Skip to main content

モーリタニアの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、モーリタニアの牛乳生産量は、1961年の約20万トンから2022年の約36万トンへと約80%増加しました。しかし、その増加は一貫したものではなく、干ばつや社会的・地政学的要因により、大きな変動が見られます。特に1970年代から1980年代にかけては、干ばつの影響を受けた顕著な生産量の減少が記録されています。一方で、2000年代以降の持続的な生産量の増加傾向は注目に値します。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 363,481
0.25% ↑
2021年 362,573
-0.32% ↓
2020年 363,739
0.58% ↑
2019年 361,637
-0.12% ↓
2018年 362,084
2.57% ↑
2017年 353,000
-2.86% ↓
2016年 363,408
4.71% ↑
2015年 347,067
-2.22% ↓
2014年 354,958
9.82% ↑
2013年 323,221
0.35% ↑
2012年 322,108
0.57% ↑
2011年 320,297
1.14% ↑
2010年 316,696
-1.13% ↓
2009年 320,318
3.33% ↑
2008年 310,006
0.75% ↑
2007年 307,707
0.21% ↑
2006年 307,076
-0.48% ↓
2005年 308,551
1.83% ↑
2004年 303,014
1.79% ↑
2003年 297,682
0.47% ↑
2002年 296,301
6.33% ↑
2001年 278,654
0.28% ↑
2000年 277,885
1.02% ↑
1999年 275,066
2.46% ↑
1998年 268,450
2.99% ↑
1997年 260,656
0.58% ↑
1996年 259,162
4.15% ↑
1995年 248,847
1.81% ↑
1994年 244,429
-1.39% ↓
1993年 247,872
5.8% ↑
1992年 234,284
-0.07% ↓
1991年 234,458
-12.21% ↓
1990年 267,080
2.97% ↑
1989年 259,375
3.9% ↑
1988年 249,650
3.16% ↑
1987年 242,000
2.07% ↑
1986年 237,100
7.19% ↑
1985年 221,205
9.04% ↑
1984年 202,860
-13.18% ↓
1983年 233,650
1.39% ↑
1982年 230,450
-0.07% ↓
1981年 230,600
0.76% ↑
1980年 228,850
1.76% ↑
1979年 224,900
2.51% ↑
1978年 219,400
2.72% ↑
1977年 213,600
5.14% ↑
1976年 203,150
11.41% ↑
1975年 182,350
5.89% ↑
1974年 172,200
-9.98% ↓
1973年 191,300
-14.66% ↓
1972年 224,150
-3.92% ↓
1971年 233,300
-4.04% ↓
1970年 243,110
1.16% ↑
1969年 240,325
1.59% ↑
1968年 236,565
2.77% ↑
1967年 230,190
1.76% ↑
1966年 226,215
3.15% ↑
1965年 219,315
2.66% ↑
1964年 213,640
2.07% ↑
1963年 209,315
2.2% ↑
1962年 204,800
2.44% ↑
1961年 199,925 -

モーリタニアの牛乳生産量のデータを時系列で見ると、農業生産の自然環境や社会情勢の影響が浮き彫りになります。1961年時点で約199,925トンの生産量だった牛乳は、1970年には約243,110トンまで着実に成長しましたが、1970年代前半に急激な減少を記録しました。これは、西アフリカ全域を襲った大規模な干ばつによる影響が大きいと考えられ、モーリタニアの主な牛乳生産源である遊牧民による牧畜が深刻なダメージを受けたことが要因とされます。この期間、生産量は1974年に最低値となる約172,200トンに落ち込みました。

その後、1970年代後半から1990年代中盤には徐々に回復し、以降は概ね安定した増加傾向が見られます。特に2000年以降の牛乳生産量の伸びは注目すべきです。2002年には初めて30万トンを突破し、以降2022年までその水準を維持しています。2022年の生産量は約363,481トンで、歴史上の最高水準となっています。この増加傾向は、近年の畜産業の整備、農業技術の進展、および政府や国際機関の支援プロジェクトが寄与したと考えられます。

しかしながら、一部の年では減少や停滞が見られる点も課題といえます。例えば、2015年や2017年には一時的な生産量の低下が確認されています。これは、気候変動や局地的な干ばつだけでなく、内政の不安定や経済システムの脆弱性とも関連していると考えられます。また、地政学的な側面から見ると、モーリタニアは周辺国との国境地帯での紛争リスクを常に抱えており、これが家畜の移動制限や放牧地の利用に影響を与えている可能性が考えられます。

さらに新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、2020年から2021年にかけて牧畜産業全体に影響を与えたとされていますが、モーリタニアでは顕著な減少は見られませんでした。このことは、同国の牧畜活動が他国に比べてパンデミックの影響を相対的に緩和する力を持っていたことを示唆しています。

今後の課題として、気候変動の影響を軽減し、さらに効率的で環境にやさしい畜産業を発展させることが挙げられます。放牧地の管理強化、水資源の持続可能な利用、そして家畜の健康を守るための獣医ケアの整備が特に重要です。また、地域衝突のリスクを減らし、安定した牧畜活動を可能にするための外交的取り組みも必要です。これには周辺諸国と連携した地域協力体制の構築や、国際機関の支援を活用した平和維持活動が含まれるでしょう。

さらに、国内市場での流通や保存技術の向上も不可欠です。例えば、乳製品の保存期間を延長するための冷蔵インフラの整備や、地元の農畜産品の加工施設の設置が挙げられます。これにより、牛乳の廃棄ロスを減らし、国内外での市場競争力を高めることが期待されます。

結論として、モーリタニアの牛乳生産量は、歴史的には干ばつや内政の影響で不安定な時期もありましたが、近年は安定した生産量の増加がみられます。これをさらに発展させるためには、気候変動への対応、地域間での協力強化、そして効率的な流通および加工インフラの整備が重要です。国際機関や地域協力体制の支援を最大限活用しながら、持続可能な牧畜生産のモデルケースとなるチャンスを生かしていくべきです。