Skip to main content

ルーマニアの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

Food and Agriculture Organizationが最新更新した2024年のデータによれば、ルーマニアの牛乳生産量は、1960年代から2020年代にかけて大きな変動を示しています。特に1961年の約291万トンから着実な増加傾向を見せ、1996年には過去最高となる約507万トンに達しましたが、その後再び生産量が減少し、2022年には約426万トンとなっています。この長期的な推移は、社会的、経済的、また地政学的要因が影響を及ぼしていることがうかがえます。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 4,261,900
-0.88% ↓
2021年 4,299,700
-1.44% ↓
2020年 4,362,500
0.53% ↑
2019年 4,339,600
-2.33% ↓
2018年 4,443,300
0.09% ↑
2017年 4,439,226
-3.2% ↓
2016年 4,585,750
-1.94% ↓
2015年 4,676,627
-2.64% ↓
2014年 4,803,315
4.11% ↑
2013年 4,613,635
1.36% ↑
2012年 4,551,522
-3.71% ↓
2011年 4,726,648
2.39% ↑
2010年 4,616,199
-12.61% ↓
2009年 5,282,515
-4.65% ↓
2008年 5,540,269
-2.22% ↓
2007年 5,665,956
-5% ↓
2006年 5,964,148
7.42% ↑
2005年 5,552,200
0.87% ↑
2004年 5,504,100
5.51% ↑
2003年 5,216,849
4.71% ↑
2002年 4,982,338
4.22% ↑
2001年 4,780,453
3.43% ↑
2000年 4,622,059
-1.7% ↓
1999年 4,702,095
-3.37% ↓
1998年 4,865,924
-2.86% ↓
1997年 5,008,954
-1.25% ↓
1996年 5,072,204
1.01% ↑
1995年 5,021,400
6.83% ↑
1994年 4,700,300
15.61% ↑
1993年 4,065,600
5.3% ↑
1992年 3,861,069
-4.91% ↓
1991年 4,060,280
6.51% ↑
1990年 3,812,076
1.88% ↑
1989年 3,741,600
-15% ↓
1988年 4,402,000
4.79% ↑
1987年 4,200,800
0.04% ↑
1986年 4,199,000
-2.73% ↓
1985年 4,317,000
-3.15% ↓
1984年 4,457,260
5.67% ↑
1983年 4,217,900
13.63% ↑
1982年 3,712,000
-5.67% ↓
1981年 3,935,000
-9.39% ↓
1980年 4,342,800
-8.09% ↓
1979年 4,724,900
0.07% ↑
1978年 4,721,400
3.22% ↑
1977年 4,574,300
9.29% ↑
1976年 4,185,300
9.8% ↑
1975年 3,811,900
1.37% ↑
1974年 3,760,200
-0.62% ↓
1973年 3,783,700
6.26% ↑
1972年 3,560,900
11.1% ↑
1971年 3,205,200
2.85% ↑
1970年 3,116,300
0.49% ↑
1969年 3,101,100
-1.07% ↓
1968年 3,134,500
-7.56% ↓
1967年 3,390,700
9.61% ↑
1966年 3,093,300
15.24% ↑
1965年 2,684,330
7.8% ↑
1964年 2,489,991
-1.84% ↓
1963年 2,536,549
-8.73% ↓
1962年 2,779,153
-4.51% ↓
1961年 2,910,500 -

ルーマニアの牛乳生産は、1960年代に約290万トンからスタートし、1970年代から1980年代にかけては生産量が増加しました。特に1976年から1979年の間に、約470万トンという高い生産量を記録しています。この時期は、政府の農業政策が生産性向上を促進した可能性があります。その後、1990年代初頭に東欧の社会主義体制の崩壊とともに経済的混乱が発生し、一時的に減少を見せました。しかし、それを短期間で挽回し、1995年から1996年にかけて最大生産量である約507万トンを記録しました。

1990年以降の世界的な市場の自由化や欧州連合(EU)との経済的な結びつきの強化も、ルーマニアの乳業セクターに影響を及ぼしました。EU加盟が影響した2000年代には、再び増加期を見ることができ、一時は再び550万トン近い生産量を記録しています。しかし、2010年代後半からは一貫して減少に転じ、2022年には426万トンに落ち着いています。近年の減少の背景には、畜産業従事者の高齢化、農業ラボール人口の減少、小規模農家の統廃合の加速があるとされています。

他国との比較において、例えばドイツやフランスといったEU内の主要牛乳生産国と比べると、ルーマニアの生産量は規模と効率の両面でやや見劣りがします。ドイツが年間3千万トン前後、フランスが約2千5百万トンを維持している一方、ルーマニアはこれら国々の約7分の1程度の生産規模にとどまっています。この背景には、土地やインフラへの投資不足、EU基準への適応過程で直面する課題が影響している可能性があります。

また、地政学的影響も指摘されるべき要因です。ルーマニアはウクライナ紛争やロシアとの緊張に地理的に隣接しており、これが燃料や肥料の価格高騰、物流の遅延など、間接的な影響を与えています。さらに、近年の新型コロナウイルスのパンデミックも農業労働者不足や供給網混乱を引き起こしており、生産量減少に寄与していると考えられます。

未来を見据えた提言として、特に乳業産業の活性化には、以下のような具体的な対策が重要です。第一に、国内外からの農業資本投資を促進する政策の強化が求められます。酪農インフラへの投資や技術革新を進めることで、より効果的な生産が可能になるでしょう。第二に、若者の農業参入を奨励する施策の拡充も必要です。たとえば、EUの補助金プログラムを利用し、新規就農者への支援の強化を行うべきです。さらに、地域間協力の促進はルーマニアの牛乳産業をより強化する要因となります。バルカン半島諸国や東欧における生産と流通の協調を目指し、貿易の自由化に努める必要があります。

結論として、ルーマニアの牛乳生産量推移は、国内外の政治的、経済的変化を反映しており、それぞれの時代と状況に応じた施策が影響してきたことがわかります。今後ルーマニアが安定的に生産量を増加させるためには、農業資本と労働力、そして地域と世界の情勢に応じた柔軟な政策形成が不可欠です。国としての短期的課題を克服しつつ、持続可能な成長を目指す必要があります。