Skip to main content

オランダの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したオランダの牛乳生産量推移データによると、1961年の6,953,000トンから2022年の14,978,960トンに約2倍以上の生産量増加が確認されます。特に1980年代に一旦減少を見せた後、2010年代以降に再び急成長を遂げています。直近では安定的な生産量を維持しながらも、2019年以降、やや変動が見られる状況です。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 14,978,960
2.54% ↑
2021年 14,607,880
-2.17% ↓
2020年 14,932,000
-0.08% ↓
2019年 14,943,800
3.59% ↑
2018年 14,426,200
-0.81% ↓
2017年 14,544,331
-0.1% ↓
2016年 14,559,462
7.44% ↑
2015年 13,551,243
6.85% ↑
2014年 12,682,183
2.2% ↑
2013年 12,409,056
4.34% ↑
2012年 11,892,778
0.48% ↑
2011年 11,835,428
0.26% ↑
2010年 11,805,073
1.28% ↑
2009年 11,655,570
1.71% ↑
2008年 11,459,910
2.13% ↑
2007年 11,220,750
0.85% ↑
2006年 11,126,600
2.58% ↑
2005年 10,847,000
-0.53% ↓
2004年 10,905,000
-1.53% ↓
2003年 11,075,000
3.73% ↑
2002年 10,677,000
-2.67% ↓
2001年 10,970,000
-1.66% ↓
2000年 11,155,000
-0.17% ↓
1999年 11,174,000
1.63% ↑
1998年 10,995,000
0.67% ↑
1997年 10,922,310
-0.82% ↓
1996年 11,012,592
-2.49% ↓
1995年 11,293,929
3.87% ↑
1994年 10,872,660
-0.73% ↓
1993年 10,952,650
-7.97% ↓
1992年 11,901,700
7.73% ↑
1991年 11,047,340
-1.59% ↓
1990年 11,226,000
-0.84% ↓
1989年 11,321,000
-0.95% ↓
1988年 11,430,000
-2.45% ↓
1987年 11,717,000
-7.81% ↓
1986年 12,710,000
1.48% ↑
1985年 12,525,000
-2.01% ↓
1984年 12,782,000
-3.39% ↓
1983年 13,231,000
4.12% ↑
1982年 12,708,000
4.61% ↑
1981年 12,148,000
3.08% ↑
1980年 11,785,000
1.93% ↑
1979年 11,562,000
1.72% ↑
1978年 11,367,000
7.11% ↑
1977年 10,612,000
1.16% ↑
1976年 10,490,000
2.63% ↑
1975年 10,221,000
3.09% ↑
1974年 9,915,000
6% ↑
1973年 9,354,000
4.5% ↑
1972年 8,951,000
6.66% ↑
1971年 8,392,000
1.87% ↑
1970年 8,238,000
4.08% ↑
1969年 7,915,000
1.59% ↑
1968年 7,791,000
3.6% ↑
1967年 7,520,000
3.84% ↑
1966年 7,242,000
1.4% ↑
1965年 7,142,000
2.67% ↑
1964年 6,956,000
-0.91% ↓
1963年 7,020,000
-3.43% ↓
1962年 7,269,000
4.54% ↑
1961年 6,953,000 -

オランダの牛乳生産量のデータを分析すると、長期的な生産量の増加基調が明らかになります。特に1970年代後半から1980年代前半にかけて生産量が急増し、1983年には13,231,000トンという当時のピーク値を記録しました。しかし、1984年以降1980年代後半にかけては持続可能性やEUの農業政策の影響を背景に、生産量が一時的に減少しました。この減少の原因の一つには、EU加盟国に適用された1984年の牛乳生産量割当制度(ミルククオータ)の導入が強く影響したと考えられます。

しかし、このトレンドは2010年代に大きく転換します。EUのミルククオータ制度が2015年に廃止されたことを受け、生産量は再び急激に上昇し、同年には13,551,243トン、その後2019年にはこれまでの最高値である14,943,800トンを記録しました。この増加傾向は国内外の乳製品需要の高まりと、効率的な酪農技術の普及が背景にあります。

オランダの牛乳生産は現在、国際市場における乳製品輸出拡大の要因として重要な役割を果たしています。ただし、こうした高水準での生産を維持する中で、いくつかの課題が浮き彫りになっています。一つは、環境への影響です。持続可能な酪農業を目指す上で、特に温室効果ガスの排出削減や土壌の保全、水質汚染の防止といった課題が挙げられます。オランダ政府はすでにこれに対応するため、「循環農業」政策の推進を行っていますが、さらなる改革が求められています。

また、地政学的背景もオランダの牛乳生産に影響を与えています。特に、2022年における生産量が14,978,960トンと記録的な数字を維持している中で、世界的な食料供給チェーンの不安定化や欧州全体のエネルギー危機がどのように酪農業界に影響を及ぼすかが注目されています。さらに、新型コロナウイルスのパンデミックによる物流の停滞や資材価格の高騰も、酪農業のコスト構造に影響を与えています。

オランダの牛乳生産の未来に向けた具体的な提言として、まず第一に酪農技術の更なる進化が重要です。例えば、メタン排出の削減技術や低環境負荷の肥料使用の推進が、生産拡大と環境保護の両立に寄与するでしょう。第二に、政府と民間業界が連携し、より資源効率的で循環型の酪農モデルを創出する必要があります。また、労働力確保のための移民政策や、若年層が酪農業に参入しやすい環境整備も不可欠です。

オランダの牛乳生産は、世界的な乳製品市場の重要な柱であり続けていますが、国際競争力を維持するためには持続可能性の観点で政策を強化しつつ、産業としての柔軟性を高めていくことが必要です。他諸国、特に日本を含むアジア諸国や北米市場との貿易協力も重要な鍵となるでしょう。このような視点を取り入れることで、オランダの酪農業が将来世代にとっても持続可能な形で存続する基盤が整備されることが期待されます。