組みが求められています。